えっ? 車内でピザが焼ける? 道無き道で優雅にワインが飲めるコンセプトモデルが北米レクサスから誕生。

レクサスといえば北米マーケットで販売を開始し、現在では日本を初め、世界中でそのネットワークを広げていった高級車ブランド。その中でも圧倒的な存在感を放つSUVがGXだ。日本国内では新型のGX550が2024年の秋から販売されるというけれど、アメリカでは今回の新型GXの発売を記念して、モノグラムGXが登場。その内容が実にラグジュアリーでおもしろい。

高級家電ブランドとコラボした動く高級キッチン。

今回登場したモノグラムGXは、アメリカのハイエンド家電ブランドである「モノグラム」とコラボレーションしたモデル。そのスタイルは今までにない斬新なコンセプトで、ノーマルのGXよりもはるかに豪華な内装なだけでなく、ワインセラーや冷蔵庫、それにオーブンを搭載した驚愕の仕様。そのためにリアゲートを観音開きにするなど、大幅なカスタムが施されている。

つまり出先でピザを焼き、ワインをたしなむなんていうシーンを実践できるってわけだ。北米のレクサスは「ラグジュアリーとオフロード性能の融合」なんてコンセプトを掲げているだけあって、GX本来の高い走行性能を犠牲にすることなく、セレブも納得の高級キッチンを車内に搭載してしまった。

まるでリムジンのような装備が標準で付いてくるというスペシャル感がすごい。冒険もできるし料理もできる。あとはルーフに高級テントを装備すればラグジュアリーオーバーランダーが完成するってわけ。

ただし、ワインを楽しんだ後の運転はご遠慮ください。あしからず。

ボディカラーはマットグレー。モノグラムの特徴でもある真鍮色のゴールドカラーをモチーフにエンブレムやドアハンドル、それにルーフラックなどにアクセントとしてゴールドを使う。最大の特徴はリアゲートが観音開きに変更されている点。なぜかといえば? 下の写真をご覧あれ。

リアゲートを開くと現れるのはラゲッジスペースではなくモノグラムのオーブンが登場。ここで本格的な調理ができてしまう。リアの視界はバックモニターとサイドミラーで確認するという大胆な仕様であった。

本来はラゲッジスペースになる後部のサイドウィンドーはダミーで、上に開くことができるサイドパネル仕様。ここがワイングラスを収納するスペースにカスタムされる。このアイデアは今までの自動車の歴史の中でも珍しい仕様。

リアゲートの内側はボトルなどが収納できるラックにカスタムされ、ここをミニバーにすることができる。つまりリアには個人的な荷物を積載するスペースは無いという潔さ。もちろんここに安物のお酒は似合わない。

当然内装も豪華な2トーンで、キャメルレザーをメインマテリアルに採用する。セカンドシートのセンターコンソールにはデクトン(超圧縮磁器)の大理石調プレートなども置かれ、どこまでも高級感を突き詰めている。遊び心というよりも、かなり本気な作り込みに圧倒される。セレブも納得してくれること請け合い。

これがどっしりとしたスタイリングが存在感を放つノーマルの2024年式レクサスGX550。これでも十分にラグジュアリーである。通常モデルはリアゲートは跳ね上げ式になっている。

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...