「FINE CREEK」に心底惚れ込んだ“アニキ”が本気でおすすめする、レザーアイテム3選。

岐阜の名店「フィリップ66」に、“アメカジ界のアニキ”と呼ばれる男がいる。その男の名は林仁。アメリカを愛し、カジュアルを愛する男。その男が今いちばん惚れ込んでいるのがファインクリークだ。ヴィンテージを数多くみてきた林さんには、ファインクリークの革は、まさにヴィンテージのように見えるという。ファインクリークを広めた立役者とも言える“アニキ”に、おすすめのアイテムを厳選して紹介してもらった。

“アメカジ界のアニキ”林仁さんとは?

岐阜県美濃加茂市をクルマで走っていると突如出現するアーリーアメリカンな建物、そこがフィリップ66だ。ファインクリークをはじめ、名だたるブランドを扱うこの店には、週末ともなると近県から多くのファンが集まる。彼らのお目当ては、何も取扱アイテムだけではない。オーナーの林仁さんとのアメカジ談義を楽しみに集まってくるのだ。

林さんは、ファンから「アニキ」と慕われる人物。おおらかで面倒見がよく、知識も豊富。みんな、林さんの話を聴きながら、気に入ったアイテムをゲットしていく。林さんの“アニキっぷり”がわかるエピソードを紹介しよう。

ショップの25周年イベントの際、ブランドの代表や、本来ライバルである他県のショップのオーナーまでもが大勢集まり、ワンオペの林さんを助けたのだ。接客だけではなく、なんとお客さんの会計まで(笑)。これも皆から愛されるアニキだからこそ。「何を買うか」も大切だが、「誰から買うか」もファッションには重要な要素。是非ファインクリークを、フィリップ66の林アニキから買ってみてはいかがだろうか?

【DATA】
岐阜県美濃加茂市下米田町小山1077
12時〜21時(火曜〜土曜)
11時〜20時(日曜)、月曜休
TEL0574-27-2440 https://www.rec-66.com

ヴィンテージのような迫力の馬革を堪能せよ。|FINE CREEK LEATHERS/GILMOUR

1930年代のカーコートのデザインをベースに、パターンを徹底的に見直すことでよりスマートに現代に甦らせたギルモア。身頃により使用する革の部位を変えているため、その不均一な風合いがヴィンテージを彷彿させる。素材はベジタブルタンニン鞣しの馬革。ヴィンテージの持つ迫力ある雰囲気を再現するため、原皮の段階から厚みのある大判のものを選別し、もとは3㎜厚の革を2㎜厚に割って使用している。水性染料で仕上げた茶芯仕様で、経年により“面”でうっすらと出現する茶芯は、最大の見どころだ。26万4000円

馬革で忠実に再現した名作デッキジャケット、登場。|C WORKS/SCOPE

ファインクリーク代表の山﨑氏が手掛ける別ブランド、Cワークスから、とんでもない新作が登場した。一見すると、通常のジャングルクロス(コットングログラン)を使用した米海軍の名作ジャケットN-1に見えるが、実はこれ、馬革なのだ。1.1〜1.2㎜のベジタブルタンニン鞣しの馬革に油脂分を多く含ませ、ジャングルクロス特有の織り目を再現するために型押しを施している。裏地はアルパカではなく、こちらは総ムートン。オリジナルに比べて非常に軽いのが特徴だ。なんとも贅沢なジャケットが誕生した。60万9950円

こんな贅沢なデッキベスト、見たことある?|C WORKS/NOVELIST

上の「スコープ」と同様の革を使ったデッキベストタイプが「ノベリスト」。こちらも裏地にムートンを採用しており、驚くほど軽く、そして暖かい。そもそもジャングルクロスは非常に目が詰まっており、防風性・防寒性に優れた素材。この構造が、繊維の目の詰まった馬革に似ていると考え、山﨑さんは馬革で再現することに挑戦したのだとか。右のスコープやこちらのノベリストも、裏地のムートンと相まって防風性・防寒性は申し分なし。また、多脂の馬革を採用しているため、多少の防水性も期待できる。40万9970円

【問い合わせ】
ファインクリークレザーズ 
TEL050-3390-2470
http://www.finecreek.jp

(出典/「Lightning 2025年6月号 Vol.374」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...