MADE IN USAの古着は青春ど真ん中。特にMLBグッズは自分のルーツ。|「タマニワ」井口浩伸さん

野球好きとして知られる井口さんが大切にしているコレクション。自身のルーツを大切にしたMLB関連の古着は普通っぽく見えて彼らしいマニアックなアイテムばかり。

いまも昔と変わらずMADE IN U.S.A.に湧く自分がいる。

「MADE IN USAを初めて意識して買ったのは中学生の頃。たしかビッグマックのシャンブレーシャツでした。制服がなく私服の中学校だったこともあってシンプルでベーシック、何にでも合わせやすいシャンブレーシャツを選んだんだと思います。そこから姉の影響もあって、当時の『POPEYE』などの雑誌を読むようになり、アメリカンカルチャーから紐解いて、古着にハマるようになりました。もちろん当時は学生で新品より安いからという理由で選んでいたので高いヴィンテージを買うことはなかったですが、カルチャーとしては多少知っていました。ただMDE IN USAという響きがカッコ良くて選んでいる。そんな感じでしたね」

東京・恵比寿のセレクトショップ、タマニワの店主であり、自社ブランド、ロスターソックスやキャップブランドのポテンなどのディレクターでもある井口さん。学生時代、大学生まで野球部に所属し、社会人になってからも草野球チームで汗を流すなど大の野球好き。必然的に古着と繋がりMLBチームのアパレルやグッズなど、古着で見かけるとつい買ってしまうのだという。彼の場合、Tシャツやキャップ、ブルゾンなど年代に関係なく一貫してMADE IN USAものをコレクションしている。

「年に数回、MLBの観戦ついでに現地付近のスリフトショップを回って買い付けもしているのですが、古着のバイヤーさんたちが口を揃えて言うように昔に比べてアメリカ製のものは本当に見かけなくなりました。でも見つけた時は昔と変わらず心が湧く自分がいるんです。古着好きではあるんですけど、旧いものはもちろん、日本では手に入らないようなMLBのアパレルやグッズなんかも大好物。いまでも見つけたら必ず買うようにしています」

今回見せてもらったアメリカ製のMLBグッズは井口さんのコレクションのほんの一部。まだまだ所有しているようで、いずれショップにも並ぶ可能性もあるとかないとか。MADE IN USAの表記やタグに思わず反応してしまうのは古着カルチャーを通ってきた世代の特徴でもある。もちろん必ずしもアメリカ製がクオリティが高いというわけではないが、まだ情報が少ない時代に映画や雑誌などで見聞きし覚えた憧れのアメリカの空気感やスタイルを身近に感じられるアイテムで特別なものだったのは間違いない。

「当時と違って、現在は情報も多く、リアルに何度もアメリカに行ったりしているんですけどね。やっぱりいまでもMADE IN USAを見聞きすると、おっ! っとなってしまいますね。なんてことない服でもグッズでもなぜかカッコ良く見えてしまう。潜在的にそういう意識が植え込まれているんでしょうね。ボクら世代は特にそんな人たちばかり。この気持ちはこれからも早々に気変わりすることはないんだろうなと思います」

井口さんにとってのMADE IN USAの古着は彼が過ごしてきた青春ど真ん中。なかでもMLBグッズは野球経験者である井口さんにとって欠かせないジャンルだ。トレンドに左右されずに、自分のルーツやストーリーを大切にしたブレない古着のチョイスに洒落者ならではの高いセンスを感じさせてくれた。

「Gwynn」オーナー・井口浩伸|自他ともに認める野球好きとして知られ、自身が手掛けるソックスブランド、ロスターソックスや帽子ブランドのポテンなどのディレクターであり、東京・恵比寿にあるショップ、タマニワの店主。

店内はオリジナルブランドのみならず、海外で買い付けた古着屋MLBグッズもセレクト。コンセプチュアルなセレクトに多くのファンに愛されている。

Vintagae MLB Goods

古着市場でも希少となってなってしまったMADE IN U.S.A.のMLBアイテム。年代に関係なくアメリカの香りがするものが好き。

アメリカ製のニューエラは珍しい個体。名称が変更されたクリーブランド・インディアンスとアトランタ・ブレーブスのキャップ。

MLBの旧いトレーディングカードを商品の下げ札として使用したり、井口さんの名刺も同様にこのカードが再利用されている。

(出典/「Lightning 2025年5月号 Vol.373」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...