2ページ目 - 見た目は完全にコンビニ! 隅田川のほとりにある日本橋の『レコードコンビニ』へ、ようこそ。

震災をきっかけに好きなことをやることに。

2011年3月11日。都内も震度5の揺れが起き、電車が止まり、多くが帰宅難民になった。

『Yショップ上総屋』には途切れなく客が訪れ、水や食料を求められた。一方で住んでいたマンションで独居老人が冷蔵庫に下敷きになる事故が。他の住民と協力して何とか助けたが、相手とは面識もなく名前も顔も知らなかった。安堵と不安がこみあげたという。

「コンビニは単なる店じゃなくて近隣のライフラインだとますます感じた。なのにそもそも近隣の人同士が普段からつながりなく過ごしているのってどうなの? と」

だから自分の店を地域のコミュニティの場にしようと決めた。

まず店先に椅子とテーブルを用意。酒が飲める「角打ち」のようなイートインスペースを作った。すると近所の人、レコード好きの常連、近くで働くビジネスパーソンが混ざり、盛り上がり始めた。

『浜町って夜遊びできる場がないよね』『フリマもあるといいのに』。角打ちからアイデアが生まれ、店を舞台に実行した。そのフリマの際、古着やアクセに混じって進藤さんは初めてレコードを置いた。

「そしたら結構売れちゃって。で、今も売り続けているわけです」

店内を使ったDJイベントはさらに人気だった。何しろコンビニでまわせるとあり、小西康隆氏や須永辰緒氏といった著名DJが前のめりに参加してくれたからだ。

それでいて場所は非公開。「大川」と書かれた直線と、場所を示した「×」だけ記したフライヤーを都内のクラブで配った。進藤さんが一時、海外の野外レイヴパーティにハマっていたことがヒントになった。インドのゴアなんかでは、当たり前のように場所非公開でパーティが行われていたからだ。

「探し回って会場を見つけたときって高揚感がすごい。あのワクワクを東京でも味わってほしくて」

フタを開ければコンビニに辿りつく人が一晩で100人を超える人気イベントになっていった。冒頭のように海外からくるほどに。

こうしてモノだけではなく、コトも売る、世界でも稀な『レコードコンビニ』が浜町に生まれた。

今では気軽にDJプレイを学べる「DJ教室」も開催中。DJやミュージシャンと地方に出かけるツアーも頻繁に行い、大人気だ。

「それでも地域の集会場になって、誰かが出会い、つながれる場所になっているのが何よりうれしい」

興味がわいたら『レコードコンビニ』へぜひ。大川の、近くだ。

有線を切って、好きなレコードをかけて、ココが生まれた。

外観は完全にヤマザキショップ。実際、中にを踏み入れると、ちゃんとコンビニなのだが、しれっとレコードやグッズが置かれ、DJブースが隠れている。正しくレコードコンビニなのだ。

レジ裏の棚には、オアシスのアルバムと酒類が。「夜はカクテルを作ったりするので」。コンビニです。

ターゲットマークを模したテーブル席に「レコード買取中」の文字。しつこいですが、コンビニです。

週末となれば、コンビニ店内を使ったライブやDJイベントを開催。イベント中も普通にコンビニは営業中。なので「コーラを買うついでにふらっと参加する。なんて方も多いです」

かつて倉庫だった地下は完全にDJスペースに。「ここでもライブをしたり、DJ教室を開催したり」する。ただモノを買うのではなく、集い、楽しみ、体感するコンビニなのだ。

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...