こんな、飾らない“和“の家に住んでみない?

BESSの家のラインナップの中でも和のテイストで落ち着いた雰囲気の「程々の家」は「作りすぎず、飾りすぎず」をコンセプトに、素材を活かした作りが魅力。贅沢に使用された木の温もりに囲まれながら過ごす落ち着いた暮らしをしてみませんか?

周囲の木々と調和した雰囲気がこの家の魅力

今回は自分の理想の暮らしを体験することができるBESSの展示場を訪れ、数あるラインナップの中から和のテイストが素敵な「程々の家」にフォーカス。なぜ魅力的なのかを検証してみた。

若い頃は主張の強い家を好む傾向にある。当然住みたいのは、「ワンダーデバイス」などの、買ってから自分色に染めていくのが楽しい家だったりする。ところが年齢を重ねていくと、徐々に物事に存在する「塩梅」が気になるようになってくる。そんな年齢になって見る「作りすぎず、飾りすぎず」がコンセプトの「程々の家」は、最高に良い「塩梅」なのだ。

じっくりと見てみると判る通り、日本人のDNAに直接訴えかける素材を活かした「和」の造作が目立つ「程々の家」は派手な装飾をしなくても、このままでおしゃれで落ち着いた雰囲気を醸し出してくれる。そしてこれは実際に住んでからも同様。「程々の家」なら家の中を過度に装飾する必要もないし、高い家具を購入する必要もない。このままでもちゃんとおしゃれで快適なのだ。

土間にある薪ストーブに火を灯して炎を眺めたり、午後の風が気持ち良い広縁でゆっくりとお茶を楽しんだり、「程々の家」は、とにかく時間を贅沢に使うのがよく似合うのだ。

存在感ある甲羅屋根が魅力「程々の家」

玄関前のウッドデッキ部分もカバーする甲羅屋根はもちろん、それを支えるしっかりとした柱や梁が特徴的な「程々の家」。2階建てなのに平屋のようなどっしりとした雰囲気を持つのは、この甲羅屋根の影響が大きい。視線を遮り、風と光を通す簾戸やなぐり加工が施された玄関框、空間に力強さを生み出す登り梁や網代風仕上げの天井など、各所にこだわりも満載だ

なんと言っても程々の家の大きな特徴である広い土間は、中央に薪ストーブを設置。火を入れることで、吹き抜けの広い空間をじんわり温めることができる。

1F奥にある部屋は、扉を開放することでリビングスペースの延長として使うこともできる一方で、締め切ることでプライベートが確保された書斎にもなる。

2Fの踊り場部分は、大屋根を支える梁を内側から見ることができるこの家の特等席。ここに座ってゆっくり過ごすのもまた程々の家に暮らす愉しみのひとつ。

家のいたる所で甲羅屋根の傾斜を感じることができる。

2Fの各部屋は甲羅屋根の傾斜の影響を受け斜めの天井となっているが特徴。一般的な天井より背の高い部分が多く、床面積以上に開放感のある空間となっている。

広縁で昼間からゆっくりお茶する至福の贅沢。

子供部屋の反対側にある主寝室は三角屋根のトップ部分に位置し、高い天井が特徴。就寝時には大屋根の梁を眺めることができる。ちなみに寝室の上のこの傾斜が広縁の上の屋根に続いているわけだ。

BESSの展示場は全国32か所!

全国にあるBESSの展示場は、将来の暮らしを想像する場所。予約不要で、受付後はスタッフがつかないため、自由に見て回ることができ、思い切り暮らし体験ができる。週末は展示場ごとに異なる体験メニューも用意されているので、リアルにBESSの暮らしを想像することができるはず。ぜひお近くのBESSの展示場に足を運んでみない? お近くのLOGWAYはこちらから

【問い合わせ】
「住む」より「楽しむ」BESSの家
TEL03-3462-7000
http://www.bess.jp
https://www.bess.jp/logway/

●BESSについてもっと知るにはこちら

●BESSの家々をもっと見るならこちら

(出典/「Lightning 2025年8月号 Vol.376」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...