ハワイ日系人が守り続けたコナコーヒー文化。せっかくならそんな歴史感じられる一杯を。

数あるコーヒー豆の品種のなかでも最高位に属するハワイ島コナで栽培されているコナコーヒー。実はハワイ日系人が築いてきた文化でもある。日系人が積み重ねてきた歴史あるコーヒーを今ハワイ島で作っている2つの農園を訪ねてみた。

最上のコナコーヒーを求めて栽培から焙煎まで。Pine Village Small Farm 村松小農園

ハワイ島の天候や環境あってこそ品質が保たれるコナコーヒーは生産量も少なく、認定の基準も厳しいため、世界的に最高級とされている。そんなコナコーヒーの農園が、コナのやや内陸側に位置するホルホロアという小さな街にある。運営するのは日本人の村松さんファミリー。村松ゆきおさんは、2010年に農業に携わりたいという思いで東京からコナに移住し、2013年に「村松小農園」をスタート。規模は大きくないながらも、先人から受け継がれてきた方法で、じっくりと丁寧にコーヒーを作り続ける。日本からでもオンラインストアを通じて購入可能だ。

7.9エーカーの農園内にはコーヒーの木だけでなくカカオの木も生えており、チョコレートを製作している。併設されたカフェスペースで味わう新鮮なチョコとコーヒーは格別。

【DATA】
78-6919 Palekena Rd, Holualoa HI
TEL+1(808)936-0904
13:00~17:00 火・木・土・日曜休
日本語対応 要予約
pinevillage@live.com
www.muramatsu.farm/ja

日系ハワイ人がコナで築いたコーヒー文化。Kona Coffee Living History Farm

コナコーヒーが成長してきた背景には、ハワイ日系人の存在が不可欠だった。かつてコナコーヒーの約70%は日本人が作っていたというほどだ。内田大作氏もその1人で、ハワイ移住後、職を求めてコーヒー栽培を始める。色々な国の移住者がコーヒー栽培に挑んだが、過酷な仕事だったため、ほとんど続かなかったという。日本人の我慢強さがあったからこそ、内田氏をはじめとしてハワイ日系人たちがコナコーヒーの栽培を続けてこれたのである。ここは、当時内田家が住んでいた家屋などをそのまま残し、ミュージアムとして人々の学びの場となっている。

1906年にハワイに移住してきた熊本出身の日本人、内田大作氏。1913年に農園として始動。

エツコ・ミラーさん。内田大作邸をほぼそのままに、当時の暮らしを再現するエツコさん。

【DATA】
82-6199 Hawaii Belt Rd, Captain Cook HI
TEL+1(808)323-3222 10:00~14:00(火・金曜のみ営業)
日本語ツアーあり
https://konahistorical.org

▼ハワイグルメはこちらをチェック!

アサイー、ポケ、サイミン……この夏ハワイ島で食べたいグルメお先に食べてきました!

アサイー、ポケ、サイミン……この夏ハワイ島で食べたいグルメお先に食べてきました!

2025年06月10日

▼ハワイのはアンティークショップはこちらをチェック!

アンティーク&ヴィンテージ好き必見! 有識者が通うハワイの名店5選。

アンティーク&ヴィンテージ好き必見! 有識者が通うハワイの名店5選。

2025年06月12日

(出典/「Lightning 2025年6月号」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...