映画が教えてくれた……主人公ダンバーを通じて心酔したネイティブアメリカンの英知と精神性。|ダンス・ウィズ・ウルブズ(1990)

まだインターネットの無い時代、憧れた海外の情報を得るツールは映画だった。そのスタイルに、信念に憧れた若き日の自分がいまの自分を作り上げている。スクリーンに映る格好良い男たちから、ボクらは様々なことを学んだ。今回は、「江口洋品店・江口時計店」店主・江口大介さんに大きな影響を与えた映画「ダンス・ウィズ・ウルブズ」の話。

人種差別や偏見へのアンチテーゼ。|ダンス・ウィズ・ウルブズ(1990)

「江口洋品店・江口時計店」店主・江口大介さん|1980年生まれ。東京都出身。職人としてアリゾナフリーダムで経験を重ねた後、独立後は古着の卸売業を経て、ヴィンテージクローズと時計を扱う『江口洋品店・江口時計店』を設立。古着や時計のみならず、インテリアにも精通している

奴隷制度を巡る南北の対立が頂点に達し1861年に勃発した、南北戦争の英雄にしてケビン・コスナー演じるジョン・ダンバー北軍中尉の運命を描いた『ダンス・ウィズ・ウルブズ』。江口さんは本作を通し自身の人生哲学、つまりは差別や偏見へのアンチテーゼをさらに強固なものにしたと言う。

「当時のケビン・コスナー主演作は学生の頃にほとんど観ていますが、中でも精神性や哲学的な影響という点で最も心に残った作品のひとつです。奴隷制度の賛否に端を発した南北戦争下、白人たちは西部への侵略を重ね、やがてその手はネイティブアメリカンたちの居住区まで及びます。

北軍の英雄でもあった主人公は、自ら彼らの居住区へと赴き、白人至上主義が当たり前だった時代に人種差別や偏見と真っ向から向き合い、ネイティブアメリカンたちの英知や精神性へと傾倒していきました。スー族の女性と恋に落ち、“狼と踊る男”の字を授かると、彼らの一員として共に合衆国軍と戦うことを決断します。ぼくも予てから差別や偏見といった真っ当な根拠のない人間同士の隔たりに疑問や嫌悪感を持っていましたし、本作を観た直後には、その生き方や精神性に感銘を受け“ネイティブアメリカンになりたい”と本気で考えてしまうほどでした(笑)。

どこの国や地域にも必ず先住民族が存在し、近代化や資本主義を進める多勢が彼らの生活や文化様式を駆逐しながら一本化しようとする。でも、そんな権利は誰にもないはずです。そうしたメッセージを当時の熟し切ったアメリカや世界へと投げかけたという意味においても、非常にエポックメイキングな作品だと思いますし、ぼくがネイティブアメリカンの文化に興味を持つきっかけともなった作品です」

「もう数十年は身につけていない」というシルバーアクセたち。アリゾナフリーダム在籍時に自身で設えたブレスに加え、代表に譲り受けたスカルリング、さらにはヴィンテージナバホなどオリジナルも多数所有

(出典/「Lightning 2025年2月号 Vol.370」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...