’70sスタイルのヘルメットを現代で再現したモデルが気分。

ヴィンテージバイク乗りならば、愛車の雰囲気に合わせたヘルメットを使いたい。とはいえカスタムペイントはハードルが高いし、ヴィンテージヘルメットは安全性も心配。そんな人にオススメしたいのがTT&Co.のヴィンテージスタイルなヘルメットだ!

安全性も問題なしのヴィンテージスタイルヘルメット。

バイクに乗るなら、ギアにもこだわりたい。そんなバイクギアの中で大きなウエイトを占めているのがヘルメットだ。ショーバイクなどでは愛車とともにカスタムペイントを施すケースも多く、愛車との雰囲気をマッチさせるのは重要だ。

ティーティー&カンパニーのヘルメットは、日本のSG規格やアメリカのDOT規格に適合しつつ、スリムで小ぶりなシルエットが魅力のヘルメット。さらに職人によるハンドペイントやエイジドレザーを使用したオンリーワンシリーズをはじめとした豊富なグラフィックをチョイスできるのも大きな魅力。愛車のボディカラーや雰囲気に合わせたチョイスが可能だ。

そんな豊富なラインナップの中から今回紹介するのは、70年代のハーレーのガスタンクの雰囲気をオマージュしたレインボーとセブンティーズラインと呼ばれるシリーズだ。ハーレーであればショベルヘッドの時代にジャストでマッチするデザインとなる。

帽体は「スーパーマグナム」と呼ばれるジェットヘルメットと「トゥーカッターSG/DOT」と呼ばれるフルフェイスの二種類。スーパーマグナムはジェットヘルメットの名作、ベル500‒TXをオマージュしたもので、トゥーカッターは、’60年代のヴィンテージフルフェイスをモチーフに乗用車規格内で最もコンパクトなボディを実現。いずれもヴィンテージバイクによく似合う。

ジェットヘルメットの名作をオマージュ。

(右上から時計回りに)レインボー オールドゴールド 2万900円、セブンティーズライン ヴィンテージブルー 2万900円、セブンティーズライン オールドゴールド 2万900円、レインボー ヴィンテージブルー 2万900円

BELL社が’50年代に開発したレース用のジェットヘルメット「500-TX」をオマージュしつつ、現代の安全基準をしっかりとクリアしたSUPER MAGNUMシリーズ。デザインは様々あるが、中でも’70年代スタイルの「レインボー」と「セブンティーズライン」は人気が高い。

クラシカルで小ぶりなシルエットながら、背面には国内の安全基準であるSG規格とアメリカのDOT規格をパスしていることを表すステッカーが備わっている
インナーは取り外し可能で洗濯が可能な作りとなっている

ヴィンテージバイクにもよく似合うレトロなフルフェイス。

(右上から時計回りに)セブンティーズライン ヴィンテージブルー 3万800円、レインボー レッド 3万800円、レインボー ヴィンテージブルー 3万800円、セブンティーズライン オールドゴールド 3万800円

ゴツくなりがちなフルフェイスを試行錯誤の末、乗用車規格内では最小のボディを実現。’60年代に流行したスタイルと、現代の安全規格クリアを両立したヴィンテージスタイルフルフェイスの決定版。当然’70sな雰囲気にもよく似合う!

そのままでもスタイリッシュだが、付属の専用のバイザーを装着することで雰囲気が変わる。他にも専用のゴーグルをつけるのも相性抜群だ
右側面にはTT&CO. TOKYOの文字が浮き彫りで入れられている

【問い合わせ】
TT&COMPANY
TEL03-6638-8698
https://www.ttandco.com/

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年7月号 Vol.363」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...