旧東海道の宿場町にたたずむ、NYスタイルの種類豊富な絶品ベーグル店。

小麦粉を練ってリング状に。それを茹で、もっちりと焼く——。「ユダヤ人のパン」とも言われるベーグルは今や日本でもスタンダードだ。NY辺りではサンドイッチがお約束。クリームチーズとサーモンのロックスなんて、そりゃあ、もうたまらない美味さだ。

「日本人向け」とかじゃなく、自分にウソをつかない味を。

もっとも『bob bagel(ボブベーグル)』のベーグルは、ちょっとだけひねりを利かせている。ベーグルサンドの具にマリネにした三崎港のマグロを挟んだり。蜜のように甘い焼き芋と濃厚なクリームチーズのマリアージュが楽しめたり。ベーグル生地に河童橋にある有名海苔店を混ぜ香ばしく焼いたりする。でもってどれも抜群の味わいなのだ。

店を構えているのが旧東海道の宿場町「北品川」。しかも品川神社の表参道にあたる。そんな風情ある立地もあり「日本人向けにアレンジしたベーグルを出してるんだな」なんて早とちりしそうだ。

けれど、違う。

「あくまでNYスタイルのうえに、良い食材とベーグルに合う組み合わせを追求しています。ことさら日本人好みを、とか和の雰囲気をを意識しているわけじゃないんです」と『ボブベーグル』オーナーのボブこと目黒裕規さんは語る。

「もっと言うと、自分が本当に『美味しい』『良い』と思うものだけお客さんに提供したかった。ウソをつくのが、イヤだったんです」

ポップなベーグルのロゴがかわいい『ボブベーグル』。店名にある“ボブ”は、オーナーである目黒さんの昔からのニックネームだ。「何だかボブっぽい、というだけの由来です」

ストリート好きがデリカテッセンに流れ着く。

店は東海道の宿場町、品川宿があった京急の新馬場駅近くにある。オープン前から行列ができるのが日常です

もともとアパレル出身だった。なにせ1981年の川崎生まれでヒップホップ好き。10代後半は、恵比寿系と呼ばれたストリートブランドに憧れた世代だ。

「以来ずっと自分もストリートブランドを立ち上げたかった。最初はジーンズ店の販売員や洋服のお直しの店などで働いたあと、なんとか辿り着いたのはレディースブランドの生産管理の仕事でした」

ようやく入った憧れの世界。が、デフレ市場に押し潰される。

「仕事は値下げ交渉ばかり。縫製工場に『工賃を下げられませんか』『安くお願いします』と繰り返すだけ。自分も取引先も、いっつも眉間にシワを寄せていましたね」

次第に心にもシワが寄り、ついにはポキッときれいに折れた。

「友人とブランド立ち上げもしかけたんですけど、自分なら買わねないってモノしか作れなかった」

好きな服が嫌いになりかけた。もう30代。「なら違う道を……」と浮かんだのがベーグルだった。実は20代初め頃、旅先のLAで食べたそれにヤラれていたからだ。

「モーテルの朝食に出た、何のことはないベーグルでしたけどね。フィラデルフィアのクリームチーズをくったりと塗って食べたら『何コレ、美味いなあ』って」

学生時代、恵比寿のイタリア料理店でピザ焼きのバイトをしていたことも影響したかもしれない。 そしてアパレル業界を飛び出して、まずはパンづくりを学ぼうと思った。飛び込んだのが『ディーン&デルーカ』だ。言わずとしれたNY発祥のデリカテッセンチェーン。ベーカリーのスタッフになった。パンの基礎をそこで学び、ベーグルも開発し、好評だった。

大きかったのは、日本とは違う独特の味つけを日々学べたことだ。チキンにメイプルシロップを合わせたり。ナッツといちじくにチーズを絡めたり。アメリカらしい甘み×塩味のレシピは『ディーン&デルーカ』の得意技だった。

「今の絶妙なサンドイッチレシピの着想のヒントになりましたね」

そこでの仕事にほとんど不満はなかった。値段交渉もない。それでも「ほとんど」とつけたのは、一つ引っかかっていたからだ。

誰かのブランドでパンづくりをしている以上、誰かのOKが出ないレシピを形にできないことだ。「自分の好みは違うけど」。腕が上がるほど、小さなズレが気になり、オリのように溜まり始めた。

「当たり前なんですけどね。自分にウソをついている気がした。そもそも40歳くらいにはベーグルの店を出すと決めていたので、そろそろ次に行く頃なのかなと」

思い始めた頃、沖縄で出会う。

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...