プレイヤー必見!「TIMEX」と「フォートナイトのコラボレーションウォッチが登場! 1月10日(金)予約解禁。

アメリカの時計ブランドTIMEX(タイメックス)の日本輸入元である株式会社ウエニ貿易(本社:東京都台東区、代表取締役社長:宮上光喜)は、世界で約5億人がプレイする人気ゲーム「フォートナイト」とのコラボレーションウォッチを2025年2月7日(金)に発売する。

2025年2月7日(金)発売。1月10日(金)午前10時 予約解禁。ボーナスバーチャルアイテム「COLD SNAP PICKAXE」の引き換えコードが付属!

今回発売されるコラボレーションウォッチは「URBAN POP(アーバンポップ)」「Q TIMEX LCA」「MK1」の3モデルをベースに、「フォートナイト」のエッセンスを詰め込んだ全6型である。

本コラボレーションウォッチを購入すると、フォートナイトで使えるボーナスバーチャルアイテム「COLD SNAP PICKAXE」の引き換えコードが印刷されたカードが1枚付属する特典がついてくる。

一般発売に先駆け、1月10日(金)午前10時からタイメックスの公式オンラインストアの他、取り扱い法人でも予約受付が開始される。

https://www.timexwatch.jp/

TIMEX X FORTNITE: URBAN POP

FORTNITEが大好きなファンにぴったりの、カジュアルなコラボレーションウォッチである。地球に優しいセラミックとヒマシ油との特別な配合によるエコセラミックをケース素材に採用。カラフルでスタイリッシュでクリーンなデザインに、「フォートナイト」のロゴをエンボスした同じく植物由来のバイオベース樹脂を使ったストラップを合わせている。

TIMEX X FORTNITE: URBAN POP TW2W96700
TIMEX X FORTNITE: URBAN POP TW2W96800
TIMEX X FORTNITE: URBAN POP TW2W96900

TIMEX X FORTNITE: Q TIMEX LCA

好きなキャラクターや音楽と同じく、スタイリッシュさも見た目も重要だからこそ、このコラボレーションは見逃せない。

TIMEX X FORTNITE: Q TIMEX LCA TW2W96600

このタイメックスのレトロだけれども新鮮なデザインの「LCA」は、カジュアルな服装にもあわせやすく、半透明なケースとストラップがちょっと普通の時計とは違うところがポイント。自分らしい恰好やプレイこそ醍醐味だ。

TIMEX X FORTNITE: Q TIMEX LCA TW2W96500

TIMEX X FORTNITE: MK1

このタイメックスとのコラボレーションは、ゲームだけでなくリアルでもフォートナイトを楽しめるデザインになっている。

この「MK1」は元々ミリタリーウォッチをベースにしているが、伝統のデザインではなく「フォートナイト」のアイコンを大胆に使い、文字盤全面が発光するインディグロナイトライトが点灯するとそれらが浮かび上がる仕掛けが施されている。

ケース本体はアルミニウムなので軽量かつメタル感もあり、二層構造のファブリックストラップでいかにもギアっぽい仕上がりに。このウォッチを着けてチームを組んで、アクションに参加し、画面を越えて冒険を広げてみてはいかがだろうか?

TIMEX X FORTNITE: MK1 TW2W97000

●発売概要
発売日:2025年2月7日(金)
予約解禁日:2025年1月10日(金)午前10時
価格:各22,000円(税込)
販売店舗:TIMEX公式サイト、THE CLOCK HOUSE系列、TiC TAC系列、オンタイム系列
※店舗によりお取り扱い状況が異なるので、注意してほしい。

●FORTNITE(フォートナイト)
「フォートナイト」は、Epic Gamesが販売・配信する、2017年に公開されたオンラインゲームである。クラフト要素のあるサードパーソン・シューティングゲームであり、PvEアクションやバトルロイヤル、サンドボックス、レースゲーム、リズムゲームといった異なるゲームジャンルのゲームモードを提供している。

●TIMEX(タイメックス)
「タイメックス」は、1854年にコネチカット州で創業した“America’s Time Keeper”とも称される大衆的でありながら高品質で汎用性のある時計を作り続けている米国No.1ブランドである。米軍最初期のミリタリーウォッチ“Midget” (1917)、世界初のDisney(R)ウォッチ(1933)、世界で初めて本格スポーツウォッチ“Ironman(R)”を発売(1986)、 “Expedition(R)”でアウトドアウォッチカテゴリーを確立(1991)するなど、常に人々が気軽に手にできる信頼性の高い時計を革新と共に市場に提供してきた。

この記事を書いた人
Dig-it 編集部
この記事を書いた人

Dig-it 編集部

ライフスタイル提案メディア

「Dig-it(ディグ・イット)」は、アナタが何かにのめり込むキッカケとなる読み物を提供するWEBメディアです。ファッション、クルマ、バイク、アウトドア、グルメ、ステーショナリー、ビューティなど、さまざまな分野のプロフェッショナルが執筆しており、アナタのよき趣味の先輩となってくれることでしょう。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...