夏の装いに欠かせない!「THE FAT HATTER」流パナマハットの選び方。

単調になりがちな夏の装いのアクセントとして、はたまた日光から頭部を保護するための道具として。カジュアルなキャップももちろん良いけれど、この夏はパナマハットをオススメしたい。歴史や選び方などの奥深さを知ることで、この存在感あるハットがより身近に感じられるはずだ。

旧きよき技法を駆使した職人技の賜物。

本格的に夏がやって来た。“夏”と聞けば、ハワイアンシャツやTシャツ、ショートパンツなどが真っ先に思い浮かぶ。でも、それだけのコーディネイトではどこか味気ない気もする。そんな時にクラシカルなパナマハットを夏のマストアイテムとして強く推したい。

パナマハットとは、エクアドル原産のトキヤ草を原料とした帽子で、赤道付近に位置するエクアドルの人々が強い日差しから頭部を守るために作られたのが始まりといわれている(諸説あり)。16世紀にはスペイン人がエクアドルに上陸し、高級な素材からもたらされる心地良さから瞬く間に普及したという。その後、スペインの支配下のもとでラテン文化との融合を経て今日におけるパナマハットが完成した。「パナマハット」という名称であるため、発祥はパナマであると勘違いされることも多いが、実際は20世紀にアメリカのルーズベルト大統領がパナマ運河訪問時にこの帽子を着用したことから「パナマハット」という名で広く認知されることとなった。

パナマハットは素材の性質上、そのすべてがハンドメイドで製作される。このクラフトマンシップの賜物ともいえる“実用具”をシンプルになりがちな夏の装いに取り入れない手はない。被るだけでコーディネイト全体の風格を増してくれること間違いなしだ。

[CROW PANAMA G3]5万9400円/ザ ファットハッター

まずは各部名称を覚えよう!

クラウン

リボンより上の頭に被る部分全体を指す。帽子のシルエットを決める最も重要な部分であり、深めと浅めでは被った時の印象も変わる。

リボン

装飾的な意味合いが強いディテール。デザインや色、太さによっても被った時の印象は大きく変わる。素材はレーヨンのものが多い。

ブリム

帽子のツバの部分。日光や紫外線を遮るための機能的なディテール。ブリムが長めのデザインは存在感が強く、やや上級者向けになる。

フロントピンチ

フロント部分のの凹んだ箇所を指す。ハット特有のディテールであり、凹みが大きいとシャープな印象になる。ツマミとも呼ばれる。

原料はエクアドル原産のトキヤ草

パナマハットの原料はトキヤ草。正式には「パハ・トキージャ」という名前で、エクアドル原産の貴重な種の植物である。トキヤ草は繊維が均一でないため機械編みが不可能であり、膨大な時間と労力を要する手編みにて製造される。発祥はエクアドルという説が有力。同国が赤道付近に位置するため、強い太陽光にさらされるなかで、頭部を守るための“道具”として生まれたのだ。

「THE FAT HATTER」流パナマハットの選び方を伝授!

アメリカの’30s〜’50sヴィンテージスタイルを提案する「ザ ファットハッター」。同ブランドのマネージャーを務める渡部さんにパナマハットを選ぶうえでの重要事項となるポイントを4つ教えてもらった。特にハットビギナーは必見!

THE FAT HATTER /マネージャー
渡部陽介さんイタリアンブランドやセレクトショップでのキャリアを経て2021年から現職に。古着や革靴、メガネに時計など幅広い守備範囲を誇る

この記事を書いた人
みなみ188
この記事を書いた人

みなみ188

ヤングTRADマン

1998年生まれ、兵庫県育ちの関西人。前職はスポーツ紙記者で身長は188cm(25歳になってようやく成長が止まった)。小中高とサッカーに熱中し、私服もほぼジャージだったが、大学時代に某アメトラブランドの販売員のアルバイトを始めたことでファッションに興味を持つように。雑誌やSNS、街中でイケてるコーディネイトを見た時に喜びを感じる。元々はドレスファッションが好みだったが、編集部に入ってからは様々なスタイルに触れるなかで自分らしいスタイルを模索中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...