2025年式フォードPIUが登場。ん? PIUって何だ? 説明します。

一般的な自動車のニュースにはなかなか出てこないネタ、しかも日本ではコア層しかいないアメリカ車のなかでもさらにコアなネタをしっかりと掘り下げてみようと、フォードのPIUの新型が発表されたぞという話題をお届け。そもそもPIUって何? という人がほとんどだと思うので、ちょっとネタにしてみようかと。じつはこれは警察車両のことである。アメリカン・ポリスカーって、幼少期からアメリカのカーチェイス映画で手に汗握っていた人には刺さるよね。というわけで現行モデルのポリスカーをちょっとだけ掘り下げてみるという話題をお届け。

屈強な男たちをさらに屈強にしてくれるフォード製ポリスカー。

小さなころから働くクルマが好きだったという人は少なくない。ピックアップトラックやクレーンなどの工事用車両を初め、パトカーなんかも憧れのクルマで、ミニカーを集めていたなんていう人も珍しくない。

大人になって映画なんかを観てアメリカンカルチャーの洗礼を受けると、今度はアメリカのパトカーがカッコよく見えたりなんかして。カーチェイス映画でいっつもクラッシュしていたけれど、アメリカのフルサイズのなんてことないセダンがパトカー仕様になると実にカッコよかったりするわけ。

ただ、アメリカで警察に供給されているクルマは実は警察車両用のスペックを持っていて、市販車とは中も外もずいぶんと違ったりするのである。

歴史的に多くの警察車両を供給しているフォードの場合、警察車両は商用の特殊車両などを主に扱うフォード・プロというセクションが生産を担当しているのだ。

そんなフォード・プロから2025年式のPIUが登場した。前置きが長くなったけど、PIUって何? というのは、これはPolice Interceptor Utility(ポリス・インターセプター・ユーティリティ)の略。要するにSUV型の警察車両(パトカー)ってことである。

ベースになっているのはフォードのベストセラーSUVであるエクスプローラー。これに特殊車両ならではの装備をインストールして警察用に仕上げている。

モデルは4WDのみというだけでなく、パワートレインも豊富で、3.3リッターV6ハイブリッド(318馬力)、3.3リッターV6ガソリンエンジン(285馬力)、3リッターV6エコブースト(400馬力)チョイスできる。

ノーマルのエクスプローラーには直列4気筒エンジンも存在するけど、パワーのあるV6エンジンのみというのが、いかにも警察車両らしい。

カーチェイスも想定してパワーのあるエンジンしか選べないのである。

おもしろいのはポリス仕様といってもボディカラーは17色からチョイスでき、内装もさすがにレザーシートは無いけれど、ファブリックとビニールレザーがチョイスできる。これも州や地域によって様々なスタイルや用途があるため。

もちろん、このクルマにご厄介になりたくはないけれど、今やSUVは警察でも当たり前の車種になっているだけでなく、ポリス仕様は市販車よりもハイパフォーマンスだということ憶えておいていただきたい。

ルーフトップ、リアウイング、リアゲートに赤と青のパトランプを装備。LEDになっているのが現代的。ホイールがブラックアウトされたスチール製なのもカッコ良く見える。

インパネの中央には縦型の12.1インチの巨大ディスプレイを標準装備(ノーマルのエクスプローラーは横型ディスプレイ)。その横にはキーボードもセットされて、まさに映画で観たパトカーの内装。無線機も標準装備だ。センターコーンソールにカップホルダーがあるのがいい。なんせアメリカの警察官にはコーヒーとドーナツがセットだろうからね。

フォード・エクスプローラーをベースにするのがインターセプター・ユーティリティ、写真左のF150ピックアップトラックをベースにするのがレスポンダーと呼ばれている。ピックアップトラックのポリスカーが存在するのがいかにもアメリカ的。

よくアメリカ映画に登場するのがフォードのフルサイズ4ドアセダンであるクラウンビクトリアをベースにしたインターセプター。これは2003年式。ポリスカーというカテゴリーでもフォードはアメリカでベストセラーを記録している。

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...