革のことでお困りなら……ユニタスのTHE LEATHER DOCTORSがあるじゃないか!

例えば「革ジャンが褪色してしまった」「革がカサついちゃった」「ブーツに傷がついて、どうしていいかわからない」などなど。こんなお悩みを持つ方も多いんじゃないかな? そんな時は、革の救命救急「ザ・レザードクターズ」に相談してみてはいかがだろうか? 世界屈指の技術を持つザ・レザードクターズなら、きっとあなたの愛用のレザーアイテムが復活するはずだ。

革の悩みはザ・レザードクターズで解決!

ザ・レザードクターズを手掛けているのは、兵庫県・姫路にあるユニタス ファーイースト。そもそもユニタスとは革の本場イタリアにあるレザーケアのブランドで、イタリアではタンナーが新しい革を開発すると、その革にあったメンテを考えてもらうために、まずユニタスに持ってくる、と言われるほどの影響力を持っている。ユニタス ファーイーストは、そのユニタスのアジアを統括する会社なのだ。

ユニタス ファーイーストでは多くの卓越した職人を抱え、革のリペアを行っている。革本来の風合いを引き出す「レザースパ」や、染め直しやシミ消しなどのいわば「外科手術」まで、その“治療”方法は多岐にわたる。ユニタスは、実はJALなどのエアライン会社の革シートのメンテなども行う「革のエキスパート」。傷んでしまった革も、彼らの手に掛かれば新品のように甦るのだ(もちろんケースバイケースだが)。革でお困りのあなた! 是非ザ・レザードクターズの門を叩いてみてはいかがだろう。

ザ・レザードクターズにはあらゆる革製品が持ち込まれる。こちらは“治療”を待つレザーアイテム。擦れてしまったレザーツナギや革ジャンが多数並んでいた。ザ・レザードクターズでは、女性モノのバッグや革靴、ブーツ、財布などのオーダーも多いとか
財布やバッグ、革ジャンなど縫製が傷んだ箇所もリペア可能。熟練の職人が丁寧に縫製していく。ここまで革製品に精通したリペアショップは、他にない
財布や革製品のコバ磨きや細部の仕上げは専門の部署で行われる。ザ・レザードクターズの仕上げは細やかで妥協知らず。それがレザーラバーに愛される理由だ
バッグに塗料を吹き付けているのは、ユニタス ファーイーストに勤めて25年という大ベテラン、奥本さん。革のリペアには非常に気を使うが、難しいのが調色だという。「ここまであらゆる色の塗料が揃っているのはここだけ。どんな色の革も直せます」と奥本さん
東京・上野昭和通り沿いにあるザ・レザードクターズ。直したい革製品があったら、是非ここに持っていって相談してみよう。プロの目で、きちんと診察、判断をしてくれるはず。店内にはユニタスのメンテグッズも売っているので、気になる方は是非!

【ポイント①】革ジャンを甦らせる。

経年により、色が擦れてしまったオレンンジカラーのシングルライダース。こちらも、ザ・レザードクターズの手に掛かれば、新品のように甦る。まずマスキングをして余分なところを隠したのち、表面に塗布されていたトップコートをリムーバーで落とし、新たに色を載せていく。難しいのが色の調合。このオレンジを再現するために、5色の塗料を混ぜ合わせて色を作っている。

【ポイント②】バッグだってお手のもの。

女性用のバッグも、ザ・レザードクターズにはよく持ち込まれるという。まずは専用クリーナーで洗い、その後に色付けしていく。このバッグは、角の色が擦れて落ちてしまっているので、水性塗料を手で塗布して色を入れ、その後、ドライヤーで乾かしていく。乾いたら、アイロンを用いて角を馴染ませていく。こうすることで肌触りも良くなり、触った時のチクチク感もなくなる。

【ポイント③】家具だって修復します。

ザ・レザードクターズは、なにも革ジャンやバッグ、ブーツを修復するだけじゃない。ソファや椅子など、レザー製であればなんでも修復するのだ。エアラインやBMWをはじめとする自動車メーカーのレザーシートのメンテも手掛けるユニタスだからこそできるワザ。写真は革製の椅子の修復作業。使用するのは水性塗料だ。1回塗料を吹き付けた後にヤスリで磨いてツルツルにし、さらにもう一度吹き付けるという。こうした細やかな仕事が、ザ・レザードクターズの真骨頂なのだ。

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...