AUTHOR

2nd 編集部

  • 2019.08.20

バルセロナ発、話題のインテリアブランド「La Forma」で最新トレンドをチェック!

ファッションに料理、音楽など、あらゆるものにトレンドがあり、世の中の”イケてる”はそんな大きな流れの中から生まれてくるものである。「La Forma」(ラ・フォーマ)は、ヨーロッパを中心に世界50カ国以上で展開されているバルセロナの人気インテリアブランドであり、洗練されたモダンなデザインと品質の高さ...続きを読む

  • 2019.08.16

“カジュアルアップ”におすすめな7ブランド。

カジュアルだからといって、大人の休日服がだらしなくていい訳がない。ベーシックだけど細かいところまで計算されたシルエットや、着心地のいい良質な素材を選べば、日常服でも十分に装いを"アップ"させることができる。2019年8月16日発売の2nd10月号では、そんなテーマのもと、本当におすすめできるブランド...続きを読む

  • 2019.07.16

ヨーロッパの洒落者を、日本のファッション業界人はどう見るか。

最旬コーディネイトのコツは、洒落者に教わるのが一番の近道だ。この夏、2nd編集部はヨーロッパへ飛び立ち、そこで出会ったお洒落な人々をカメラに収めた。さらに、アーカイブ&スタイルの坂田真彦さんと、エスディーアイの大橋崇弘さんに賛否両論なコメントを頂いた。コーディネイトの参考になるヒントがたくさん散りば...続きを読む

  • 2019.07.12

ヨーロッパの洒落者はこの夏も抜かりなし。「2nd(セカンド)」Vol.150 2019年9月号 7月16日発売!

この夏、なにをどう着るか。それは、ヨーロッパの洒落者に学ぶのが一番の近道だ。【巻頭特集】では、今夏も抜かりない彼らのファッションについて、国内業界人たちがわかりやすく解説。コーディネイトの参考にすべし。【第一特集】では、プリントTシャツに限定し、新品や古着はもちろん、業界人の私物Tシャツ自慢も掲...続きを読む

  • 2019.07.02

スウェードのことを正しく知っていますか?

ベルベットのような柔らかな質感が魅力のスウェード。革靴を愛する人ならば愛用の一足が必ずあるはずだ。しかしそもそもスウェードとはどういう革素材なのか、「ヌバック」「ベロア」と何が違うのか、ということを正しく理解している人は少ないかもしれない。スウェードの特徴を押さえておこう。 スウェードとは? 子牛皮...続きを読む

  • 2019.07.01

カーフレザーとは? 靴を語る前に知っておきたいカーフのこと。

自然な光沢感が魅力のカーフレザー。ドレスシューズでは定番の素材であり、カーフのシューズを持っていないという大人はほとんどいないだろう。それほどわれわれにとって身近だからこそ、きちんと素材の特性を知り、魅力を引き出し、味わいながら使っていこう。 カーフ(カーフレザー)とは? 生後3~6カ月以内の仔...続きを読む

  • 2019.06.24

ラコタハウス直伝! コードバンシューズの正しい磨き方。

日々のメンテナンス次第で極上の光沢と唯一無二のエイジングを手に入れられるコードバン。オールデン製品を取りそろえるだけでなく、リペアサービスも行っている「ラコタハウス」の熟練シューフィッターに、その手入れ方法とコツを聞いてみよう。 1.まずは道具を用意しよう。 ブラシは馬毛とナイロン製のダスト...続きを読む

  • 2019.06.14

クルマ大特集「2nd(セカンド)」Vol.149 2019年8月号6月14日発売!

ボクらが子供の頃、つまりは15年~30年ほど前、街を走っていたクルマ。ヴィンテージカーほど渋くもなく、現行車ほど洗練されてもいない。手間もかかるし、明らかに時代遅れだけど、なぜかいま猛烈に輝いて見える。そんな“ヤングタイマー”なクルマを、スナップを中心として、とにかく盛りだくさんの内容でお届け...続きを読む

  • 2019.06.10

「革のダイヤ」コードバンの魅力とは?

万人に愛される高級レザーのひとつ、コードバン。素晴らしい輝きと希少性から「革のダイヤ」とまで称えられ、いつかは一足手に入れたいと願う人が少なくない。その特徴と魅力を見ていこう。 コードバンとは? コードバンとは、簡単にいえば馬の尻後部の皮。しばしば勘違いされるが、革の表面、いわゆる銀面ではない。床面...続きを読む

  • 2019.06.09

プロのシューシャイナー直伝! 靴磨きクロスの巻き方。

靴磨きの道具といえば、クロスとブラシが必要不可欠。なかでもクロスは、ツヤを生む大事な工程にかかわってくる。そんなクロスをプロはどう扱っているのか、靴磨き愛好家ならきっと気になるはず。そこでクリーニング作業にも磨き作業にも使えるクロスの巻き方を、日本初の靴磨き専門サロン「ブリフトアッシュ」のベテランス...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2019.06.08

正しい革靴の紐の通し方・結び方。

フォーマルな革靴の、基本的な紐のかけ方は2種類。シンプルなシングルと、フィット感の高いパラレル。 手入れのときに外したシューレースを正しくきれいに戻せるよう、どちらも覚えておくと安心だ。 【シングル】一番シンプルなシューレースの結び方。 シューレースの結び方として最もシンプルなもの。とても簡単で、か...続きを読む

  • 2019.06.07

主役級にカッコいい!定番アウトドアバッグおすすめ4選。

ひとつで事足りるようなちょうどいい大きさのカバンが欲しい。パフォーマンス性の高さはもちろん、見た目も大事なので、定番のブラックや綺麗めなカラーで攻めてみるのもアリ。 1.アーバンアウトドアのアイコンである名作ザック「ARC’TERYX」の「ARRO 22 BACKPACK」 クライミングギアとし...続きを読む

  • 2019.06.06

プロに教わる革靴の手入れ&靴磨き(ドレスシューズ編)

少々値の張る本格ドレスシューズは、愛情を注いで大切に育てていきたいもの。昔父親に教わった通りの磨き方をいまも半信半疑で続けている人も多いのでは?末永く付き合いたいのであれば、正しい手入れは欠かせない。 そこで日本初の靴磨き専門サロン「ブリフトアッシュ」のベテランスタッフ北見健浩さんから教わった、最...続きを読む

  • 2019.06.06

夏に活躍する、定番アウトドアシューズおすすめ5選。

暑い夏の日には断然軽くて履きやすいシューズがいい。フィット感がたまらないランニングシューズはどこまででも歩いていけそうだし、さっと引っ掛けるだけで充分なサンダルは毎日でも活用したいところ。アウトドアに欠かせない足下スタイルをシメる靴を厳選。 1.2本のコードが生み出すかつてないフィッティング。「KE...続きを読む

  • 2019.06.05

街に映える定番マウンテンパーカー3選。

クラシカルにもカジュアルにもなるマウンテンパーカーは、さらっと羽織るだけで実用的なアクティブスタイルに。ベーシックなデザインやオリジナリティ溢れるブランドならではの魅力を楽しめる、夏にもってこいのウェアだ。 1.アーバンアウトドアの出発点を受け継ぐニューアイコン。 BRAND:「ARC’TERYX」...続きを読む

  • 2019.05.28

オールデンならばこれを履け! 間違いない名作8選。

世界中のファッション関係者や靴好きがこぞって絶賛するオールデン。1884年の創業から、今も変わらず実直な靴づくりを続けるレザーシューズメーカーだ。そんなブランドを代表の名作と呼ばれる8つの傑作モデルを紹介する。 1.アメリカントラッドの象徴「990 クリッパーオックスフォード」 ...続きを読む

  • 2019.05.15

注目のショップが満載!「2nd(セカンド)」Vol.148 2019年7月号5月16日発売!

第一特集は、服バカの欲望を満たす店。ぜひ訪れてほしい全国のショップをご紹介。 第一特集は【服バカの欲望を満たす店】。イイ歳になっても、ボクらの服に対する欲望はとどまることを知らない。そんな“服バカ”にぜひ訪れてほしい全国のショップをご紹介。つい財布の紐が緩んでしまうので、ご注意を。第二特...続きを読む

  • 2019.05.07

上質なレギュラー古着が見つかる「シエスタ」。| 古着屋探訪記②|東京

ヌケ感のある休日服にとっては切っても切れない古着店に焦点を当て、2ndスタッフが実際に行ったお店をレポする不定期新連載。第2回目は古着の聖地、原宿とんちゃん通りの「シエスタ」をご紹介。 「旧いが偉い」の価値観を変える、上質なレギュラー古着。 原宿、とんちゃん通り。そこは旧くから多くの古着店が...続きを読む

  • 2019.04.25

「コロンビア×ジャーナルスタンダード」の色鮮やかなフィッシングベストが気になる!

コロンビアの定番アイコンである、フィッシングベスト。コロンビアには、ブランドの軸とも言えるPFG(Performance Fishing Gear)というフィッシングウエアに特化したラインが存在。今回そんなPFGからフィッシングシャツの定番モデル[FM7047]の新しいカラーバリエーションと、シ...続きを読む

#PR

  • 2019.04.22

あの「ヴィブラムソール」の研究開発施設に行ってきました!

革靴好きの下駄箱にはヴィブラムソールのシューズが必ず一つは存在しますよね? 数あるソールメーカーの中でも群を抜いた知名度と生産数を誇る同社の中国テクノロジーセンターが設立10周年を迎えるにあたり、世界各国のメディアを招待したプレスツアーとパーティーが2019年4月9日に開催され、日本からはアウトド...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2019.04.15

大人のスポーツミックス。「2nd(セカンド)」Vol.147 2019年6月号4月16日発売!

第一特集は【大人のスポーツミックスはいたってローテク。】世間はアウトドアブーム真っ只中。 第一特集は【大人のスポーツミックスはいたってローテク。】世間はアウトドアブーム真っ只中。難しい機能素材が当たり前のようにファッションアイテムに使われている。しかしボクらは、やっぱりコットンの柔らかさ...続きを読む

  • 2019.03.22

’90sグランジスタイルを体現する、Dr.Matens(ドクターマーチン)「8092」が復刻。

1990年代、アメリカにてロックの進化を促したグランジ。そのニュージェネレーションの中、足元にもひとつのトレンドが生まれた。“サンダルもファッション”そんな近年のスタイルの源流を辿る。 日本では、休日のカジュアルスタイルに合わせたいレザーシューズの筆頭として、人気を集めるドクターマーチン。欧米...続きを読む

  • 2019.03.13

靴とカバン。「2nd(セカンド)」Vol.146 2019年5月号3月15日発売!

【第1特集】靴とカバントビラ 40代、30代に捧ぐ「靴とカバン」特集。大人の正しい靴とカバンの選び方を盛りだくさんの内容でお届け。 第二特集は「トーキョー7つの不思議スポット」と題して、一風変わったコンセプトのお店をご紹介。 【第一特集】靴とカバン 40代、30代に捧ぐ「靴とカバ...続きを読む

  • 2019.03.11

ウェアだけでなく家具も見つかる「2nd-Boom」がおすすめ!| 古着屋探訪記① |東京

ボクたちのファッションでは切っても切れない関係の古着屋さんに焦点を当て、2ndスタッフが実際に行ったお店をレポする不定期新連載。第1回目は恵比寿駅と代官山駅の中間に位置する「2nd-Boom」をご紹介。 古着初心者から玄人まで、幅広い層をカバーする恵比寿の名店。 デッドストック物とミリタ...続きを読む

  • 2019.02.26

スニーカーが新品のように蘇るメンテナンス術。洗い方もレクチャーします!

誰もが一度は履いたことがあるであろう、コンバースのオールスター。カジュアルで、履き心地も良いので、つい履きつぶしてしまう人も多いのでは? だけどお気に入りの一足だからこそ、しっかりケアして長く愛用したいところだ。 お気に入り故に汚れも蓄積…… そこで、ブーツのカスタム&リペアを手掛けるシューズボック...続きを読む

  • 2019.02.25

正しいアイロンがけは、スチームを使いこなせるかがカギ。今どき男子の必須スキル! 

アイロンがけのなかでも、テクニックを要するのがスラックスパンツ。実際にアイロンをかけてみると、非常にディテールが細かく、複雑な形状をしていることがわかる。アイロンがけの際には全体のバランスを崩すことなく、美しいシルエットに仕上げたいが、これがなかなか難しい。毎回クリーニングに出すのは経済的に厳しいけ...続きを読む

  • 2019.02.24

自宅でウールニットを新品のように蘇らせる洗濯方法。もう型崩れなんて怖くない! 

ウールのニットを洗うときに気をつかうのが型崩れ。これが心配で自宅での洗濯を躊躇している人もいるのでは? いえいえ、ポイントを押さえておけばニットの洗濯はそれほど難しくはなく、ヨレや縮んでしまうなんていう悲劇どころか、新品のような肌触りと着心地が蘇るのだ。 そこで、ビームスのプレス担当である田中遥さ...続きを読む

  • 2019.02.23

100均アイテムが鍵! ダウンを自宅でふっくら洗う方法。

冬の定番ファッションアイテムであるダウン。ふんわりした着心地と保温性が魅力だが、やはり1シーズン着ると弾力も低下し、汚れも目立つ。すっかりインナーとしても定着したダウンはシーンによって数着持つことも増え、クリーニング代も馬鹿にならない。 そこで、ふっくらダウンを復元させる自宅での洗濯方法をご紹介。...続きを読む

  • 2019.02.15

服好きの買い物報告。「2nd(セカンド)」 Vol.145 2019年4月号2月16日発売!

【第1特集】特集タイトル01 他人の買ったもの、それも上質なプロダクトを知り尽くしたファッション業界人たちが選んだものとあれば、きっとびっくりするほどいいものに違いない。物欲のままに、業界人たちが思わず個人買いしたいまのお宝を、洋服のみならず、文房具、雑貨、本など、ジャンルレスにご紹介。...続きを読む

  • 2019.01.15

真似したい収納術。「2nd(セカンド)」Vol.144 2019年3月号1月16日発売!

【第1特集】真似したい収納術。 どんどん増えていく服、シューズ、植物などを限られたスペースの中でうまく整理するのは至難の業だけど、ファッションのプロたちは、”あえて見せる”スマートな収納術を知っている。今回は、そんな彼らのテクニックがたっぷりと詰まった家の中を見せてもらった。また、います...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2019.01.02

コートにはどんな種類がある? 知っておきたい基本の4タイプ。

秋、冬、春と3シーズン通して活躍するアウターの定番アイテムといえばコート。様々なメンズファッションアイテムのなかでも随一の存在感を誇ることから、季節に合わせて使える最良の一着を手にしたい。 防寒性の高い厚手のウールコートをはじめ、コットン製のスプリングコートや防水性に優れたレインコートなど、ひと言...続きを読む

  • 2018.12.28

日本の手仕事。「KINDWARE(カインドウエア)」のテーラリングに迫る。

「Made in JAPAN」、すでにひとつのブランドとして認知されているこの言葉を日本人として再度、徹底検証してみよう。日本で作られたモノの良さ、日本で作ることの意味を真摯に問うていきたい。手始めに「カインドウェア」について取り上げてみたい。 「カインドウエア」とは? 1894年(明治27...続きを読む

#PR

  • 2018.12.20

デニムやチノとも好相性。大人の休日シャツは「オックスフォードB.D.」が正解!

カジュアルファッションにも欠かせない襟付きシャツ。中でも、デニムやチノパンとの相性が抜群のオックスフォード生地のボタンダウン(B.D.)シャツは、休日用に1枚は持っていたいアイテムだ。「ボタンダウン」とは、アメリカントラディショナルの代表ブランド「ブルックス ブラザース」が世に広めた襟の形。ポロの競...続きを読む

  • 2018.12.19

L.L.Bean(エル・エル・ビーン)の定番バッグ「ビーントート」誕生の秘密。

1912年創業のアメリカ最大級アウトドアブランド、エル・エル・ビーンの絶対的アイコン「ボート・アンド・トート」。その原型となったのは、各家庭に電気冷蔵庫が備わっていなかった1944年当時、食料などの冷蔵に用いる湖の氷を運ぶために使われていた厚手のキャンバスバッグ。1960年代に入り、1枚のキャンバス...続きを読む

  • 2018.12.18

「フィルソン」最大のショップも。僕たちの冒険心を掻き立てる最重要拠点に潜入!

ゴールドラッシュの時代、一獲千金を夢見る男たちのためのウエア作りからスタートしたアメリカのアウトドアメーカー、フィルソン。当時の面影を残す高品質で機能的なアイテムの数々は、今も僕たちを魅了してやまない。その最前線を確かめるべく、ワシントン州シアトルにあるヘッドクォーターを取材した。 いざ、フィルソン...続きを読む

  • 2018.12.17

一瞬で印象を変える特効薬。アイウエアで男のカジュアルコーデを1UP!

アイウエアは、大人のカジュアルファッションにちょうどよいアクセサリー。装飾過多になることなくスタイリングの印象を劇的に変えてくれるのだから、これを取り入れない手はない。ポイントはトラディショナルな素材やデザインのフレームを選ぶこと。スタイルのお手本となるのは、アイウエアを象徴的に身につけた往年のファ...続きを読む

  • 2018.12.15

冬のカジュアルに差をつける! おしゃれ業界人に学ぶ「コート」選び。

アウターの中でも存在感が強いコート。コーディネートの印象を大きく左右するだけに、間違いのない1着を手に入れたい。とはいえ、そのバリエーションは実に豊富。カジュアルファションに必須のアイテムだけでも、バルマカーンにミリタリーが起源のトレンチ、ダッフル、ピーコートなどあり、いずれも機能性とデザイン性の高...続きを読む

  • 2018.12.13

いま絶対に行くべき店。「2nd(セカンド)」Vol.143 2019年2月号12月15日発売!

【第1特集】GOOD SHOP HERE! いま絶対に、行くべき店。 遅れてやってきた冬もついに本番。この季節を待ってましたとばかりに、セレクトショップの店頭にはアウターからニットまでいますぐ着たい優秀アイテムが充実スタンバイ。一歩足を踏み入れれば欲しいものばかり、さらには店主の軽妙なト...続きを読む

  • 2018.12.07

「YANUK × Yutaka Fujihara」コラボレーションデニムが発売!

足早に近づいてきた冬のホリデイシーズンに、何ともワクワクするニュースが飛び込んできた。2nd読者にもお馴染みのヴィンテージショップ、BerBerJinのディレクターである藤原裕氏が2003年、L.A.発デニムブランドとして誕生した“YANUK”とコラボレーションしたデニムがこの度メンズ、ウィメン...続きを読む

  • 2018.11.26

トリッカーズ愛が止まらない! 革靴好きがトコトン語るトリッカーズの魅力。

1829年に創業、ロンドン直営店舗には英国王室チャールズ皇太子御用達の紋章が掲げられるなど、英国のカントリーブーツの代名詞ともいえる「トリッカーズ」。ファッション業界にもファンが多く、世界各地の良質なレザーシューズを扱う靴店「トレーディングポスト」の村井久哲さんと山岸真大さんも仕事の枠を超えてトリッ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2018.11.26

愛用服メインテナンスの、絶対ルール教えます!別冊2nd「こだわる大人のお手入れマニュアル」2018年11月26日発売!

デリケートな服を自宅で洗うのは、望ましいことではない。家具の修理にしたってプロに任せるのが確実だ。大切な愛用品だからこそ確かな方法でメインテナンスしてもらうべきなのだが、どうしても自分で手を入れたくなる。シワや傷のひとつひとつ、調子の良くない箇所と向き合い、じっくりとその声に耳を傾ける。そん...続きを読む

  • 2018.11.15

今秋の革靴3大トレンド「ビット、シボ、ファー」でコーデを一新しよう!

秋の足下を彩るアイテムといえば革靴。今シーズンのトレンドは、ビット、シボ、ファーという個性派たち。ちょっとクセがあるけれど、ひとつ取り入れるだけでコーディネートを今っぽく一新させてくれるシューズが続々と登場しているので、自分好みの一足を探してみたい。 「ビットローファー」で休日スタイルを上品に。 映...続きを読む

  • 2018.11.14

アウトドアの2大アイコン徹底解剖!「2nd(セカンド)」Vol.142 2019年1月号11月16日発売!

第1特集、アウトドアの2大アイコン徹底解剖のご紹介。 西のフィルソン、東のエル・エル・ビーン。アメリカを代表するふたつのアウトドアブランドは、マッキノークルーザーコートとビーン・ブーツ、奇しくも同時期にこれからの歴史的成功を決定づける画期的なプロダクトを考案する。すぐさま自国のアウトドア...続きを読む

  • 2018.11.13

秋冬短期連載★「帰ってきた!DENHAMの(デンハム)の裏番長」第3回・最終回はRE-CUT新作発表!

今年で10周年を迎えたオランダ・アムステルダム発の「デンハム」。そのアイコンは、何と言ってもデニムパンツ。素材から製法、デザインの細部にまでこだわった1本はファッションフリークならもう周知のことでしょう。そんなデンハムの魅力を、「2nd 」ではちょっとだけ視点を変えて……。 “デニ...続きを読む

#PR

  • 2018.11.13

待ってました! 英国製デザートブーツ発売決定。

ボクらの足下の定番ブランドのクラークス オリジナルズの「デザートブーツ」ですが、なんと“英国製”が満を持して復活するんです。というのも英国にあるクラークス本社内にて、数十年ぶりに工場が再開設されることになったのです。 そんなリスタートを記念して、「伊勢丹新宿店のメンズ館」地下1階、紳士靴フ...続きを読む

#PR

  • 2018.10.26

この秋、おしゃれに着こなすために。知っておきたい「アイビースタイル」基礎知識。

この秋、大本命のファッショントレンド「アイビー」。なんとなくイメージはできるけれど、由来や着こなしのルールとなると自信がない、なんて人も多いのでは? そもそもアイビースタイルのルーツは、アメリカ東部の名門8大学によるアメリカンフットボールの大会「アイビー(植物のツタの一種)・リーグ」。この8大学に...続きを読む

  • 2018.10.25

懐かしいのに新しい。注目ショップ「BLUE BLUE KANDA」に聞く『今どきのアイビー着こなし術』。

かつて日本に一大ブームを巻き起こしたアイビーファッションが、この秋、新鮮なスタイルとして若者たちの熱い視線を集めている。そこで、学生の街、東京・神田に2017年オープンした「BLUE BLUE KANDA」のショップマネージャー・佐藤達暢さんに、アイビーをカッコよく着こなすポイントをお聞きした。 基...続きを読む

  • 2018.10.18

「2nd」10周年を記念!「VANS×2nd」別注ローファーが遂に完成!

大変お待たせしました! 2年越しで段取りをしていました「ヴァンズ」にお願いした別注ローファーを、遂にご紹介できる日がやって参りました。「2nd」ならではのヴァンズっってどんなのだろうとカンカンガクガクを繰り返し、やはりトラッドやアイビーなスタイルに合わせられるローファーでは?と、代名詞たるス...続きを読む

  • 2018.10.17

世界最大の乗馬ブーツメーカーが生んだ 「ARIAT Two24」を知ってる?

休日といえども、やはり足下は革靴です。という断然革靴派のあなたは「アリアット」というメーカーをご存知ですか? 実は知る人ぞ知る世界最大の乗馬ブーツメーカーであり、アメリカのプロ騎手を支えてきた本格派である。そんなアリアットから、世界限定店舗で発売しているライフスタイルコレクションが「ARIA...続きを読む

#PR

  • 2018.10.15

秋冬短期連載★「帰ってきた!DENHAMの(デンハム)の裏番長」第2回はバブアー別注編

今年で10周年を迎えたオランダ・アムステルダム発の「デンハム」。そのアイコンは、何と言ってもデニムパンツ。素材から製法、デザインの細部にまでこだわった1本はファッションフリークならもう周知のことでしょう。そんなデンハムの魅力を、「2nd 」ではちょっとだけ視点を変えて……。 ▼第1回目...続きを読む

#PR

おすすめ動画をcheck!