リアルウォーターマンが愛用する実用時計とは?

リアルウォーターマンが絶大な信頼を寄せる腕時計はシンプルな見やすさと耐圧・耐水を極めた国産ダイバーズウォッチ。ベゼルや風防に刻まれた無数の傷が、その生き様と愛用歴を無言で物語る。

仕事にも遊びにもハマるのはシンプル&タフなダイバーズウォッチ。

サーファー・内藤伸幸さん|1964年生まれ。東京都出身、神奈川県在住。大学時代は水泳のインストラクター、消防庁入庁後は20年以上にわたり水難救助隊に従事。現在は消防艇の船長を務めている。趣味はサーフィンをはじめ、スキューバダイビング、カヤック、ヨット、釣り、スキーなど、四季折々のアウトドアスポーツに親しむ

湘南在住のサーファー、内藤さんが40年にわたり愛用しているのがセイコーのデイデイト付き空気潜水用防水ダイバーズウォッチだ。1979年に発売開始されたこのセイコー初のクオーツダイバーモデル(現在は廃盤)は、当時はまだ恋人だった奥様が、内藤さんの20歳の誕生日に贈ってくれたものだそう。

「その頃、趣味でスキューバダイビングをやっていたこともあってこれをプレゼントしてくれたんです。すごく嬉しくて、就職してからは仕事でも潜水するようになったので毎日これを着けて潜っていました。電池とラバーのバンドはもう何回取り替えたかわからないし、2年に1回はオーバーホールと耐圧検査もして、ずっと大切にしています」

いちばんの趣味のサーフィンのときだけはその頑丈さゆえ「サーフボードに当たるとボードの方が壊れてしまうから」着けなかったが、それ以外は毎日の仕事に加え、冬はスキー、夏はダイビング、ヨット、カヤックとプライベートのアウトドアスポーツシーンでもガシガシ愛用してきた。おかげでベゼルも風防もすっかり傷だらけだが、故障は一度もなく、今なお現役で活躍中だ。

「だんだん歳を取ってきて、デスクワークが増えてからはアップルウォッチなんかも使うようになりましたけど、時々ふっとこれを持ち出して着けたくなるんですよね。途中、メタルのバンドに替えて遊んでみたりもしましたが、やっぱりこのブラックのラバーのバンドがいちばんしっくりきます」

40年か、こんなに長く一緒にいるとは思ってなかったなぁ。そう言って笑いながら、人生のバディであるこの時計と奥様とともに歩んできた時を振り返った内藤さん。

「ハタチで手にして、今年で還暦。ここからさらに死ぬまで使えるように、もう一度、本格的にオーバーホールしようと思っているところです」

行きつけのサーフショップ「Shopmy CREW」にて。休日は波があればサーフィン。アフターサーフにはここに立ち寄り、仲間たちと寛ぐ

リアルウォーターマン内藤さんの愛用時計。

デイリーユースはSEIKOのダイバーズウォッチ(左)。レザーバンドの時計が欲しくて10年ほど前に購入したDIESELの時計はタウンユースに。深い海のようなブルーの文字盤が気に入っている(右)

ブラックのマットダイヤルに大きめの夜光インデックスと針。暗闇や深い海の中でも視認性の良いデザインが重宝してきた。

(出典/「Lightning 2024年8月号 Vol.364」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...