令和のウエスタンはここが違う! 「シュガーケーン」福富さんが提案する、王道とはひと味違うネオロカビリースタイル。

アメリカ西部の開拓時代、カウボーイや農夫たちが身に着けていた服装にルーツを持つウエスタンスタイルは、アメリカを象徴するファッションのひとつである。現代のアメカジブランドでも定番の要素として存在しているが、近年はそのウエスタンテイストをアクセントとして取り入れる動きが広がりを見せている。ここでは、そんなウエスタンデザインを提案するブランドのひとつ「シュガーケーン」の2025年版コーディネイトを紹介していこう。

横振り刺繍とエイジング加工が無二の存在感を放つ。

シャツ3万6080円、パンツ2万1780円/ともにシュガーケーン、Tシャツ7590円/ホワイツビル(すべて東洋エンタープライズ TEL03-3632-2321)、ベルト/HTC、シューズ/ジョージコックス

シュガーケーンの企画統括を務める福富雄一さんは、音楽をきっかけにウエスタンの世界に魅了されたそう。いわゆる1950年代の王道ロカビリーというよりは、1980年代に英国を中心に興ったネオロカビリーというジャンルに影響を受けた。

「’70年代後半ごろにロンドンパンクが台頭した影響でロカビリーが見直され、よりテンポが速く激しいネオロカビリーというジャンルに派生していきました。10代後半〜20代前半にかけて、そんなネオロカビリーにハマっていた私は、アーティストたちが着ていたウエスタンアイテムに興味を持ち、自分でも買ったり着用したりするようになったんです」。

スタイリングの主役は、SUGAR CANEからリリースされた新作のウエスタンシャツだ。

「ベースはウエスタンシャツの黄金期とされる1950年代に見られた王道の仕様ですが、見てのとおり、モチーフの刺繍と鋭いエイジング加工で、一枚でも十分存在感のあるシャツに仕上げています。両胸と背中にはネイティブ・アメリカンのブランケットに見られる幾何学模様を、左裾には雪や嵐を司るとされるサンダーバードの刺繍をあしらいました」。

アメリカ生まれの王道ロカビリーではなく、英国で隆盛したネオロカビリーがルーツにあるということもあって、王道のウエスタンブーツではなくDISPENSARYというブランドのスリッポンやGeorge Coxのブルースウェードシューズをウエスタンスタイルに取り入れるところが福富さんらしい。

「ベルトには、通称“ロンドンピラミッド”とも呼ばれる四角錐型のスタッズが付いていたり、足元にはジョージコックスを合わせたりと、英国のニュアンスもあるウエスタンアイテムを取り入れているところは、自分の“好き”が反映されていますね。ちなみに、このジョージコックスのシューズはブルースウェードレザーを使用しているのですが、ロカビリー界の王とも呼ばれるカール・パーキンスが『ブルースウェードシューズ』という曲を作っています。実はロカビリースタイルとも繋がりのあるアイテムなんですよ」

SUGAR CANE Lot No. SC29473 / BLUE DENIM WESTERN SHIRT EMBROIDERED AND AGED MODEL

シュガーケーンの定番として展開されているデニムのウエスタンシャツに、ネイティブな刺繍とエイジング加工を施したスペシャルモデル。ディテールは、黄金期とされる1950年代の仕様を同ブランドらしいクオリティの高さで再現している。3万6080円

雪や風を司るとされるサンダーバードの刺繍がアクセント。50年代らしい3連カフスと、白蝶貝を使った1点ずつ表情の違うボタンも魅力だ。

両胸にはネイティブアメリカンのブランケットに見られる伝統的な幾何学模様を採用。太番手の横振り刺繍は、どこか温かみもある仕上がり。

刺繍がヨークに跨っている点に注目。先刺繍ではなく、縫製してから刺繍を入れるため手間のかかる仕様。先刺繍では出ないアジがある。

【問い合わせ】
シュガーケーン(東洋エンタープライズ)
TEL03-3632-2321
www.sugarcane.jp

(出典/「Lightning 2025年10月号 Vol.378」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...