「THE FLAT HEAD」から、万能18オンス・テーパード誕生。

フラットヘッドの18オンスデニムは、どんなトップスにも合わせやすいワイドテーパードシルエット。肉厚な生地感が武骨さを加え、アメカジスタイルにおいては万能すぎる1本だ。その万能さを検証するため、ショップスタッフによる18オンスデニムの着こなし例を紹介する。

[FN-8004]18oz DENIM WIDE TAPEREDの特徴を徹底解説!

腰まわりに余裕を持たせたストレート気味のテーパードシルエット。デニムは程よい厚さがあり、着用時には大ぶりなドレープ感が現れるのが特徴。生地を構成する糸が太いため、より激しいタテ落ちが楽しめるに違いない。3万7400円

旧式のシャトル織機で織られた18ozデニム。硬すぎず、厚すぎない生地感のため、気軽にヘビーオンスを体験したい人におすすめの生地だ。

ボタンとの摩擦による糸切れを防ぐ頑丈な作りのボタンホール。枠を縫った後に刃で生地を貫通させる、特殊なヴィンテージミシンを駆使する。

ベルトループは中央部分を盛り上げて縫製されている。断面を凸型にすることで、生地自体が縫製糸を擦れから防ぐという工夫が隠されている。

バックポケットの補強に使われるリベットは隠しリベット仕様。縫製はリベットの脇ギリギリを縫うことで糸が生地に沈み、糸切れしにくい作りに

ボタンは鉄製なので、穿き込む程に光沢感と黒みが増す。生地だけでなく、すべてのパーツで経年変化が楽しめるのもフラットヘッドの特徴。

【着こなし①】18oz JEANS×スカジャン

「フラットヘッド長野店」店長・村田翔聖さん

パープル側のコーディネイトは、白Tシャツとエンジニアブーツ。色数を抑えたシンプルな着こなしで、色味の強いスカジャンを引き立てる。程よくゆとりのあるシルエットも◎。

黒系のスカジャンも着こなしはシンプルに。リバーシブル面と同色の紫色をインナーに持ってくることでコーディネイトと馴染みやすい。スカジャンを主役にする上級者のテクニックだ。

【着用アイテム】[OJ-SV004]SOUVENIR JACKET TIGER & JAPAN MAP

ヴィンテージと同じ仕様を踏襲した、丁寧な作りがウリのスカジャン。背中の刺繍は両A面と言っても過言ではないタイガーヘッドとジャパンマップ。両面とも手の込んだ刺繍が施されていて、職人の技術の高さが感じられる。14万3000円

スマイルポケットと呼ばれる湾曲した形状が特徴。スカジャンにおいては技術と手間を要する最高峰のディテールだ。

虎の毛並みは刺繍の向きを変えて立体的に表現。糸を贅沢に使っているため、刺繍に陰影が現れる。迫力満点の作品だ。

【着こなし②】18oz JEANS×コーチジャケット

フラットヘッド本店 店長河原井祐貴さん

西海岸のヨコ乗りカルチャーを彷彿させる好サンプル。コーチジャケットを羽織って完成させた着こなしだからこそ、旧いバイクとも似合う男らしいスタイルを作り出せる。

【着用アイテム】[OJ-NC005]COACH JACKET

通称“ロクヨンクロス”と呼ばれるコットン60%ナイロン40%で構成された特殊な生地のコーチジャケット。撥水仕様ながらもムレにくい性質を持ち、独特な光沢感を持つのが特徴。胸と背面にはブランドロゴをプリント。4万8400円

【着こなし③】18oz JEANS×オンブレシャツ

カルチャー色の強いオンブレシャツは一枚で羽織ってもサマになる。やや大きいシルエットの着こなしで、力を抜いたラフなスタイルを演出している。こちらもアメカジらしいスタイルだ。

【着用アイテム】[SCR-019L]OMBRE SHIRTS

上のアイボリーと右のブルーの2色展開のオンブレシャツ。絶妙な配分で掛け合わせたコットン58%、レーヨン42%の生地は肌触りの良さが自慢となる。リラックス感のあるオープンカラーなので、これからの季節にもピッタリ。3万3000円

【着こなし④】18oz JEANS×レザーベスト

「デザートヒルズマーケット上田店」店長・田村倫也さん

ウォバッシュストライプのシャツを使った王道ワークスタイルに革ベストを取り入れた武骨なスタイル。あえて主張の強いバックルやアクセサリーを付けることでファッションを強調する。

【着用アイテム】[FN-LV-DV001]DEERSKIN VEST

奈良にある鹿革専門タンナー、藤岡勇吉本店が鞣した鹿革を使ったベスト。シャツやTシャツの上から羽織るだけでサマになり、いまや夏レザーの定番となっている。冬もインナーとして使えるため、一年中使えるのが嬉しい。18万7000円

【着こなし⑤】18oz JEANS×20オンス Tシャツ

肉厚なTシャツだけにハリ感のあるドレープが印象的。18オンスのジーンズやエンジニアとの相性も抜群だ。ロールアップした袖のアクセントもシンプルで男らしい着こなしを強調した.

【着用アイテム】[HTK-001]20oz T-SHIRTS

20オンスという分厚い生地で仕立てたTシャツ。首まわりが伸びないことで知られる通称“3本針の1本外し”の縫製を採用。生地の頑丈さと相まって、長く愛用できる。サイズも42〜48というビッグシルエットで展開。2万2000円

【問い合わせ】
THE FLAT HEAD
TEL026-275-3005
https://www.flat-head.com

(出典/「Lightning 2025年5月号 Vol.373」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...