“軍パンに合う靴3か条”を満たしたアメリカ製の名作。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「先日、編集会議中に「ファッションマゾヒスト」という言葉が誕生しました。暑い日でも革ジャンを着るようなドMな人を指します。読者の皆様も該当しますよね(笑)?」と語る編集部の若手編集・みなみ188がお届け!

ランコートのベネチアンシューズ

今号は軍パン特集ということで、個人的な“軍パンに合う靴”の条件を3つ紹介します。

①革靴であること、②色は茶、③ボリュームがあること、です。

①について、武骨な軍パンにスニーカーはカジュアルすぎるので足元は革靴で引き締めたいから。

②については、黒でももちろん合うのですが、洗練された黒よりもやや土臭い茶の方が軍パンとの親和性が高いと思っています。

そして③については、軍パン自体に裾幅の太いものが多く、靴にもボリュームがある方が収まりがよいと思うからです。

前置きが長くなり失礼。先日、軍パンの相棒靴を探していた時に渋谷の名店「トラベルズ」の名物店長・関さんに紹介してもらったのがこの「ランコート」の[ベネチアン]。たっぷりとオイルを含んだ独特なムラ感のある肉厚のクロムパックレザーの表情が堪りません。

旧きよきアメリカンなモカシン靴の製法を守り続ける「ランコート」らしい手縫いモカもさることながら、個人的に刺さったのはこのフォルム。Eウィズで履き口もやや広く、セミスクエアのようなトゥの形状や、丸みのあるシルエットがとにかく可愛らしい。まさに個人的軍パンに合う靴3か条をすべて満たした一足です。暑くなってきたら短パンと合わせても良さそう!

モカシン靴の聖地であるアメリカ・メイン州にて1967年に創業した「ランコート」のシグニチャーモデル。いまだに「メイド・イン・メイン」を貫き、熟練の職人による手縫いのモカや、たっぷりとオイルを含んだホーウィン社のクロムパックレザー、ポッテリとしたフォルムなど、その魅力を挙げればキリがない。5万9180円(トラベルズTEL03-5458-8108)

1967年にメイン州にて創業し「ランコート」。もはや絶滅危惧種ともいえるアメリカでの生産をいまだに貫く稀有なブランドだ。

フロントのモカ縫いは熟練の職人の手作業によるもの。この繊細な縫いの表情こそが、「ランコート」が名ブランドたる所以。

靴の内側を見ると、ライニングと裏地がなく裏革が剥き出し。これにより、足を包み込むような柔らかな履き心地を実現している。

踵には「ヒールキッカー」と呼ばれる意匠が。デッキシューズなどに見られる、靴を脱ぐ際に足を引っ掛けるためのものだ。

(出典/「Lightning 2025年7月号 Vol.375」)

この記事を書いた人
みなみ188
この記事を書いた人

みなみ188

ヤングTRADマン

1998年生まれ、兵庫県育ちの関西人。前職はスポーツ紙記者で身長は188cm(25歳になってようやく成長が止まった)。小中高とサッカーに熱中し、私服もほぼジャージだったが、大学時代に某アメトラブランドの販売員のアルバイトを始めたことでファッションに興味を持つように。雑誌やSNS、街中でイケてるコーディネイトを見た時に喜びを感じる。元々はドレスファッションが好みだったが、編集部に入ってからは様々なスタイルに触れるなかで自分らしいスタイルを模索中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...