「ジャーナルスタンダード」の元バイヤー・成山さんが2023年に起ち上げたアウトドア古着とギアの店「ドアマンストア」。

エディバウアーの黒タグとか、’90年代のパタロハとか、あとシェラデザインのテントとか――。その辺りのヴィンテージものがよく並ぶ『ドアマンストア』は、2023年に成山明宏さんが大阪市住之江区に起ち上げた古着店だ。つまり、店名にある“ドア”とはアウトドアのことを指す。

アウトドア古着から、外遊びや趣味に飛び込め。

「ただもう一つ、意味があるんです」と成山さんは、付け加える。

「釣りとかキャンプとか、『やってみたいけれど踏み出せない』趣味やスポーツってあるじゃないですか。そういうのを服やバッグから入ってもらえたらいいなって。何かしらの新しいドアを開けるきっかけになる店に、したかった」

実のところ、成山さん自身にとっても、店は新しいドアだった。

『ドアマンストア』は大手セレクトチェーンを飛び出し、たった一人でつくった店であるからだ。

「踏み出しちゃいましたね」

古着店で試したことの答え合わせがしたくなった。

住之江は生まれ故郷でもある。

ただ子どもの頃の遊び場はもっぱら山や海。両親がアウトドア好きで、休みとなれば三菱デリカに家族5人で乗り込んで、キャンプや釣りへ向かったという。

「中学になると友達と南港でアジやタチウオをよう釣ってました」

もっとも高校に入るとアメ村へ向かう。堤防でサビキとエサの相性を試行錯誤するより、アメ村でデニムにあうジャージを探すほうが楽しくなっていたからだ。

「アメ村の古着店で働いている先輩に憧れてたんです。理屈はわからないけど着こなしをマネて『どう着たらおしゃれに見えんの?』とか『そもそも“カッコいい”って何やろな』と研究したりね」

結局、高3でミナミの古着店でバイトしはじめ、卒業後は、アメ村の古着店に就職したほどだ。

「2000年代前半ですか。ヴィンテージブームは終わっていたけれど、逆に自由におもしろいものを掘る古着好きは多かったかな」

ただ成山さんは、別のおもしろさも掘り当てていた。見せ方を工夫して、売場に置く商品を戦略的につくる、「VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)」だ。

「『在庫が多いパンツを推す棚を入口に作ろう』とか。独学だけど仲間と一緒に手探りでやると売れ行きが変わる。気持ちよくって」

当然、売り上げは伸び、数年後には店長として一店舗を任せられた。ただ途中、「独学で突っ走ってきた店舗づくりの知見を他で試してみたい」と思いはじめる。

「答え合わせしたくなったんですよね。大手で通用するのか、と。そこで『ジャーナルスタンダード』に転職したんです」

言わずと知れた全国に店舗を持つ大手セレクトショップ。そこではむしろ学ぶことのほうが多かった。大手ならではの社員研修で、接客コミュニケーションやVMDの基礎から学び直せたからだ。

気がつけば大阪イーマ店の販売員からスタートして、エリアマネージャーなどを経て、バイヤーにまで駆け上っていた。東京本社に席を置き、ブランド各社とコラボ商品をつくりあげる仕事などは「とくに興奮した」という。

しかし2020年代に入る頃、“シケ”は決して良くなかった。

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...