大定番のMA‒1。初期の仕様と着用時のバランス感が最高の1着に出会った。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「フライトJKTの中でここ数年お気に入りだったのがWEP。胸の大きなポケットが収納力抜群で使いやすいんだけど、ハンドウォーマーがない点が不満だった」と語るライトニング編集部の古着番長・ランボルギーニ三浦がお届け!

ALPHA INDUSTRIES × STANDARD CALIFORNIA MA-1

数あるフライトジャケットの中でも個人的に大好きなのが、大定番のMA‒1。その昔に大流行したことで少し遠のいていた時期もありますが、10年前くらいから再び着る機会が増え、若者の間で流行したことでまた疎遠に。そして、その流行が落ち着いたことでまた着たくなっていた矢先、展示会で見つけ、この冬に手元に来たのがこの1着です。

私の大好きなブランドのひとつ『スタンダード カリフォルニア』が『アルファ インダストリーズ』に別注したモデルで、1st~3rdのモデルを融合した仕様になっています。実は『アルファ インダストリーズ』はファッションとして人気ですが、’50年代にMA‒1を最も多く納入した実績があり、オリジンといえる存在。今回のモデルは角ばった比翼、オキシジェンタブ、ICSコード用ループなど初期モデルの仕様でありながら、絶妙なシルエットにアレンジしているのが最大の決め手となりました。

MA‒1って個人的にはシルエットが最も重要で、タイト過ぎてもゆったりし過ぎても嫌。スウェット×Gジャンの上から羽織った際、動きやすく見た目も程よいボリューム感というのが理想で、まさにこの1着がドンズバでした。紹介するのが遅くなり、もう完売続出ですが、欲しい方はぜひ探してみて!

1950年代を代表するフライトジャケットの名作中の名作、MA-1。世界中のファッションシーンでも人気があるため、幾多のモデルが世に溢れかえっていますが、本物の仕様とバランスのよいシルエットを両立したものは意外と少ない。今回の1着は、着丈や肩幅、リブの長さやそのテンションなど着用時のバランス感も追及し、絶妙にアレンジしたシルエットが最大の魅力。ヴィンテージ感のある風合いとファッション性の高いシルエットを完璧に両立している。4万9500円(STANDARD CALIFORNIA TEL03-3770-5733 https://www.standardcalifornia.com/)

ラベルは1960年に採用された「MIL-J-8279B」のものが付属。その下には“スタカリ”の白いラベルも付く。

ピスネームの他にアルファらしい赤いリボンと“スタカリ”のオレンジリボンも付属するが、私は外して着用。

1955~’56年に採用された1st型「MIL-J-8279」の比翼を採用。本来は57年の2nd型「8279A」で丸い比翼になる。

174㎝・68㎏でサイズLを着用。スウェットシャツ×デニムジャケットの上から羽織っても全くストレスがなく動きやすい。見た目のボリュームとバランスも理想的だ!

(出典/「Lightning 2025年4月号 Vol.372」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...