“20世紀最速のバイク”スズキ「隼」のストリートバイクとしての楽しみ方。

「20世紀最速のバイク」というキャッチーな称号に車体側面にデカデカと入れられた「隼」の文字。まるで離れた場所から獲物を狙う猛禽類のような躍動感のあるボディデザインと、最速の名前を欲しいままにしたパワフルなエンジン。そんな隼をファッションから考察するライトニング的インプレッションをお届け!

SUZUKI Hayabusaとは?

’99年に市販車両からミラーを外しただけの状態で、最高時速312㎞/hを記録し、世間を驚かせた隼。現行の3代目モデルは’21年にデビュー。エンジンも排気量こそ2代目と同じ1339㏄ながら、クランクやコンロッド、ピストンなどエンジン内部のパーツはその多くが見直しを受け、大きく進化している。撮影車両はミスティックシルバーメタリック/パールビガーブルーの組み合わせ。メーカー希望小売価格は223万3000円

Lightning的ストリートバイク進化論。

1.3リッターもの大排気量エンジンと空力に優れたボディによって、98年に発表されると、瞬く間に世界最速のバイクとして知られるようになったスズキのアルティメットスポーツ「ハヤブサ」。日本仕様は「隼」という漢字の車名が与えられたことでも話題になった。

現在のモデルは、ブラッシュアップを重ねて21年に発表された3代目。先代モデルと比較して最高出力が若干パワーダウンしたことで、一部では「牙を抜かれた」と揶揄されたが、中速域のトルクアップによって体感的にはむしろ速くなったという評価が多い。またさまざまな電子デバイスを装備することで、驚くほど乗りやすくなっているというのも特筆したい。

そんな日本的な名前やパフォーマンスがフォーカスされがちな隼だが、実は長いホイールベースと低いシート高、そして前傾した躍動感のあるカウルデザインに、「アメリカンな雰囲気」を感じる人も多いはずだ。最高速マシンではあるのだが、あくまでハイスピードツアラーにカテゴライズされる以上、カジュアルなスタイルで乗ったって絶対に似合うはず。

ならばライトニング誌面では性能云々はこのくらいにして、どんなファッションでコイツと対峙するかを考えてみたい。各編集部スタッフが提案する俺的ハヤブサコーデを紹介しよう。

SUZUKI 隼俺ならこう“着”こなす!

ファッションにはそれぞれ自分流のこだわりを持っている個性的な編集部の各メンバーに実際に隼を見てもらい、似合うコーディネイトを考えてもらった。「あなたなら隼をどう料理する?」

動きやすさを重視した大人のレザーonレザースタイル。|Lightning編集部モヒカン小川

コイツが隼ならオレは熊!

本誌レザー担当、モヒカン小川は上下レザーでキメてみた。あえてライダースではなく熊ジャンをチョイスし、パンツはウォッシャブルレザーを使ったモシールの革パン。全身ブラックに、オリーブのムートンが差し色に

ジャケット:ビルトバック
パンツ:モシール
ブーツ:ローリングダブトリオ

バイクはやっぱり革ジャンがいいね!|2nd編集部おすぎ村

バイクを降りた後も考慮したコーディネイト。

デニムに革ジャンという王道のセットアップをあえて取り入れた、実は難度の高いコーディネイト。ニットキャップとタートルネックはホワイトで合わせている。バイクからおりた後はデニムの裾をハングロールすることで軽快感を演出。

ジャケット:ロンズデール
タートルニット:アナトミカ
パンツ:ウエアハウス
ブーツ:レッドウィング

スタイルのテーマはミリタリーとトラッドの融合。|2nd編集部パピー高野

ミリタリー物も似合うんです。

異素材のM65と明るめのネルシャツを組み合わせることで、ミリタリーテイストを取り入れつつ、落ち着いた雰囲気に。実はバイクとミリタリーアイテムの相性は抜群。フロントを閉めれば防寒性も高い。

ジャケット:ミダ
ネルシャツ:ワックスロンドン
ニット:ヨネトミ
パンツ:シオタ
ブーツ:クイックシルバー
ニットキャップ:
ザ イノウエブラザーズ

アウトドア系のビンテージでセットアップ。|2nd編集部生田目

ボディカラーに合わせてみました。

20代の代表として登場してもらった2nd生田目は、全身オール古着のアウトドア系アイテムでコーディネイト。L.L.Beanジャケットのカラーと隼のアクセントカラーとのコーディネイトは偶然という噂も。

ジャケット:エルエルビーン
パーカ:エディーバウアー
パンツ:ラルフローレン
ブーツ:レッドウィング
キャップ:エルエルビーン

【問い合わせ】
スズキお客様相談室 
TEL0120-402-253

(出典/「Lightning 2025年5月号 Vol.373」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...