超稀少。イベント限定で登場した世界に6台しかないディフェンダーは鮮やかなカラーが特徴。

クルマにはいつの時代も稀少車と呼ばれるモデルが存在する。その価値は大量生産品なのに、少量しか存在しないというプレミアム感だったり、同じモデルでも仕様がまったく違う「他人とはかぶらない」という立ち位置が世界のクルマ好きたちの心を踊らせてくれる。ランドローバーが今回、発表したのは2つのモデルでそれぞれ3台しか存在しないという超稀少車。これを手に入れることができた人は幸運以外の何者でもないってわけだ。

スペイン、イビサ島をイメージした特別仕様車。

今回発表されたランドローバー・ディフェンダーの限定車は、同社がスペインのイビサ島で開催した「ディスティネーション・ディフェンダー・イン・イビサ」というイベントを記念して生まれたモデル。

詳細までは発表されていないが、内容はオリジナルのディフェンダーに準拠しているものの、そのボディカラーが特別。

ロングホイールベースの4ドアモデルであるディフェンダー110がサンライズイエロー、ショートホイールベースのディフェンダー90がヌーンタイドとよばれるカラーになり、それぞれ3台限定という超スペシャルなモデルとして登場した。

オリジナルのディフェンダーには存在しないカラーというだけでなく、風光明媚なイビサ島をイメージした鮮やかなカラーリングってのがこれまでにないアプローチ。

しかも購入できるのはイベントが開催されているスペインはイビサ島でのみ。イベント期間だった9月13日~29日までの限定販売だったこともあり、すべて販売されたのかどうかも不明。

もしこのモデルを見かけたらイビサ島まで行って購入したというセレブなオーナーということだけど、さすがに日本では見かけることは無さそう。

世界限定6台の超稀少車の存在があるっていうだけでもなんだかワクワクするニュースなんだけど、手に入れるのは少々難しそう。

サンライズイエローになるディフェンダー110モデルはブラックとの2トーン。鮮やかながらしっかりと高級感と大人っぽさがあるカラーにまとめているのがさすが。3台限定というのがもったいない美しさ。

イビサ・エディションにだけ付属するエンブレムはリアゲートに付けられる。地中海のブルーと太陽のイエローが基調になり、これがそれぞれのボディカラーのインスピレーションになっている。

こちらがディフェンダー90のイビサ・エディション。こちらはメタリックブルーのヌーンタイドと呼ばれるボディカラーとホワイトの2トーン仕様で3台限定生産になる。こちらも鮮やかなカラーでまとめている。

ショートホイールベースの2ドアモデルは本来のディフェンダーらしいバランス感。往年のアメリカ車にも似たヌーンタイドのボディカラーはストリートで目立つこと間違いなし。

室内にもボディカラーと同色のエンブレムをチョイスするなど、特別な仕様になっている。このブルーはイビサ島の青空と地中海の色をイメージしてセレクトされた。

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...