革ジャンのメンテナンスは「レザーケアキット」で決まりだろ。

高価な革ジャンをどうやってメンテしていくのか。これがレザーラバーの命題だ。ユニタス ファーイーストのレザーケアキットは、革ジャンのメンテに最適。断言しよう。革ジャン好きなら、ユニタスのこのキットで、革ジャンを労ってあげるのがいいんじゃない?

大手エアライン会社の革シートのメンテなども行う「革のエキスパート」だからこその安心感。

ユニタス レザーケアキット。レザーソフトクリーナー・レザープロテクションクリーム・クリーニング用スポンジ・クリーム塗布用クロスが付く。写真は100㎖セットで4345円

高価な革ジャンをどうメインテナンスするのか。昨今は革ジャンも値上がりして、20万円は当たり前。この革ジャンをちゃんとメンテしないと、カビが生えたりしてあまりにもったいない。

そんな時におすすめなのが、ユニタス ファーイーストがリリースしている「レザーケアキット」。

ユニタスは、革のお直しショップ「ザ・レザードクターズ」を展開しているので、レザーラバーの方なら知っている人も多いのでは?

そもそもユニタスとは革の本場イタリアにあるレザーケアのブランドで、イタリアではタンナーが新しい革が開発すると、その革にあったメンテを考えてもらうために、まずユニタスに持ってくる、と言われるほどの影響力を持っている。ユニタス ファーイーストは、そのユニタスのアジアを統括する会社なのだ。

ユニタス ファーイーストでは多くの卓越した職人を抱え、革のリペアを行う「レザードクター」を行っている。革本来の風合いを引き出す「レザースパ」や、染め直しやシミ消しなどのいわば「外科手術」まで、その“治療”方法は多岐に渡る。

ユニタスは、実は大手エアライン会社の革シートのメンテなども行う「革のエキスパート」。傷んでしまった革も、彼らの手に掛かれば新品のように甦るのだ。

今回は、そんなユニタスが扱うレザーケアキットを紹介する。

革ジャンは、革を使っているまさに「生き物」。放置してしまうと、カビなどが発生し、せっかく高いお金を出して買ったのに、長持しなくなってしまう。革ジャンは、愛情をかけてあげてナンボ。このレザーケアキットを使ってあげれば、あなたの大切な革ジャンも、きっと長持ちするはずだ。

あなたもレザーラバーなら、このレザーケアキットを使って自分の革ジャンを労り、末永く革ジャンを愛していこうではないか。

今回、お話を伺ったのはユニタス ファーイーストの堤さん。革の知識に精通し、丁寧にレザーメンテについて話をしてくれた

【DATA】
ザ・レザードクターズ
東京都台東区上野5-6-1
10時〜18時 土日休
TEL03-6803-0227
https://the-leatherdoctors.uniters.co.jp

レザーケアキットの基本的な使い方を写真で解説!

ユニタス レザーケアキットがこちら。レザーソフトクリーナー・レザープロテクションクリーム・クリーニング用スポンジ・クリーム塗布用クロスが付く。写真は100㎖セットで4345円

用意するのは、ソフトクリーナーとクロスとスポンジ。

まず、革をクリーニングしていく。ソフトクリーナーを軽く振った後、スポンジにソフトクリーナーを押し込んで染み込ませる。

その後、スポンジを揉んで泡立たせる。軽く揉むだけで、たくさんの泡が出てくる。

泡で革を洗っていく。泡で革表面の汚れを浮き上がらせるイメージ。

その後、クロスで泡を拭き取っていく。その後、20〜30分くらい置いて、付属のプロテクションクリームを塗布していく。このクリームには防護効果がアリ、汗や皮脂による革のひび割れなどの予防にもなる。そのプロテクションクリームの効果は下の考を参照してほしい。

プロテクションクリームの威力はスゴいぜ。

ユニタスのプロテクションクリームは、本当におすすめ。こいつを革に塗るだけで、あらゆるものから革を守ってくれるのだ。色移行の防止にもなるのも嬉しい。

プロテクションクリームを塗った革と塗らなかった革、両方にラー油を落としてみた。プロテクションクリームを塗布した革は簡単にラー油を拭き取ることができたが、プロテクションクリーム無しの革は、ラー油の跡が残ってしまった。このクリームを革ジャンに塗っておけば、あらゆる汚れから革を守ってくれるはずだ。ちなみに効果は半年間持続する。大切な革ジャンを守るためにもプロテクションクリームの使用をおすすめしたい。※革の状態により、プロテクション効果が異なることがあります。

【問い合わせ】
ユニタス ファーイースト 
TEL079-225-5588
http://www.uniters.com

(出典/「Lightning 2025年2月号 Vol.370」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...