せっかくだから本物の軍用車に乗ってみないか?|1986 AM GENERAL HMMWV(M-1097R1)

今回紹介するのは、AMジェネラルがアメリカ軍に納入した高機動多用途装輪車両(High Mobility Multipurpose Wheeled Vehicle)。頭文字HMMWVから「ハンヴィー」の愛称で呼ばれるハマーH1の原型となった軍用車両だ。

1986 AM GENERAL HMMWV(M-1097R1)

ハマーH1の輸入販売を数多く手がけているスカイオートが独自のコネクションで日本に輸入した個体で、日本では非常に珍しい一台と言っていいだろう。元来が軍用車ということもあって、不明点も多いが、車両に備わるプレートから判明していることを調べてみたところ、このクルマは’86年製造の一般的なHMMWVを、’09年に軍内の再資本化プログラムによってフレームオフしてオーバーホールした車両で、M-1097R1という大型兵器などの輸送車として生まれ変わった個体。さらにリパワープログラムによって6.5リッターのディーゼルエンジンに交換されていることも判明している。

ちなみに足回りやエンジン周りの消耗品は市販バージョンのハマーH1と同じものとなっているそうで、これまで数多くのハマーを整備してきたスカイオートなら、メンテナンスやパーツ供給に困ることはないそうだ。アメリカでは軍用車も耐用年数を超えると民間に払い下げられるが、日本に輸出するのは膨大なノウハウと書類が必要となるそう。せっかくなら本物に乗ってみたいという人にオススメの一台だ。

一番手前はサイドブレーキレバーで、その奥がトランスファーレバー、一番奥がATのセレクターレバー。市販車と異なり、飾りっ気は全くない。

車体は巨大だが、M-1097R1の中央は板張りとなっており、セカンドシートは左右に1脚ずつとなるため、乗車定員はたった4名となる。

「武骨」という言葉を絵に描いたようなゴツいデザインのホイールに、37×12.5R16.5という特殊サイズのタイヤを装着。

ピックアップ形状の車体なので、荷台が備わるのが特徴。キャビンとの間のキャンバストップをめくれば長尺物の兵器も搭載できる構造となっている。

エンジンは’09年の軍内での改修プログラムによって、新しい6.5リッターのディーゼルエンジンが換装されている。

足回りを覗くと車体下部になぜか斧やハンマーなどが隠されている。万が一の故障の際に鹵獲(ろかく)対策で車体を壊すため?

ハマーH1とは異なり飾り気のないダッシュ。イグニッションキーもなくスイッチで始動する。

AM GENERALはジープシリーズと同じAMCから派生したブランドとなるため、フロントグリルはジープのアイコンである7スロットとなるのが大きな特徴。

Specification:

全長:4788mm
全幅:2184mm
全高:1829mm
ホイールベース:3302mm
エンジン:水冷V型8気筒
排気量:6478cc
燃料供給方式:インジェクション
駆動方式:4輪駆動
乗車定員:4名
車両価格:760万円(税込)

スカイオート
埼玉県越谷市南荻島708-1
TEL048-976-1235
10時〜20時(休前日は18時半まで)
第2、第4、第5火曜、水曜休
https://www.skyauto.co.jp

(出典/「Lightning 2025年5月号 Vol.373」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...