TAG

iPadの記事一覧(2ページ目)

  • 2022.12.19

通勤用アイテムは、これひとつで【チェストバッグ4点留め栃木レザー】

以前紹介した、『OFFICIAL x HERITAGE チェストバッグ 3点留めコードバン』は、ギリギリのサイズの身の回りのものしか入らないが、ガジェット好きは、ついつい荷物が増えてしまうもの。 パソコンは持ち歩かないが、iPadと財布、モバイルバッテリーなどは、肌身離さず持ち歩きたい...続きを読む

  • 2022.12.15

アップル、日本で開発者支援プログラム開始。ティム・クックCEOがデベロッパーを視察

アップルは、本日(12月15日)午前8時に、日本でApp Store Foundations Programの開始をアナウンス。来日していたティム・クックCEOとグレッグ“Joz”ジョズウィアックSVP(上級副社長)が、複数の開発者とミーティング。実際に、アプリを試してみたりして、アプリ開発のポイン...続きを読む

  • 2022.12.12

ガジェタッチMAX開催。アーカイブ見られます

12月11日に、情報経営イノベーション専門職大学のホールを会場に、ガジェタッチの周年イベント、『ガジェタッチMAX '22』が開催されました。 ガジェット系人気YouTube『ガジェタッチ』の年イチイベント ガジェタッチはThunderVoltとも仲の良いガジェット系のメディア。取材でも...続きを読む

  • 2022.11.23

日本語入力を作った浮川初子さんと、お母様の藍染め展

MetaMoJiの専務である浮川初子さんと、お母様の橋本陽子さんの阿波藍のろうけつ染めの展覧会が今週日曜日まで、銀座のかねまつホールで開催されている。さっそく拝見にうかがったのだが、日本の伝統工芸を生かした作品を、40年以上第一線で活躍される天才的エンジニアである浮川初子さんが作られるということに不...続きを読む

  • 2022.10.24

新世代の先駆け? iPad(第10世代)を見極める【先行レビュー】

日本時間10月19日午前0時、スタンダードiPadのモデルチェンジが発表された。2010年の初代から12年、第10世代にしてついに、スタンダードモデルのiPadはホームボタンを失い、スクエアなボディデザインとなった。そして、価格は最廉価モデルでも6万8800円(税込)。おそらく教育などに使うには高す...続きを読む

  • 2022.10.24

『史上最強のiPad』であるiPad Pro M2の性能は、どれほど圧倒的か?【先行レビュー】

4年前NYで発表された、スクエアなフォルムになって以降、iPad Proはパソコンに肉薄する性能を持つ。そして、M2を搭載して並のパソコンを超えるデバイスになったと言えるだろう。10月26日発売予定の新型iPad Pro M2の12.9インチモデルに先んじて触れることができたので、その圧倒的性能をご...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2022.09.29

iPadを使いこなす伊那西小学校は、森の中で英語の勉強

iPadを使った学習というと、詳しくご存知ない方は、「そんなコンピュータだけで、勉強して身に付くの?」とお思いになるかもしれない。しかし、実際の教育の現場を見ると、iPadこそが現実の世界をよく知るためのツールであることがよく分かる。 森に抱かれた伊那西小学校 長野県伊那市の伊那西小学校は、72...続きを読む

  • 2022.09.29

iPadひとり1台だからできる、自分で学び取る授業——伊那市立伊那中学校

長野県は『教育県』と言われるほど昔から教育に力を入れてきた県である。一方、他の多くの地方と同じく人口流出は止まらない。学問を追求していくと、都市部に出ていってしまうものだし、地元の方々としては農家など家業を継いで欲しいという願いもあるだろう。我々大人にしてみると、夏涼しくて、自然にかこまれた長野は非...続きを読む

  • 2022.08.31

完全自由なiPad利用にこそ、教育がある——近大附属中高iPad導入10年

『GIGAスクール構想』で日本中の学校にiPadをはじめとしたコンピュータが配布されたが、かならずしもすべての学校で有効に活用できているわけではない。多くのiPad導入校を取材してきた筆者の経験から言うと、『制限の少ない学校ほど成功している』。 約10年前からiPadを導入して、今や『iPad...続きを読む

  • 2022.08.19

新iOS、macOSなどで使える、『写真のキリヌキ』大流行の予感【先行レビュー】

秋に公開される、iPhone、iPad、MacなどのOSで使える、AIによる『写真のキリヌキ』が驚くほど高機能で楽しい。精度が驚くほどすごい。シンプルな機能だが、余計な背景を消してキリヌキすることができるので、とてもいろんな場面で活用されそうだ。 ※この記事は、秋公開のiOS 16、iPadO...続きを読む

  • 2022.08.09

秋登場のiPadOS 16で、一部のiPadがパソコン並みの能力を発揮【先行レビュー】

秋に公開されるiPadOS 16は、猛烈にパワフルになる。特に注目されるのがWWDC22でクレイグ・フェデリギが『デスクトップ・クラス』と力説した新しいウィンドウ・システムだろう。パブリックベータで色々試してみたので、ステージマネージャによるマルチウィンドウと、外部ディスプレイのサポートを中心につい...続きを読む

  • 2022.07.12

GIGAスクールより先にiPadを導入した熊本市が到達した『GIGAの向こう』

GIGAスクール構想で、全国の小中学生にひとり1台のコンピュータが配布されたのはご存知の通り。しかし、コンピュータというのは配布すればいいというものではない。我々が仕事に使っているデバイスと同様、使えなければ無駄な投資だし、使いこなせば、ひとの力を百倍、千倍にも拡張してくれる。 熊本市は201...続きを読む

  • 2022.07.07

アップルがToday at Apple Creative Studioで提供する社会で活躍するチャンス

「その変化にほんとうに驚きました。初回は目を合わせてもくれなかったのに、今は生き生きとして質問してくれるし、お互いに話し合って協力してくれています。準備に携わった私たちとしては、それが何より嬉しくて……」と語るのは、このToday at Apple Creative Studioに携わったApple...続きを読む

  • 2022.06.07

WWDC22総括。アップルが見せるポストコロナのダイナミズムと、M2 MacBook Air

WWDC(世界開発者会議)を現地、Apple Parkからお届けする。6月1日にローンチしたばかりでまだ1週間も過ぎていないThunderVoltが、このビッグイベントに呼んでいただいたのは非常に名誉なことだと思っている。WWDCが開催されるのは、3年ぶり。現地から見た、このイベントと、そこで発表さ...続きを読む

  • 2022.06.06

アップルは、「何を見て欲しい」のか? #WWDC22

日本時間6月7日午前2時から、WWDCの基調講演が行われる。アップルはこの状況下でついにリアル発表会の開催に踏み切った。世界からメディアを集めて、何を見て欲しいのか? リアル発表会を切望していた会社 アップルは、コロナの影響下において、いち早く発表会を動画によるストリーミングに切り替えた企業であ...続きを読む

  • 2022.06.05

アップルはWWDCで何を発表するのか?

WWDCに取材に行けなくなって、3年が経つ。前回取材できたWWDCは2019年だ。筆者は2017〜2019年に取材に行っていたので、3年取材して、2年休んだことになる。今年のWWDCでは何が発表されるのか? Apple Silicon版のMac Proが発表されるのは確実 もちろん、WW...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2022.06.01

アップルVPスーザン・プレスコットが語るGIGAスクール構想支援サイト

少し前まで、日本のIT教育はたいへん出遅れていた。しかし、GIGAスクール構想によって小中学生にひとり1台の端末が配られて、少なくともデバイスの問題は解決した。だが、それだけでは不足だと、アップルは全国の先生と生徒のために『新しい学び』をサポートするためのカリキュラムを満載したサイトを公開した。アッ...続きを読む

  • 2022.06.01

iPhoneやMac、アップル製品を買うなら今すぐ! 大急ぎで!

少しでも新型を買った方がいいのがテクノロジーの世界。筆者もiPhoneやMacを買うなら極力新型を買うようにお勧めする。秋には新型のiPhoneが出るだろうし、6月7日早朝(日本時間)に行われるWWDCでは新しいMacが発表されるだろう。それでも、今回ばかりは現行モデルを買っておいた方がいいだろう。...続きを読む