暮らすことが楽しくなる、「BESS」唯一の平屋タイプ“栖(すみか)ログ”はいかが?

個性豊かなログハウスで人気を博すBESSだが、中でも強烈な個性を放っているのが「栖ログ」だ。BESSのラインナップで唯一の平屋タイプで、周囲の環境とマッチする外観が特徴的だ。今回、栖ログの特別モデルがリリースされた。この機会に、最高の住まいをゲットするのも悪くないでしょ?

伸びやかに暮らせる“平小屋”のすすめ。

どんなふうに暮らそうか、とにかく楽しい妄想が膨らむBESSの家。中でも今回紹介する「栖ログ」は、BESS唯一の平屋モデルだ。

BESSでは、平屋と小屋を合わせた「平小屋(ひらこや)」という言葉を使っている。素敵なネーミングじゃない?

以前、ライトニング本誌でも紹介したのでご存知の方もいるとは思うが、その栖ログの特別モデルが登場した。その名も「栖ログM50(ごうまる)s」。従来の栖ログよりも奥行きが広くなったスペシャルモデルだ。

平屋とはいえロフトも設置されているので、空間を大きく使うことが可能。使い勝手のいい間取りも嬉しいポイントだ。家族で住んでもいいし、専用の趣味部屋として使うのもアリ。

栖ログの使い方は、とにかく自由なのだ。自然の中に建ててもサマになるし、もちろん都市部でもクールな佇まい。この家をどう楽しむかは、住み手のあなたの遊び心次第だ。

こんな楽しい家はBESS以外に見たことない。暮らしを楽しむなら、栖ログはおすすめです!

平屋ならではの低い面構えの栖ログM50s。分厚いログ材を贅沢に使用しているため、重厚感のある佇まいを醸し出している。休日はウッドデッキで時を過ごすのも悪くない。キャンペーンは2025年3月末までで、特別価格1750万円(税込)。※価格は建築地域の条件により異なります
平屋とはいえ、天井も高くて開放感も十分! ロフトもあるので、いろんな使い方ができるのも嬉しい。薪ストーブを設置すれば、料理にも使えちゃうぞ
部屋から窓を望む。大きい窓から注ぐ陽の光で室内も明るい。この窓の外に設けられたウッドデッキでいろいろ楽しいことができるかも
こちらがロフト部分。秘密基地みたいでいい感じでしょ? 物置にするのもいいけど、せっかくなら自分だけの趣味部屋を作りたい

キャンペーン概要

期間 : 2025年3月末まで
場所:全国BESS の LOGWAY にて
特別価格: 1,750万円(税込)
※価格は建築地域の条件により異なります。 (材工一式標準価格)

面積
•1F 49.68㎡(15.0 坪)
•小屋裏 27.40㎡( 8.3 坪)
延床 77.08㎡( 23.3 坪)
デッキ 9.10㎡ (2.8坪)
暮らし面積 86.18㎡( 26.1坪) ※暮らし面積とは、1F+小屋裏+デッキの面積です。

「栖ログ」商品ページ  https://sumikalog.bess.jp

全国32ヶ所の展示場「LOGWAY」で2025年1月から「Outdoor Days」開催!

2025年1月より、全国のBESS展示場「LOGWAY」で「Outdoor Days」と題し、BESSの家ならではの冬のアウトドアライフ体感イベントを開催! BESSの家の特長を知ってもらうことのできる、冬のアウトドアライフ体感イベントとなっている。※実施内容は全国のBESS展示場により異なります

今回の「Outdoor Days」では全国の展示場では下記のような体験が企画されている。ぜひ足を運んでみて、BESSの家を体感してみてはいかがだろうか。

  • 焚火体験(焼きマシュマロなど)
  • 薪割り体験(ハンマーを使うお子様でも手軽なものから、斧を使用した本格的な薪割りまで)
  • 薪ストーブ体験(展示場によっては着火体験も可能です)
  • ウッドデッキで手挽きコーヒー体験
  • ワークショップ(展示場により異なります)

実施内容は全国のBESS展示場「LOGWAY」により異なるため、詳細は以下全国の展示場ページよりご確認ください。

全国のBESS展示場一覧 https://www.bess.jp/logway/

【問い合わせ】
「住む」より「楽しむ」BESSの家
TEL03-3462-7000
http://www.bess.jp
https://www.bess.jp/logway/

お近くのLOGWAYはこちらから

●BESSについてもっと知るにはこちら

(出典/「Lightning 2025年2月号 Vol.370」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...