音楽室では上ばかり見ている少年だった男が選んだスウェットシャツ。

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「自分で歌が下手だと思ったことはないし、40代までは「将来の夢は歌手」と公言していた。しかし、楽器は打楽器しかできないし、楽譜もチンプンカンプン」と語るライトニング編集長であり買い物番長の松島親方がお届け!

フェローズのプリントスウェット。

中学校の音楽の授業は辛い思い出ばかり。「オマエだけ、ドレミファソラシドを正しい音階で歌えていない」と、みんなの前で、ピアノに合わせてドレミを繰り返し歌わされた。俺はその先生がキライで、授業中は顔を見るのもイヤだった。だから、いつも壁の上の方に掛けられていた歴史的音楽家の肖像画をジッと見ていたから、音楽家の顔と名前に妙に詳しい中学生になった。

バッハ、ベートーベン、モーツァルト、ショパン、シューベルト、ブラームス、チャイコフスキー……。いろんな音楽家の顔と名前を覚えた。このスウェットに初めて出逢った時、とても懐かしく、旧い友だちとの同窓会に参加している気分になった、と言ったら大袈裟だろうか。でも、興奮しすぎて、スマートクロージングストア原宿店の姫野さんに即ライン送信。「一番大きなサイズを両色予約!」と。

オートミールにはカラー多色プリントだけど、グレーにはブラックの単色プリントという色の使い分けも有り難い。フェローズの顔面いっぱいシリーズはこれで2作目だけど、毎度買い続けてしまうんだろうな。

次は、どんな人たちが登場するか、今から楽しみだ。歴史好きとしては、こういう百科事典系? なプリントはどんどんやっていただきたい。アメカジは歴史を伝える。

両Vガゼットのヴィンテージスウェットを初めて復刻したフェローズ。いまから30年以上も前のことだ。フェローズの両Vスウェットファンは数多い。毎シーズン、様々なプリント柄のスウェットをリリースしているが、数年前に往年の映画俳優たちを一堂に集めたクリエイティブな柄をこのコーナーで紹介しているが、今回も同じシリーズと位置付けていいだろう。1万7380円(スマートクロージングストア原宿 TEL03-3406-0012 http://www.pherrows.com/

フェローズが創業して間もない頃、その名を世に知らしめたアイテムの一つが前後両Vガゼット付きのスウェットだった。いまでも多くのファンを持つ。

ボディカラーはグレーとオートミール。どっちも同じ柄だが、プリントの配色の違いで全く違うものに見えてしまう。悩む必要はない。両方買うのが正解。

(出典/「Lightning 2024年11月号 Vol.367」)

この記事を書いた人
松島親方
この記事を書いた人

松島親方

買い物番長

『Lightning』,『2nd』,『CLUTCH Magazine』男性スタイル&カルチャー誌の統括編集長。ロンドンのセレクトショップ「CLUTCH CAFE」のプロデューサーも務める。 物欲を満たすためには海をも越え、全地球規模で買い物を楽しんでいる。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...