フライングシューズ としても活躍した野戦用ブーツはミリタリーコーデに欠かせない!

フライトジャケット研究家であり、バズリクソンズの企画統括を務めるミリタリーカルチャーの有識人・亀屋さん。数々のヴィンテージを分析し、当時の様々な資料を読み解き、経験から得た膨大な知識でフライトジャケット初心者から玄人までわかりやすく解説してくれる頼れる先輩だ。今回は野戦用ブーツを取り上げる。

塾長 亀屋康弘

野戦用ブーツ(別名タイプⅢ)はフライングシューズとしても活躍した。

第二次大戦時に激戦のヨーロッパ戦域を始めとして、全ての戦闘地域において米陸軍兵士達のフットギアとして使用されたM-43ブーツ。大空で戦うパイロットやクルー達にもフライングシューズとしても愛用された歴史を持つ。(バズリクソンズ/8万6900円)

1963年に公開された映画「大脱走」にて、往年のハリウッドスターであるスティーブ・マックイーンが演じるバージル・ヒルツ大尉が履いていたコンバットブーツとして、アメカジ界隈では知れ渡った存在であるMー43ブーツ。スエード面をアッパーに使用したカジュアルでラフな印象は、ミリタリーブーツながらファッション感度も高い。亀屋さんに改めてその魅力を語ってもらった。

「1943年にアメリカ陸軍に採用されたサービスシューズになります。映画『大脱走』で米軍バイロットであるバージル・ヒルツ大尉が履くことから分かるように、米陸軍航空隊(USAAF)で使用されたフライングシューズでもあります。革の表面が裏使いされているので足の出し入れがスムーズなのが特徴です。スエード面には防水効果を高める浸透性のワックスが染み込ませてあり、米軍実物でも縫製後に手塗りで塗り込まれていたので、独特な色ムラがあるので味わい深いんです」

亀屋さん本人も長年愛用しており、Mー43ブーツに対する思いもひとしお。

「高度な技術であるグッドイヤーウェルト製法で作られているので、履き込むほど糸閉まりして足に馴染んでいくのが特徴です。3回ソール交換をした以外は基本的にメンテフリーで20年ほど愛用しています。ラフに履いていて様になるスエードの表情がこのモデルの魅力ですね」

足首をしっかり包む7ホールのハイト。実物同様にコットンの平紐を特別に調合したワックスでコーティングしているため、結ぶと固く締まって解け難くなり野戦用に適していた。

厚手の牛革を裏使いしたスエード面には防水効果を高める浸透性ワックスが処理される。前期型は羽根の先端にリベットが打たれており、1944年以降の後期型はリベットを省略。

革の表面が裏使いされているので滑りが良く、足の出し入れがしやすいのが特徴だ。またブーツの内側にはスペックナンバーとコントラクトナンバー、サイズが刻印されている。

インソールに実物同様の刻印が入る。実物から型を起こしたラストを使用し、グッドイヤーウェルト製法で製作。縦と横にアッパーを吊り込んで底付けされており、足馴染みが良い。

実物を金型から再現したアウトソール。靴底全体を覆うフルソールとなっており、防水性と強度面が高い。また両足で72本のネイルが職人によって手打ちされている。

マルチに使えるフットギア・コーディネイトSample!

太めのシルエットとバランスの良いコーディネイトが楽しめるM-43ブーツ。ワイドストレートのインディゴデニムトラウザーズとのスタイリングもバランスよく楽しめる。スエードのサンドカラーは、深みのある藍色をカジュアルな装いにまとめてくれるので、アメカジコーデの参考例としてトライしたい。

バズリクソンズ企画スタッフ 佐々木洋佑さん

元々が野戦用ブーツだけあって、オリーブカラーのミリタリーパンツとも好相性となっている。太いシルエットが特徴のミリタリーパンツでも、そのボリュームに負けないM-43ブーツの存在感は、コーディネイトしやすいはず。ミリタリーパンツの裾を絞ってシルエットを変化させて履くのもOKだ。

【問い合わせ】
バズリクソンズ(東洋エンタープライズ) 
TEL03-3632-2321
http://www.buzzricksons.jp

(出典/「Lightning 2025年1月号 Vol.369」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...