昔の顔して中身は新車というクラシック・ディフェンダーのV8モデルが本国で登場。その内容はプレミアムカー必至。

ランドローバー・ディフェンダーといえばスクエアなボディに丸目のフェイスをいまだに想像する人も多いであろう。2020年にフルモデルチェンジしてモダンなスタイルに生まれ変わったけれど、まだまだクラシック・ディフェンダーの人気は衰えない。事実、英国本国では旧型モデルをレストアしたクラシック・ディフェンダーの新車が登場するなんていうニュースも。メーカー自身がこういう企画を立ち上げるってのがおもしろい。ただし、安くはないけどね。

ガソリンV8エンジン搭載の旧い顔した新車が手に入る。英国での話ですが。

英国で発表されたクラシック・ディフェンダーV8。その佇まいは往年のディフェンダーのスタイリングのままにして、ドライブトレインやインテリアなどは現代的にアップデートされているのが特徴になっている。つまり、苦労して旧車に乗るのは敷居が高いけど、中身が新品で見た目がクラシックならというユーザーにもうれしいモデルに仕上げられている。

それをメーカー自身が企画するというのがおもしろい。

これはランドローバーのクラシックワークスの職人たちがレストアを手がけたモデルで、ビスポークによって製作されるので、ボディカラーや内装色など、カスタムオーダーできる内容になっている。

ベースとなるのは2012年から2016年に製造されたディフェンダーを使い、エンジンには5リッターV8(405馬力)に、8速オートマチックの組み合わせに。ボディもショートホイールベースの90、ロングホイールベースの110からチョイスできる。つまり昔ながらのスタイリングでモダンな走りが楽しめるというわけだ。

本国のメーカーが製造しているので、まさに本家のレストア&カスタムモデルというのがこのモデルの尊さであることは間違いなし。往年のファンにはうれしいニュースだけど、発表された価格は90モデルで19万ポンド(約3600万円)から、110モデルで19万9000ポンド(約4000万円)という高値の花。

たとえ中古車で出てきても、ン千万円は間違いなしだというのがタマにキズだけどね……。

ショートホイールベースの90は2ドアモデルの4人乗りになる。ホイールは16インチのスチールホイールか、写真のモデルが履く19インチのアルミホイールがチョイス可能。フルルーフマウンテッドLEDライトバーをチョイスすればクロカンらしさが際立つ。

ロングホイールベースの110モデルは5人乗りと7人乗りがチョイスできる。ルーフは写真のように2トーンカラーもオーダー可。足周りもビルシュタイン製ショックやアイバッハのスプリング、アンチロールバーなのでアップデートされ、ハンドリングも向上している。

クラシックな顔つきながらどこかモダンなイメージがするのはヘッドライトがLED化されているから。見た目は古臭くてもスペックや機能は現代車両というのがこのモデル。カスタムカーの世界で言うレストモッド(レストア+モディファイ)というスタイルをメーカー自身がやっているのが話題だ。

クラシックな外観ながら内装は現代車両。さらにモダンな装備が必要ならばタッチスクリーン搭載の3.5インチモニターなんかもチョイスできる。旧い外観でイージードライブしたい派にはうれしい内容。

本来はワイルドで簡素な内装を想像しがちなクラシックディフェンダーだけど、このモデルの場合、基本的に内装はラグジュアリーに仕上がる。フロントシートは写真にあるレザー張りのレカロシートもチョイス可能。レザーは5種類から選べる。もちろん本来のディフェンダーらしいスタンダードな仕上げにも対応してくれる。

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...