人気ブランドに聞いた、春のワーク&ミリタリー推しの一着。【BUZZ RICKSON’S編】

サラッと羽織れるワーク&ミリタリーウエアが欲しくなるこの頃。そこで、本誌が厳選したブランドが推す、この春にぴったりな一着をスタイルサンプルと合わせて紹介する。今回は「バズリクソンズ」をピックアップ!

誤魔化しの無い本物志向のミリタリーブランド。それが「バズリクソンズ」

「バズリクソンズ」は、アメリカ空軍のフライトジャケットを忠実に再現することをテーマに、ディテールや素材、縫製、タグに至るまで緻密に再現したミリタリープロダクツをラインナップする。A-2やMA-1などの名作フライトジャケットを実物に基づいてリプロダクトし、経年変化やシワの再現にもこだわっている。スペックラベルも忠実に再現しており、日本の職人技とこだわりに裏打ちされたプロダクツは、世界中のミリタリーファンに高く評価されている。それは「バズリクソンズ」の一着が、単なる服ではなく「歴史を着る体験」を提供する逸品だからだ。

【ワーク推しの一着】U.S. ARMY DENIM PULLOVER JACKET

アメリカ陸軍兵は、第一次大戦中からブラウン地のデニムプルオーバーとトラウザースを着用していたが、1919年6月からインディゴ地のブルーデニムに素材を変更した。袖口はボタンで調節が可能となっており、胸に付いた大きな容量のパッチポケットは、物が落ち難くかつ物の出し入れが容易に工夫されたデザインだ。またプルオーバー式のこのジャケットは当時、トラウザースにタックインして着用された。ゆったりとしたボックスシルエットなので、デニムブラウスジャケットのようにトップまでボタン留めの着用がよく似合う。2万4200円

「デニムプルオーバージャケットは長年大事に着用して色褪せた年季モノ。サイズは38ですが、表記よりルーズなシルエットです。なのでボトムは少し大きめサイズのM-51パンツに、ニューバランス1700のスニーカーを合わせて、全体を軽やかなスタイルに意識しました」(「バズリクソンズ」企画スタッフ・佐々木洋佑さん)

プルオーバーデザインが特徴のミリタリーワークウエア。U.S.ARMYと刻印された3つボタンのデザイン。ラフの羽織れるデザインが魅力である。

ラフな収納ポケットながら、物が落ちにくい縦長のボックス構造となったフロントポケット。財布やスマホなど、ちょっとした日常小物も楽にしまえる。

袖先には2つのカフスボタンがデザインされている。袖先の絞り具合を調整できるので、絞ればよりシャツジャケットライクに着用できる。

【ミリタリー推しの一着】Type L-2B “SKYLINE CLOTHING CORPORATION”

L-2シリーズの中で3番目に登場したL-2Bは、1950年代中期から1970年代にCWU-36/Pが採用されるまで、長きにわたりアメリカ空軍で使用されたフライトジャケット。このモデルにて朝鮮戦争後、アメリカ空軍は従来のエアフォースブルーを廃止し、新たにセージグリーンを標準色として採用した。またボディのパターンも見直され、よりゆとりのあるシルエットへと改良され、ナイロン素材の織り構造もアップデートされ、裏地はウールレーヨン混へと変更される。ライトゾーン用フライトジャケットの軽やかな着心地は、春先に最適。6万8200円

「腰丈のL-2Bは春先に羽織って重宝する1枚です。白Tシャツをボトムインしてベルトをアクセントにしています。ボトムはM-43トラウザーズのデニムバージョンで、ジャストサイズの32インチを選んでいます。足元はM-43ブーツなので、かっちりめコーデです」

L-2Aからナイロン組織がアップデートされ、裏地には滑りの良い光沢感のあるウールレーヨン生地へ変更。中綿が無い分、軽やかに羽織れる着心地が魅力だ。

ラフな印象になり過ぎないミリタリー由来のエポレットは、L-2Bの初期モデルならではのディテール。オーバーサイズで肩を落として着ても様になるポイントだ。

ジッパー部分の補強も兼ねた三角フラップも初期型L-2Bならではのディテールだ。バイクなど前屈みの姿勢で着用する際、裾部分をしっかり留めることができる。

【問い合わせ】
バズリクソンズ(東洋エンタープライズ)
TEL03-3632-2321
https://www.buzzricksons.jp/

(出典/「Lightning 2025年6月号」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...