現代版チョッパーを体現できる2台のハーレー・ダビッドソン

“ザ・アメリカン”といった雰囲気のモデルに乗りたい人に刺さる2024年モデルはズバリこの2機種だろう。フロント19、リア16インチという往年の「ダイナ」や「スポーツスター」に通ずるハーレー伝統のホイールサイズを採用した「ストリートボブ114」は、王道シルエットに「エイプハンガー」ハンドルを装備し、ベーシックの良さを備えている。対して240サイズの極太リアタイヤを備えた「ブレイクアウト」は、クロム仕上げの美しいエンジンに21インチの大径フロントタイヤ、そして「ドラッグバー」と呼ばれる一文字形状のハンドルを備えたカスタム色の強いスタイル。チョッパー的なモデルに乗りたいなら見逃せない2機種を乗り比べてみた!

すべてにおいてベーシック、バランスに優れた誰もが楽しめる乗り味

軽い車体と太すぎないリアタイヤによるニュートラルでヒラヒラ曲がれる軽快な操縦性、そしてほどほどにトルクフルな114エンジンの組み合わせは楽しいのひと言。街中を走るのならコレが最もバランスがいいかも。

STREET BOB 114

270万3800円(ビリヤードグレー) 274万6700円(ビビッドブラック) 276万1000円(バハオレンジ) 276万7600円(ブルーバースト)

余計なモノをいっさい排除し、短くカットしたデザインのリアフェンダーや高さのあるエイプハンガーハンドルでストリート感あるチョッパーに仕上げたモデル。ラインナップにある「ソフテイル スタンダード」に似ているが、こちらは排気量の大きな114エンジンを搭載しているのが特徴。シンプルな装備ならではの軽い車体と大排気量エンジンのトルクフルな走りが魅力だが、ある意味、ベーシックな走りが楽しめるハーレーらしいモデルでもある。

チョッパーらしい小ぶりなタンクを装備。とはいえ、容量は13.2ℓと十分な量を確保し、航続距離を心配する必要なし。

ハンドルはチョッパーらしいエイプハンガーを採用。クランプ一体型のデジタルメーター採用で、非常にシンプルだ。

排気量1868㏄の「ミルウォーキーエイト114」を搭載。プッシュロッド以外のすべてを黒で統一し、精悍な印象だ。

短くカットしたようなデザインのリアフェンダーと、テールランプ一体型のウインカーで軽快な印象のリアまわり。

押し出しの強さはNo.1! 乗り味より最高の気分に浸りたい人向け!?

曲がることを考えていない極太タイヤだが、それでも最大限に乗りやすく調整された操縦性。ハーレーに乗っているオレ、カッコいいでしょ~という気分に浸るには最高のモデルだ。

BREAKOUT

334万1800円(ビリヤードグレー) 338万4700円(ビビッドブラック) 340万5600円(ホワイトオニックスパール、 ブルーバースト、アルパイングリーン)

リアタイヤに240㎜という極太サイズ、そしてフロントホイールに21インチの大径サイズを採用。フロントフォークを大胆に寝かせたロー&ロングなフォルムに加え、ドラッグバーハンドルや足を前方に投げ出すフォワードステップなど、カスタムマシンさながらの押しの強いルックスで日本でも高い人気を誇る。最強といえるルックスにトルクフルな117エンジンという組み合わせは、まさしくメーカーが作ったチョッパーだ。

ハンドルは幅広なドラッグバー。昨年モデルよりライザーの高さが変更されたため、ポジションは意外とキツくない。

2023年モデルから採用された排気量1923㏄の117エンジン。エアクリーナーもエルボー型の、カスタム感の強いタイプ。

240㎜と超極太サイズを採用。そのため操縦性のクセは強いのだが、この押しの強いルックスですべて許容されている。

フロントホイールはソフテイルで唯一となる21インチ径の、チョッパー王道サイズを採用。スポークが多いデザインもインパクト大。

【問い合わせ】
ハーレーダビッドソン ジャパン
https://www.harley-davidson.com
お近くの正規販売店へ

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年7月号 Vol.363」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...