TAG

革ジャンの記事一覧(4ページ目)

  • 2023.10.31

在庫数、ますます増加中! やっぱり革ジャン買うなら御殿場のココしかねぇ。

静岡県御殿場にある“革ジャンの楽園“BARN STORMER &CO.。以前紹介したので覚えてらっしゃる方も多いはず。そしてまた紹介する。なぜか。今は革ジャンのハイシーズン。新作が各ブランドから届き始め、この1か月でバーンストーマーの革ジャンの在庫が爆発的に増えているのだ! 普段から革ジャン...続きを読む

  • 2023.10.30

「革、命」特集 Lightning12月号、本日発売!

“革命”に読点を入れると「革、命」。なぜ“革”という文字を使うのか。実は革という文字には獣の皮から毛を取り除き鞣したものという意味のほかに、たるんでダメになったものを改める、といった意味もあるのだ。ゆえに天命(めい)が革(あらた)まると書いて「革命」という。そもそも人類と皮革との歴史は旧く、およそ2...続きを読む

  • 2023.10.30

レザーラバーよ、寒さに負けるな! 最適な着丈を持つ革ジャン専用のロンTをゲットせよ!

革ジャンラバーの頭を悩ます「インナーの着丈」問題を一挙に解決する、革ジャンのインナー用に開発されたTシャツ、それがハイウェイナインだ。レザー好きの間で人気沸騰中のハイウェイナインから、冬のレザーラバーのための強い味方、ロングスリーブが今年も登場した。冬を越すために、ゲットしようぜ! 革ジャ...続きを読む

  • 2023.10.30

「FINE CREEK LEATHERS」彼らの挑戦は、終わらない。

今や、世界中のレザーラバーから熱い視線が注がれ、その動向が常に注目されるレザーブランド界の雄、ファインクリークレザーズ。馬革のアイテムのみをリリースする彼らの新作情報が届いたので、一足早く紹介する。特に、美しいシルエットを持つカーコート「KEY LOCK」は、彼らの匠を集結させた卓越した完成度を誇っ...続きを読む

  • 2023.10.29

英国ロンドンで着る天神ワークスのレザー。

上質なレザーというだけでなく、長く付き合うことで美しい経年変化を体現できる天神ワークスのレザープロダクツ。そんな至極のアイテムを英国ロンドンでスナップ。歴史あるロンドンの街並みに天神ワークスのレザーが溶け込んだシーンは、天神ワークスが国境を越えて愛されているブランドであることを再確認できる。 日本...続きを読む

  • 2023.10.25

ビスポークのレザーアイテム道をひた走るPREBLICが代々木八幡に移転してパワーアップ。

英国でテーラリングやレザージャケットを学び、帰国してから手作りでレザージャケットやレザー小物を製作しているPREBLIC(プレブリック)。そのアトリエ兼ショップが代々木八幡に移転した。以前のアトリエからさらに広くなったロケーションで、そのモノ作りがさらなる進化を遂げる。 ひとつひとつ手作りで生み出...続きを読む

  • 2023.10.14

The REAL McCOY’Sから誕生した藍染めのA-2の正体に迫る!

かつて、アメリカ陸軍航空隊のパイロットたちのために作られたフライトジャケットTYPE A-2はシールブラウン、ラセットブラウンというのが軍が定めた色だった。忠実にA-2を蘇らせるThe REAL McCOY'Sも、当時の色を見事に再現している。しかし、2023年秋に彼らが投入したA-2は様子が違う。...続きを読む

  • 2023.10.09

今年のアウターもう買った? 大人世代におすすめの、主役になるアウターを紹介!

アウターにもコートやジャケットなどさまざまなタイプがあり、どれがいいのか迷ってしまう。そこで、トレンドを押さえつつも落ち着きもある、大人世代にぴったりなおすすめアウターを厳選。カタログ形式で紹介する。 1.MISTER FREEDOM×SUGAR CANE(MFSC)|DENIM PEA-COAT...続きを読む

  • 2023.10.07

110年の歴史を纏うということ。「Schott」110年目のメモリアルな新作登場!

1913年、アメリカ・ニューヨークでアーヴィン・ショット、ジャック・ショットの若き兄弟がレインコートメーカーを立ち上げた。Schottの伝説の始まりである。 Schottがレザージャケットの歴史に残した爪痕は、あまりにも大きい。1928年、世界に先駆けてフロントジッパーを搭載したモーターサイク...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2023.10.05

今季活躍すること間違いない、冬の主役級アウター。

秋から冬へ季節が変わるころ、そろそろ冬支度という名目で、今シーズンのアウターが欲しいころ。当然、防寒性も重要だが、シルエットや着用感、ワードローブとの相性などを加味した上で、今季、手に入れるきっかけとなってもらえれば嬉しい限りだ。 1.The Real McCoy's|30s SPORTS JAC...続きを読む

  • 2023.10.04

古着MIXで楽しむ! コスパ最強の革ジャンとネルシャツ。

横浜を拠点にコストパフォーマンスの高いアメリカンカジュアルウエアを展開するHEATH(ヒース)。大人気のシープスキンジャケットとネルシャツが、今年はさらにパワーアップした! 今回はその全貌を紹介しよう。 悩まず買っていた古着感覚が蘇る。 今40代以上の方達にとって、古着は風合いが...続きを読む

  • 2023.10.03

圧倒的な品揃え……ここはレザーラバーの楽園だ! 革ジャン欲しけりゃ、静岡・御殿場へ行け。

東京から東名高速を使ってクルマで約1時間、アウトレットで有名な静岡県御殿場にあるセレクトショップ「BARN STORMER & CO.」。ここは全国のレザーファンには知られた存在だ。 何故か。それは「革ジャンの在庫量がハンパないから」。もちろんシーズンによって多少の増減はあるが、在庫数...続きを読む

  • 2023.10.03

Schott、110年目の本気。110年モデルから今季秋冬の新作アイテムまで一挙大公開!

2023年、ショットは創業110周年を迎えた。誕生から110年経った今も、その勢いは止まるところを知らない。今季の秋冬も、魅力的なアイテムが目白押しなのだ。バイカーにもファッショニスタにもぴったりのショットの新作アイテムは、ショットが培ってきた110年の歴史の重みとプライドを感じさせる秀作揃いだ。さ...続きを読む

  • 2023.10.02

レザーブランドが60以上集まる「Leathers Day YOKOHAMA 2023」なら、エイジングの悩みも解決!

雑誌「Lightning」と兄弟誌である「2nd」、「CLUTCH Magazine」の3誌がレザー好きによるレザー好きのための大規模イベントを初開催する。名だたるブランドが集結し、ショッピングはもちろん、新作の展示、受注会やワークショップなど、まさにレザーにどっぷり浸かれる2日間になること間違いな...続きを読む

  • 2023.10.01

愛用ベストに、ご褒美をあげました。「ReSew」のスタッズカスタム

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「俺の着ているジェファーソンは染料仕上げの馬革で、最初は移染に悩まされたが、この秋、顔料仕上げのジェファーソンが登場する。俺は黒・茶ともに予約済み。楽しみ!」と語る、革...続きを読む

  • 2023.09.29

「革ジャンを愛す」特集 Lightning11月号、本日発売!

──革ジャンを愛す。 はっきりと「愛している」なんて言葉にするのは照れ臭いけれど、断言できると生き様の豊かさが変わってきます。ふとジャンを愛していると気付いた時の高揚感は何ものにも代え難いものです。自分の身体に馴染ませるため革ジャンを可愛がり愛しむ。じっくりと永い年月を共にして初めて本当の輝き...続きを読む

  • 2023.09.05

天神ワークスのポップアップが滋賀のろーぐすにやってくる。

関西でも指折りのセレクトショップとして名を馳せる滋賀県にあるろーぐすで、天神ワークスのポップアップイベントが開催されるとの情報が。 天神ワークスは栃木レザーのヌメ革をメインにレザージャケットやウォレットなどのレザープロダクツを発信し続けるブランド。 革本来の風合いが楽しめるヌメ革が、使う...続きを読む

  • 2023.09.01

今年の秋冬に着る革ジャンは、横浜に主要16ブランドが集結する「レザーズデイ」で手に入れろ!

雑誌「Lightning」と兄弟誌である「2nd」、「CLUTCH Magazine」の3誌がレザー好きによるレザー好きのための大規模イベントを初開催する。名だたるブランドが集結し、ショッピングはもちろん、新作の展示、受注会やワークショップなど、まさにレザーにどっぷり浸かれる2日間。 財布やバ...続きを読む

  • 2023.08.30

真冬の相棒は、「HIGH LARGE LEATHERS」の革ジャンで決まり。

2015年、突如として現れ、レザー業界に“Gジャンタイプ旋風”を巻き起こしたハイラージレザーズ。彼らの手掛けるGジャンタイプは、ヴィンテージを踏襲しながらもスタイリッシュさも併せ持ち、まさに“完成形”と呼ぶに相応しい。しかし、今季の新作を見てもらいたい。彼らは決して立ち止まりはしない。“完成形”はい...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2023.08.21

革ジャンから財布まで、60を超えるレザーブランドが横浜に集結! Leathers Day YOKOHAMA 2023が10月7・8日開催

雑誌「Lightning」と兄弟誌である「2nd」、「CLUTCH Magazine」の3誌がレザー好きによるレザー好きのための大規模イベントを初開催する。名だたるブランドが集結し、ショッピングはもちろん、新作の展示、受注会やワークショップなど、まさにレザーにどっぷり浸かれる2日間。 普段なか...続きを読む

  • 2023.08.07

BUCOのファーストモデルが御殿場バーンストーマーに登場! 

BUCOはアメリカにかつて存在したモーターサイクルアクセサリーの総合ブランド。 モーターサイクル系のパーツやヘルメット、それにライダースジャケットやブーツなどの優れたプロダクツを次々と生み出し、モーターサイクルの黄金期を支えたが、1970年代にオイルショックの煽りを受け消滅した。 そんな...続きを読む

  • 2023.08.07

久々に革ジャンに“恋”をした。FINE CREEK & CO.のLEON CUSTOM DEER

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「このレオンカスタムが届いたりメーカーズのスエードエンジニアが届いたり、夏だというのに全然夏っぽくないアイテムが次々にデリバリーされ、困惑してます(笑)」と語る、革ジャ...続きを読む

  • 2023.07.31

牛革の本気。「牛飼座」の名を冠した革ジャンブランドの新星。

馬革のレザージャケットが持て囃される昨今、もう一度「牛革」というマテリアルに立ち返り、その可能性を追求すべく誕生したブランド「BOOTES(ボーテス)」。 手掛けたのは、FINE CREEK LEATHERSで馬革の地平を切り開いてきた山﨑佳克氏。 馬革の可能性を追求してきた山﨑氏だから...続きを読む

  • 2023.07.28

横浜がレザー一色に! 名だたるブランドが一堂に会する日本最大のレザーイベントが誕生。

雑誌「2nd」と兄弟誌である「Lightning」、「CLUTCH Magazine」の3誌がレザー好きによるレザー好きのための大規模イベントを初開催する。名だたるブランドが集結し、ショッピングはもちろん、新作の展示、受注会やワークショップなど、まさにレザーにどっぷり浸かれる2日間。 ヨコハマがレ...続きを読む

  • 2023.07.28

御殿場のアメカジショップ「バーンストーマー」オススメの「夏でも出会える革ジャン」4選。

夏というとシンプルなカットソーばかりに注目しがちだけど、レザー愛好家にとっては暑い時期でも関係ない。涼しくなる秋口に向けて夏から今シーズンの1着を探しているのだ。そんなレザー愛好家に絶大な人気を誇るバーンストーマーは、通年でレザージャケットを豊富にセレクト(常時300着以上)している。今回はこの夏か...続きを読む

  • 2023.07.23

俺専用のオーダー革ベスト、完成。「GOLDEN RATIO MFG.CO.」のレザーベスト

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、1年のほとんどを革ジャンと過ごし、夏も革ベストで頑張る、革ジャンの伝道師・モヒカン小川がお届け! 猛暑日でも俺はレザーベストを脱がない。 春秋冬は毎日革ジャンを着用...続きを読む

  • 2023.07.23

【ヴィンテージを愛する彼女たち。】アーティスト・Chie Horiguchiさん

時を経たものや昔ながらの作り、素材の良さ、歴史や伝統にちなんだクラシックなデザインなど、ヴィンテージの世界観に惹かれる女性にクローズアップ。13歳でギターに触れて以降、ロカビリーに影響を受けGRETSCHを弾き始めたチエさんは、音楽を通じてヴィンテージを好むようになり見聞を拡げたという。そんなチエさ...続きを読む

  • 2023.07.09

「LEWIS LEATHERS」、1着のジャケットに魅せられた男たちの小さな物語。

英国生まれのレザーライダースジャケットとして知られるLEWIS LEATHERS。長い歴史と洗練されたデザインからファッションを愛する多くの人々の憧れとなってきた。1着のジャケットに魅せられて、ついに憧れのジャケットを手に入れたオーナーたちにはそれぞれのストーリーがある。その小さな物語をジャケットと...続きを読む

  • 2023.07.07

アディクトクローズ名古屋店、移転オープン記念でカスタムイベント開催。

人気のレザージャケットブランドADDICT CLOTHES。直営店舗のひとつである名古屋店が移転リニューアルする。そんな名古屋店オープンを記念して、カスタムオーダーが超短期限定イベントとして2年ぶりに復活。ADDICT CLOTHESのジャケットは普段はなかなか手に入れられないので、このチャンスは見...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2023.07.05

ファンが徹底的に探った、映画「インディ・ジョーンズ」に登場する“インディギア”をゲットせよ。【前編】

インディギアの最たる特徴といえば、その多くは一般市場で購入できること。レザージャケットなどは、作品のために製作されたコスチュームではあるが、映画で使用されたモデルのレプリカを誰でも購入可能だ。そんなインディギアの詳細を作品ごとに見ていこう。 1.革ジャン 『インディ・ジョーンズ レイダー...続きを読む

  • 2023.06.30

NAKED SUNの革ジャンは、自由に生きるための服。

自由と混沌の風が吹き荒れた1970年代の空気感を今に伝えるネイキッドサン。今季の新作も1970sらしさ全開のアイテムが登場した。個性的なデザインに加え、バダラッシ、バッファロー、ゴートスキン……“アクの強い”レザーがいろいろ選べるのも、ネイキッドサンが支持される理由だろう。“反主流”のネイキッドサン...続きを読む

#PR

  • 2023.06.30

米国風味の英国革ジャン登場。今年の冬が待ち遠しい!

歴史的な銘品をモダナイズし、スタイリッシュに蘇らせたレザープロダクツで国内外のレザーラバーから熱い視線を注がれる気鋭のブランド、ファウンテンヘッドレザー。彼らが今季放つ新たなモデルはUKモチーフ。英国の代表的なモデルにファウンテンヘッドレザーらしさを散りばめた、“ありそうでなかった”革ジャンに仕上が...続きを読む

#PR

  • 2023.06.22

ここは革ジャンの楽園だ! 静岡県・御殿場にある「BARN STORMER & CO.」に足を運んでみた。

他の追随を許さない圧倒的な品揃えで全国にその名を轟かす名セレクトショップ、BARN STORMER & CO.。 特に目を見張るのがレザーアイテムの充実ぶり。ブーツや革靴、革小物はもちろん、驚くべきは革ジャンの在庫数。常時300着以上を揃えているというから、ここはまさに「革ジャンの楽園...続きを読む

  • 2023.05.28

知る人ぞ知る愛知の隠れたアメリカ。WORK&MOTORCYCLEの求道者。

まるでアメリカの片田舎にありそうなドライグッズストア。ここは元バイクビルダーでワークウエアコレクターである各務英人さんがオーナーを務める知る人ぞ知る愛知の名店である。そこにはワークウエアはもちろん、貴重なアドバタイジンググッズなど数々のお宝が販売されていた。 全国のヴィンテージコレクターを虜にする...続きを読む

  • 2023.05.24

「バズリクソンズ」亀屋さんのとっておきA-2。

ヴィンテージミリタリーウエアのリプロダクションを手掛けることで世界的評価の高いBUZZ RICKSON'S。長年、ディレクターを務める亀屋康弘氏が選ぶとっておきのヴィンテージは、銘品として名高いA-2だ。最初に手に入れたヴィンテージは検証のために解体してしまったという、亀屋さんとA-2とのエピソード...続きを読む

  • 2023.05.20

「Fake α」澤田さんの、カスタムし続け3代目にしていまだ未完成のSchott。

東京・原宿のヴィンテージショップの銘店として知られるFake α。長年に渡り店長を務める澤田一誠氏には、大切に集めてきた複数のライダースジャケットコレクションがある。そんな中から特に思い入れの強い1着を見せてもらった。カスタムを続けてなんと現在3代目になるというこだわりのライダースジャケットとは? ...続きを読む

  • 2023.05.19

俺たちがアメリカに目覚めた思い出アイテム。ライトニング編集部5人が紹介!

ライトニングといえばアメリカ。これは創刊号から変わらない本誌の大切なテーマのひとつ。もちろんジャパンメイドやヨーロッパ生まれのプロダクツもたくさん紹介しているが、その根底にあるのは、どこかアメリカの匂いが感じられる物ということ。 そんなライトニングの編集部員5人が初めてアメリカを感じた、思い出...続きを読む

  • 2023.05.13

ホースハイドとブランケットのコラボレーションが光る「ヒメル・ブラザーズ × エフ」のジャケット。

カナダのレザージャケットブランド、Himel Bros. Leatherが久しぶりに発表した新作は、ホースハイドとウールブランケットのコンビネーション。これまでも業界内で話題となってきたHimel Bros. Leatherの復刻ヴィンテージ。これらのコンビネーションシリーズにも注目したい。 Hi...続きを読む

  • 2023.05.01

革ジャン用Tシャツ「HIGHWAY NINE」に待望の新作登場!

革ジャンを愛する者にとって、インナーの着丈は「永遠のテーマ」。そんな悩みに終止符を打つ革ジャン専用インナー、それが「ハイウェイナイン」だ。ライトニングでも別注したりしているので、レザーラバーの方ならご存じの方も多いはず。 ハイウェイナインは革ジャンのインナーとして開発されているので絶妙な着丈を...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2023.04.14

かつて、渋谷を席巻した骨”と“星”を覚えているか? ~俺たちのvanson物語~

1980年代後半の渋谷は、文字通り“ヤバかった”。アメリカンカジュアルをベースにした独自のファッションに身を包んだ若者たちが、ストリートに蠢いていた。彼らの正装、それがvansonという名の屈強な革ジャンだったのだ。 青春時代の憧れ、バンソンの「スター」と「ボーン」に再び注目! ...続きを読む

  • 2023.03.31

天神ワークスのセミオーダーで“唯一無二” 革ジャンを作ろうぜ!

「レザーエイジング」という言葉を世に定着させたレザーブランドの雄、天神ワークス。栃木レザーの渋鞣しの牛革を使った彼らのジャケットは、着込むほどに美しい変化を見せてくれるのはご存じの通り。だが、ちょっと待ってほしい。とかくエイジングに目が行きがちな天神ワークスだが、彼らのレザージャケットの魅力は、なに...続きを読む

  • 2023.03.30

牛革、復権! 牛革の可能性を追求するブランド、 “BOOTES”誕生。

まずは、写真の革の質感を見ていただきたい。肉感的なシボと、暴力的ともいえる荒々しい佇まい。“牛革”。このマテリアルに、いま改めて真摯に向き合うブランドが誕生した。BOOTES(= 牛飼い座)と名付けられたブランドの使命、それは「牛革の可能性を追求すること」だという。 手掛けるのは、FINE C...続きを読む

#PR

  • 2023.03.26

2nd編集部がディグる、定番になりそうなファッションアイテム5選。

アメカジ、トラッド好きなら見逃せない人気ブランドが自信を持って作り出すこだわりのある新作アイテムを、セカンド編集部がピックアップ。レザージャケットやミニ財布、バッグ、ウエアなど、5アイテムをご紹介。 1.「JELADO(ジェラード)」の44レザージャケット|デニムではなくレザーという新たな選択...続きを読む

  • 2023.03.17

英国発レザーウェアブランドJames Grose(ジェームスグロース)「THE・試着会 Part.4」開催。

待望の第4弾!! 英国発レザーウェアブランドJames Grose(ジェームスグロース)が2023年3月に「THE・試着会」を開催する。試着会は、ライダースジャケットを自由に試着、ECサイトからその場で購入できるイベントになっている。 ​好評につき4回目となる今回は、2023SSコレクションの...続きを読む

  • 2023.03.10

これが俺の馬鹿なECWCS。FINE CREEK & CO.のLAW

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「この原稿を書いているのが1月23日。明日より最強寒波がやって来るらしい。ダウンの威力を試したいところだが……明日は家でゆっくりお酒飲んで過ごします」と語る、革ジャンの...続きを読む

  • 2023.03.07

熟練編集者たちの経年変化談義。「革ジャンのキモはやっぱりエイジングだよね!」

普段数々の革ジャンを見ている編集者たちも、エイジングには一家言ある曲者揃い。そこで編集部を代表してモヒカン小川とイスカンダル功のふたりがライトニング読者の大好物、革ジャンのエイジングについての緊急座談会を急遽行うことに。趣味も個性も違うこのふたり、一体どんなエイジングが好みなのか……? ライトニン...続きを読む

  • 2023.03.04

ヴィンテージハーレーとレザーとともに。「MOTO」本池秀夫の生き方。

革人形作家の第一人者であり、モトの創設者でもある本池秀夫さん。唯一無二で圧倒的な作品は言わずもがな、その個性的なライフスタイルも多くのファンを魅了している。今回は自身の核となるハーレーとレザーに迫りたい。 長年革と向き合ってきた職人、本地さんが惹かれるものとは。 日本を代表するレザーアー...続きを読む

  • 2023.03.01

「HIGH LARGE LEATHERS」が到達した、Gジャンタイプ革ジャンの完成形。

2015年に彗星の如く登場し、レザー業界に“Gジャンタイプ旋風” を巻き起こした立役者、HIGH LARGE LEATHERS。彼らの生み出すレザージャケットは、肉厚で高い質感を持つ革、ヴィンテージを踏襲しながらもスタイリッシュなフォルムでまさに“Gジャンタイプ” の到達地点と呼ぶに相応しい完成度を...続きを読む

#PR

  • 2023.02.27

あの人の気になる愛用品を紹介! 業界人のエイジングアイテム。

最近世界的に価値を見出されているエイジング。洋服に限らず、時計やギター、クルマなんかも傷や錆びた風合いが注目されており、「時間の経過」という付加価値によって珍重されているのだ。いいモノはそれなりに高価なわけだが、その真の価値は使い込むことで魅力が増す。そんなエイジングの内容は千差万別。ここではファッ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!