沖縄タイガー、ゴールドタイガー……ヴィンテージとともに紐解くタイガーストライプの魅力。

視覚的に最も“ミリタリーらしさ”を感じられる迷彩柄のなかでもどこか夏らしく、その全容が謎に包まれているタイガーストライプ。その魅力を新進気鋭のミリタリーショップ「MILITARIA 1911 VINTAGE」の渚さんと同店が扱うヴィンテージとともに紐解く。

日本とも関係の深いタイガーストライプ。

ベトナムという熱帯地域で生まれたパターンであることからか、どこか“夏らしさ”が感じられるタイガーストライプ。その魅力について、ミリタリー全般に精通する「MILITARIA 1911 VINTAGE」代表・渚さんは「最もミステリアスな柄である点」を挙げる。

「そもそもタイガーストライプとは、ベトナム戦争における現地の兵士たちが着用した柄で、英国のウインドプルーフ迷彩とフランスのリザード迷彩が元になったと言われています。1965年に本格的に軍事介入したアメリカの特殊部隊や、アメリカが支援した南ベトナム軍の戦闘服に主に使用され、生産拠点も沖縄や韓国、東南アジアなど様々。さらに多くの民生品も生まれたため、とにかく謎が多いんです。

現地のアジア人が多く着用したことからサイズがやや小さいのも特徴です。以下、実物とともに代表的なパターンを紹介します」

「MILITARIA 1911 VINTAGE 」代表・渚大地さん|コロナ禍の2020年に「MILITARIA 1911 VINTAGE」を始動。年4〜5回のアメリカ買付を行い、幅広くミリタリーウエアを仕入れている。独自の人脈を持ち、実際に軍服を着た退役軍人からウエアを買い付けることも。

代表的なタイガーストライプを4つ紹介!

沖縄タイガー

「米軍調達局である沖縄CISOが中心となり製造が始まったタイガーストライプの中でも、1965年頃より存在するクラシックなパターンです。沖縄が拠点となる前は日本の本土で製造されており、沖縄に渡ってから台湾や韓国、東南アジアへと移行したと言われています。ほかのパターンに比べて柄が細かいのも特徴で、人気も最も高いです」 ジャングルファティーグパンツ19万8000円

ゴールドタイガー

「文字通り、ゴールドのような色味が特徴的で、褪色すると全体の色味がよりゴールドに近づきます。染料の違いや調達先の違いによっても色が多少変わります。タイガーストライプの中で最も個性的とも言えるパターンです」シャツ、パンツともに48万円

シルバータイガー

「ゴールドタイガーと同様、褪色した際にシルバーのような色になることからこの名前が付いています。タイガーストライプが登場した1965年頃にはすでに存在し、生産数が比較的多いのも特徴です。ロットによって生地の色味が異なるのもポイントです」 パンツ16万5000円

レイトウォータイガー

「多くのタイガーストライプは日本製ですが、このレイトウォータイガーは、ベトナム戦争後半(1960年代後半)に登場した、韓国で製造されたとされているパターンになります。ほかのタイガーストライプに比べて生地が薄いのが特徴です」 シャツ11万円、パンツ12万1000円

この記事を書いた人
みなみ188
この記事を書いた人

みなみ188

ヤングTRADマン

1998年生まれ、兵庫県育ちの関西人。前職はスポーツ紙記者で身長は188cm(25歳になってようやく成長が止まった)。小中高とサッカーに熱中し、私服もほぼジャージだったが、大学時代に某アメトラブランドの販売員のアルバイトを始めたことでファッションに興味を持つように。雑誌やSNS、街中でイケてるコーディネイトを見た時に喜びを感じる。元々はドレスファッションが好みだったが、編集部に入ってからは様々なスタイルに触れるなかで自分らしいスタイルを模索中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...