名作スニーカーの現行モデル8選。レトロスニーカーのロングセラーモデルに迫る。

大人の世代には“思わず懐かしい!” と思うモデル、きっと誰にでもあるだろう。スニーカーでもそう。一世風靡をしたモデルって、今こんな風になってるの!? そんな気になる骨太でタフな名作モデルを一挙ご紹介!

1.KEEN KS86LEA

「KS86」はKEENにアーカイブされる、過去に存在したKEENのトレイルランニングシューズである「A86 TRAIL SHOE」のデザインや機能を元に、現代的にアップデートしたモデル。現代的なトレイルランにも最適なレトロスニーカーだ。1万6500円(キーン・ジャパン www.keenfootwear.jp

2.FILA Original Tennis OG 1985 LX

1985年に初登場し、当時は最高のテニスパフォーマンスシューズとして非常に人気があったモデルを復刻。オリジナルの魅力をモダンなタッチで再解釈がされており、古典的なデザインと現代的なテクノロジー・素材を融合させた逸品になった。1万6500円(フィラ カスタマーセンター TEL0120-00-8959)

3.REEBOK INSTAPUMP FURY 94

「インスタポンプフューリー」は特別なストーリーを持つモデル。’94年に初代「シトロン」の当時のデザインスケッチにしか存在しない幻のプロダクツカラーを、生誕30周年の今年に復活させる。各2万4200円(Reebok https://reebok.jp/

4.NEW BALANCE M1000CA

1999年に初めて登場した「ワン・サウザンド」というアーカイブモデルを復刻。2000年代のランニングモデルの中心的存在であり、このスリークなシルエットにウェービーなアッパーデザインは、当時のユースカルチャーを彷彿させる。1万8700円(ニューバランスジャパンお客様相談室 TEL0120-85-7120)

5.VANS UPLAND

「アップランド」は1999年に初登場し隠れた名作として知られる存在。特徴的なボリューム感のあるアッパーやシュータン、サイドに型押しされたVロゴがデザインのポイント。当時のチャンキーなスタイルを忠実に再現するのが魅力的だ。1万2650円(VANS JAPANカスタマーサポート TEL0120-994-250)

6.ADIDAS ORIGINALS COUNTRY JAPAN

最近ローンチされたプレミアムな「カントリー ジャパン」。しなやかなゴートレザーアッパーにスウェードのオーバーレイとレザーのディテールを施しており、日本の製造技術とアディダスの伝統を融合させた、高品質な特別仕様のモデルとなっている。1万9800円(ミタスニーカーズ TEL03-3832-8346)

7.CONVERSE WEAPON CC OX

クラシックなコートスタイルを現代風にアレンジし、カレッジカラーの配色でフレッシュなデザインに仕上げた「ウエポン」。アッパーにはハリのある質感のレザーが使用されており、耐久性と高級感を兼ね備えたモデルになっている。1万3200円(コンバースインフォメーションセンター https://converse.co.jp/

8.ASICS GEL-KAYANO14ASICS GEL-KAYANO14

2008年にアメリカのランニング専門誌「ランナーズ・ワールド」の「インターナショナル・エディターズ・チョイス」賞を受賞した名作「GEL-KAYANO 14」をデザインベースにした復刻モデル。衝撃緩衝材機能を持つGELテクノロジーを搭載。1万9800円(アシックスジャパンお客様相談室 https://www.asics.com

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年9月号 Vol.365」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...