アメリカのリアルなワークウエア「DICKSON(ディクソン)」を知っているか?

ファッションの世界でアメリカブランドは数あれど、現在ではアメリカ生産しているブランドはけっこう珍しい。多くのブランドが生産拠点をアジアなどに移している現代で、気がつけばメイド・インU.S.A,のプロダクツが稀少になってきている。そんななか、現在でもアメリカ生産を続けるのがワークウエアブランド「DICKSON(ディクソン)」。往年のアメリカ製でリアルなワークウエアを生産するブランドだ。「このブランド、知っておかなければ」という気にさせてくれる。

今も生き続ける歴史あるアメリカン・ワークブランド。

かつてアメリカには多くのワークウエアブランドが存在したけれど、気がつけばそんなブランドは稀少に。しかも現在でもアメリカ製を貫いているワークウエアとなるとなおさらだ。

DICKSONはそんな現在でもアメリカ製でワークウエアを生産している数少ないブランドとして存在している。

えっ!? 初耳、という人のために説明すると、その歴史は古く、1946年にアイオワ州デモインで創業。食品業者向けのワークウエアをメインにそのブランドがスタートし、ブッチャーコートやコットン製ワークウエアを生産していた。

その後、沿岸警備隊のライフジャケットやハンティングウエアなども扱い、現在でも創業者一家でファミリービジネスを続けるブランドとして、今も変わらずアイオワ州で生き続けている。

ヘビーデューティで機能性に特化したデザインはいかにもアメリカのリアルなワークウエア。決して飾ることはないけれど、アメリカのリアルなワークウエアながら、ファッションとして取り入れたくなるデザインが多いのがうれしい。

アメリカンカルチャーで育ってきた世代にはアメリカ製だけでも気分が上がるけど、ファッションとしてもコーディネイトしたくなるデザインがさらに物欲をかき立ててくれる。

DI-234/RIPSTOP VERTICAL VEST (10oz Vertical) 

1970年代のプロダクツに採用されていたキルティング仕様を復刻させたワークベスト。表裏に採用しているナイロン素材は耐水性が高く、中綿には特殊な樹脂でコーティングされた10オンスのポリエステル生地になっている。後身頃が長く設定されたロングテールデザインがクラシカルでワークウエアらしさを残している。2万5300円

DI-3/Quilted Insulated Jacket (6oz Diamond) 

200デニールのアウターシェルと70デニールのインナーシェルを採用し、ダイヤモンドステッチによるキルティングになったジップアップジャケット。中綿は6.6オンスのポリエステルを封入しているので、軽量ながら高い防寒性を誇る。首元や袖口はナイロンニットのリブになっていて風の侵入も防いでくれる質実剛健なデザイン。2万5300円

DI-921/RIPSTOP VERTICAL JACKET (10oz Vertical) 

極寒地での作業や冷凍空間内でのワークウエアとして開発されたモデル。表裏ともリップストップのナイロンを採用し、キルティングパターンは1970年代に存在した自社製品を復刻させたデザインで、モダンクラシックな仕上がりになっている。マイナス20℃までの極寒地で使用可能なスペックで、軽量ながらヘビーデューティな素材や縫製仕様がアメリカンワークウエアらしさ。3万800円

DI-3FL/Frock Liner (6oz Diamond) 

ダイヤモンドステッチのキルティングを採用したライナーとして使える軽量で防寒性の高いモデル。元々はライナーとしてデザインされているので、インナーのウエアにアクセスできるスルーポケットや裾がもたつかないようなセンターベント仕様など、機能に特化したデザインが逆にファッション的にもおもしろい。高い防寒性を誇るロング丈なので、アウターとしても十分なスペックを誇る。2万6400円

【DATA】
フォーチュンチージャパン
TEL03-5708-5831
https://fchee.jp/

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...