2ページ目 - 革のことでお困りなら……ユニタスのTHE LEATHER DOCTORSがあるじゃないか!

こんな革の症状でお困りの方もTHE LEATHER DOCTORSなら大丈夫。

ザ・レザードクターズでは、あらゆる革のお悩みに対応してくれる。ここではリペア例のほんの一部をご紹介。皆さんも、傷んで諦めかけていた革製品があるなら、一度ザ・レザードクターズに相談してみてはいかがだろう。きっと美しく甦るに違いない。

CASE_1 革ジャンが褪色してしまった!

クローゼットでハンガーにかけた状態で保管していたはいいが、片側だけ陽が当たってしまい、肩から袖にかけて褪色してしまった……こんな話もよく聞く。ザ・レザードクターズなら、他の退色していない部分と色を合わせながら色を入れてくれるので、元通りに甦る。

Befor
After

CASE_2 このシミ、なんとかならない?

大切な革ジャンにシミができてしまったというのも、よく聞く話。こんな時は、自分でどうにかしようとしてドツボにハマる前に、ザ・レザードクターズに相談しよう。革の状態をよく見た上で、最適な処置を施してくれる。目立ったシミも、ご覧の通りに元通り。

Befor
After

CASE_3 革靴がボロボロに……(泣)

ワークブーツやエンジニアブーツなら、多少の傷や色擦れは気にならないが、ビジネスシーンでも履くような革靴だとそうもいかない。色の擦れや革の傷みも、ザ・レザードクターズならきちんと処置してくれる。写真を見てほしい。くたびれた革靴も美しく甦った。

Befor
After

CASE_4 ブーツのつま先が擦れちゃった。

ブーツを履いていて、避けては通れないのが「つま先の擦れ」。特にカラーブーツの場合、色の擦れは非常に気になるもの。ザ・レザードクターズでは傷を目立たなくしてカラーリフレッシュを施し、元の状態に戻してくれる。あなたのブーツもカラーリフレッシュしてみては?

Befor
After

CASE_5 この部分、どうにか消せない?

ブーツや革ジャンによく描かれているレタリングも、上から色を載せることでわからないように綺麗に消し去ることが可能。オークションサイトなどで手に入れたブーツでや革ジャンで気になる箇所があったら、ザ・レザードクターズに相談してみることをおすすめしたい。

Befor
After

CASE_6 デニムの色移り、なんとかしたい!

バッグにデニムのインディゴの色が移ってしまった……というのもよくある話。特に色の薄いレザーバッグだと、インディゴの青が目立って汚く見えてしまう。ザ・レザードクターズでは、革の風合いはそのままに、上から色を吹き付けてインディゴを消してくれる。

Befor
After

【DATA】
THE LEATHER DOCTORS東京支店
東京都台東区上野5-6-1第一泉ビル1F
TEL03-6803-0227
営業/10:00~18:00
休み/土日祝日

ユニタス ファーイースト
TEL079-225-5588
http://www.the-leatherdoctors.com/

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年5月号 Vol.361」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...