アメリカ・ゴールデンエイジのボディカラーで生まれたキャデラックの電動オープンカーコンセプト「SOLEI(ソレイ)」

アメリカではリンカーンと並ぶ高級車ブランドであるキャデラック。GM(ゼネラルモータース)傘下のハイエンドブランドとして今でもアメリカン・ラグジュアリーカーに君臨するブランドだ。そんなキャデラックがコンセプトカーとして高級オープンカーを製作。往年のボディカラーと、現代的なEVシステムを組み合わせたそのスタイルは大胆にして華麗。SOLLEI(ソレイ)と名付けられたこのモデル。果たして市販されるのか。

新機軸を詰め込んだ2ドア4座のオープンモデルという最高級EVモデル。

キャデラックといえば巨大なボディに大排気量のエンジンを搭載し、常に最新のテクノロジーが投入されるだけでなく、そのラグジュアリーなデザイン、素材は常にアメリカの富裕層が乗るクルマの代名詞だった。

記憶に新しいところでは映画『グリーンブック』で、名ピアニストのシャーリーを乗せた1962年式キャデラック・ドゥビルなんかはまさにその当時の文化を表現していたシーン。

そんなキャデラックが披露したコンセプトモデルであるSOLEIは、キャデラックの歴史と伝統を現代に引き継ぐモデルとして生まれた。パッと見のスタイリングだけでも明らかに優雅でラグジュアリー。スポーツカーとはひと味違った雰囲気を持つオープンモデルになっている。

ちなみに車名のSOLEIとは「SOL(太陽)」と「LEI(レジャー)」からなる造語で、往年のエルドラドを思わせる華麗なスタイリング、デザインが特徴。

ベースとなるのは現在販売されているキャデラックのEVであるセレスティックをベースに2ドアモデルにしてオープン化。内装にはウッドや再生可能素材をふんだんに使ってラグジュアリーかつ地球に優しいモデルになっている。

さらに極めつけはボディカラーに1957~1958年のキャデラックに使用されていたマニラ・クリームというカラーを復活させたこと。

これによってアメリカの黄金時代に君臨していた往年のキャデラックのイメージそのままに現代版へと昇華さえたイメージを強く感じることができるってわけだ。

残念ながらドライブトレイン等の詳細は発表されていないけれど、ハイパフォーマンスモデルなEVであることは間違いなく、市販車をベースにしたコンセプトモデルなだけに、限定的に量産される可能性は高いのではないかと思われている。

もし発売されればビバリーヒルズやハリウッド、それにマリブなんかでよく見かけるクルマになることは間違いなさそうである。

リアのデザインはベース車となるセレスティックとは大きく違うデザイン。ホイールベースはそのままで2ドア化することで伸びやかで優雅なスタイルに仕上がっている。タテ型の左右のテールランプや大型のオープンモデルっていうところも往年のキャデラックらしい。

ベースとなったセレスティック同様4キャプテンシートの4座を踏襲。内装はボディ同色のマニラ・クリームのレザーがメインとなっている。コンソールに装備される充電マットには菌糸体という再生可能なキノコの根の構造からヴィーガンレザーを作る「ファイン・マイセリウム」が使用され、素材にも先進性を追求している。

ドアパネルやシートバックにはリアルウッドが使われる。ウッド調プラスチックでは高級車とは言えないからね。ここにはキャデラックが掲げるデザイン哲学である「アート・オブ・トラベル」を基本理念としたデザインになっている。

後部座席の中央には高級車の代名詞でもあるドリンクセラーを装備。収納よりもラグジュアリーな装備の方がセレブには喜ばれるというわけだ。

今回のコンセプトモデルのベースになったバッテリーEVのフラッグシップセダンと生まれたキャデラック・セレスティックがこれ。これでも十分にラグジュアリーである。

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...