パリ五輪の堀米選手でも注目されたナイキ・ダンクSBコレクターにその魅力を聞く

パリ五輪のスケートボード・ストリートの堀米選手が愛用していることでも注目を集めるナイキのスケートボードラインであるSBシリーズ。そのなかでもDUNKにのめり込み続け20年以上。DUNK SBのコレクトに半生を費やすひとりのスケーターがいる。DUNK SBコレクター、本田聖さんに、その生き様と自慢のコレクションについて話を訊いた。

全てのモデルにスケーターのストーリーがある。

DUNK SBコレクター・本田聖さん|千葉県在住、高校3年生の頃に初めてのダンクSBと出会い、そこから20年以上かけて収集癖が爆発。今では400足以上のダンクSBを所有。ちなみに本業は大手コンビニ店長

自宅の一部屋をダンクSBのシューズが埋め尽くすほど、ダンクSBに魅了された男、本田聖さん。ダンクSBは、ダンクをベースに厚タンやエアインソール、アッパー素材など、スケートボードに適したディテールを加えたシリーズである。本田さんは今では400足以上のダンクSBを所有する国内でも有数のコレクターだが、きっかけは高校生のころまで遡る。

「高3のときにコンビニで立ち読みした雑誌でダンクSBを見て衝撃を受けて1足目を手に入れたのが始まり。それからSB履いているのにスケートやってないのダサいよなってことで、スケートを始めて(笑)。いろんなスケーターが履いている姿を見たり、SBのコラボのノリにすごくスケーター的なシンパシーを感じて、スケートと同時進行でのめり込んでいきました」

400足あってもコンプリートには程遠い歴代モデル数に加え、スケートブランドや地域色を反映するローカルショップとのコラボなど、各モデルの背景にユニークなストーリーがあるのがコレクタブルな魅力。そしてモデルは現在進行形で増え続けている。ダンクSBと出会って人生が変わった男の情熱はまだまだ尽きることがなさそうだ。

ナイキSB20周年のイベントに協力した際に譲ってもらったスタッフ限定のクッション。非売品のため超レア
ダンクSBのモデルがライニングに総柄で描かれたジャケット
ダンクSBのTシャツ。もちろんプリントと同モデルのシューズも所有
ダンクSBのデッキ。こちらはInstantのコラボシューズと同時に販売されたモノ

“ナイキSBダンク”を追い続けて約20年!? 本田さんのコレクションの一部を紹介!

SBシリーズのスタート以前にプロトモデルとして、従来のダンクをベースにスウェードレザー、厚タン、ガムソール、ファットレースを採用してリリースされた通称“スマーフ”。発売当時は不人気だったが、結果的にSBの足がかりとなった貴重な一足。

2003年発売、単色ダンクSBの走りとなった通称“レッドデビル”。アッパーがスムースレザー×ヌバックのコンビで、厚タンにレザーを採用したレッドのコントラストが魅力。

ナイキ・ブラジルが本社の許可を得ずに企画・国内限定販売し、後から本社が認めざるを得なくなって“ブラジル・カスタムシリーズ”として展開されたモデル。色付きのミッドソールが珍しい。

ノースカロライナのスケートショップ、ブラックシープのリクエストでグッチをモチーフとしたデザイン。日本での発売の際に、グッチからナイキにクレームが入り、国内販売されなかった激レアモデル。

スケートボードのプロショップのみで専売されるISOシリーズ。現行で特に珍しいモデルではないがシンプルなカラーリングとガムソールが気に入っているのだとか。

スケートカルチャーの聖地であるカリフォルニアというモデル名の通り、カリフォルニア州旗のカラーリングを落とし込んだダンクSBはハイ/ロー所有。スニーカーヘッズ的には「ミッドソールの色で遊んでいるのがアツい」とのこと。

憧れのスケーターであるナイトレイドのライダー藤井竜太郎さんのシグネチャーは、SBで初のELITEモデル。アッパーにスエードではなく耐久力の高いヌバックを採用した、スケーターのこだわりが詰まった仕様。

(出典/「Lightning 2024年9月号 Vol.365」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...