ボクらアメトラ第3世代! トラッドブランドが集結した新イベント「NAVYLOOM」に密着。

去る6月6、7日の2日間、4つのトラッドブランドによって新たなるイベントが開催された。その名も「NAVYLOOM」。​​「Navy(ネイビー)」+「Loom(織機)」を掛け合わせた言葉で、伝統的なトラッドやアイビーを感じる4ブランド(D.C.WHITE、Arch Kerry、Barkoutsiders、NAVY ROOTS)のディレクターが集結して誕生した新たな試みである。2日間にわたって2nd編集部もイベントに参加させていただいたので、その様子をご紹介する。

初日はコラムニスト・いであつしさんとイラストレーター・綿谷画伯のスペシャルトークショーも開催!

イベントは、「D.C.WHITE」、「Arch Kerry」、「Barkoutsiders」、「NAVY ROOTS」の合同ポップアップのような形式で、4ブランドの新作や定番アイテムがズラリとラインナップ。ブランドディレクターも在店し、訪れたトラッド好きたちは彼らとの交流やお買い物を楽しんでいた。

さらに初日6月6日の夜には、コラムニストのいであつしさんとイラストレーターの綿谷画伯の “いでわたコンビ”のトークショーを開催。元MEN’S EX編集部の橋本慎司さんが司会を務め、アメトラ全盛の時代についての話や、その後どのようにアメトラが発展し、今回のイベントを開催した4ブランドの“アメトラ第3世代”へと引き継がれてきたのかをトーク。

トラッドファンにとっては見どころ満載のイベントとなった。以下に、このトラッドファン注目のイベントを開催した4つのブランドを改めて紹介する。

新イベントを企画・運営した日本発のトラッドブランドたち!

D.C.WHITE

2016年に日本で誕生したD.C.WHITEは、アイビースタイルをベースに、モダンな要素を加えた洗練されたアイテムを提案。チノクロスで製作したブレザーやこれからの時期に活躍するマドラスシャツ、シルエットの美しいチノパンなど、旧きよきアメリカントラッドを軸とした渾身のラインナップを揃える。

Arch Kerry

2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド。50〜60年代のアメリカの靴に大きな敬意を払いながら、再現する新進気鋭のブランドで、代表の清水川さんは業界屈指のヴィンテージコレクターとしても知られる。代表作のひとつであるサービスシューズは、入荷の度に売り切れるほどの人気を誇り、イベント中も多くの方が試着していた。

Barkoutsiders

オーセンティック、ヴィンテージ、トラッドなアイテムを愛するアウトサイドな個人が作り、持ち物を拘って選びたい人達に向けたブランド。定番のキャンバストートや、トートバッグのハンドルにつけるレザーストラップは、トークショーでいであつしさんも絶賛していたように、クオリティの高いモノ作りが魅力だ。

NAVY ROOTS

1985年創業、浅草エリアに拠点を置き、高品質な日本製ソックスを手掛ける。 大人がファッションのコーディネートに取り入れる事の出来る優れたデザイン性、それぞれのデザインに対し、裏糸の本数取りや太さ、履き心地などを提携工場と研究し拘り抜いた靴下を生産している。シンプルな無地に加えて、コーディネイトのアクセントにも最適なラインソックスや柄の入ったソックスなど豊富なラインナップを誇る。

2日間のイベントは大盛況! 第2回の開催をお楽しみに!

2日間にわたって開催されたイベントは大盛況。このイベントの様子は2ndの公式YouTubeチャンネル「断然革靴派チャンネル」でも近日中に公開されるので、ぜひチェックしてみてほしい。第2回の開催も予定しているとのことで、「NAVYLOOM」のこれからに注目だ!

【NAVYLOOM公式インスタグラム】
https://www.instagram.com/navyloom.tokyo/?hl=ja

この記事を書いた人
みなみ188
この記事を書いた人

みなみ188

ヤングTRADマン

1998年生まれ、兵庫県育ちの関西人。前職はスポーツ紙記者で身長は188cm(25歳になってようやく成長が止まった)。小中高とサッカーに熱中し、私服もほぼジャージだったが、大学時代に某アメトラブランドの販売員のアルバイトを始めたことでファッションに興味を持つように。雑誌やSNS、街中でイケてるコーディネイトを見た時に喜びを感じる。元々はドレスファッションが好みだったが、編集部に入ってからは様々なスタイルに触れるなかで自分らしいスタイルを模索中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...