世界で唯一のブルハイド専門工房で訊いた! 希少なブルハイドの魅力は荒々しい表情と頑丈さ

ブルハイドの表情は豪快そのもの。独特の荒々しいシボと隠せないほどのキズもこの革の個性である。そこに目を付けたのが職人ブランド「KIGO」。世界で唯一のブルハイド専門工房である。多くのメーカーが目を背けてきたブルハイドに光を当て、世にも珍しく、そして美しい、ブルハイドのプロダクツを送り出す職人工房をフィーチャーする。

ブルハイドってどんな革?

希少かつ取り扱いの難しいブルハイドだが、仕上がった革の美しさは絶品。他の革にはない強烈なシボのインパクトは、多くの革好きを魅了する。KIGOで使うブルハイドは100%ベジタブル鞣しが基本。使い込むほどに光沢を増す。最近、新たな混合鞣し革も開発し、新作に挑んでいる

ブルハイドとは生後3年以上の去勢されていない雄牛の革を指す。そもそも皮革製品に使用される原皮は、食用肉の副産物で、これを鞣したものが革となる。

通常、食用の牛肉は雌牛、もしくは去勢牛で、去勢されない雄牛は大型で、気性も荒いことが多く、繁殖用(いわゆる種牛)として飼育されるのみ。多くの場合、去勢処置が施されているのが現実だ。

つまり、ブルハイドの流通量は極めて少ない。ブルハイドの原皮はとても厚いので、牛革の中でも圧倒的に耐久性が高い。また、シボが深く、大きいのも特徴だ。

しかし、希少の荒い雄牛であるがゆえ、キズが多いのも否めない。一般的な用途は和装履物の底や工業製品の革製パッキンなどで、耐久性を求める「部品」に使われている。

そもそも日本国内にはブルハイド専門タンナーは2社しかなかったが、近年、その内の1社が廃業となり、1社しか存在していない。その1社の生産するブルハイドをほぼ独占的に使っているのがここで紹介するKIGOである。

こちらはKIGOのレザーストック。ブルハイドの染色についても研究を重ねているので、多彩なバリエーションがストックされている。肉厚なため、ブルハイドの頑丈さを損ねない程度に革をすく、精密な加工を施さねばならない
成牛の雄牛からもたらされるブルハイドは厚くて大きい。半裁されたものでもその大きさは畳で一畳ほどにもなるので、その重さもかなりのもの。タンナーでは、水分を含んだ状態での運搬も多く、取り扱いは困難を極めるのだ

次世代に引き継がれるような商品を!

「KIGO」内山高之さん|「自分の欲しいカバンが売っていない」という理由で、大学時代に自分のカバンを作るところからすべてがスタート。有名なカバン職人に師事し、その後独立。デザインから、裁断、縫製、さらに修理まですべて一人で行っている

「ブルハイドに出会った時、どうして誰もこの革を使わないのか、正直なところ大きな疑問が湧きました」

そう語るのはKIGOを立ち上げた内山高之さん。元々、カバンメーカーで腕を磨き、独立を果たした生粋のカバン職人である。

「ブルハイドに惚れ込んで、今ではタンナーさんにオリジナルのレシピで鞣してもらっています。表情、質感、それに香りまで、徹底的に理想を追求しています。肉厚なブルハイドは、カバンを作るには非常に扱いにくい革ですが、他にはない魅力が詰まっています。

これほど耐久性の高い革はありません。キズは隠すのではなく、デザインとしてどう活かすかを考えて使うのもブルハイドならではなんです。キズは隠すものではなく個性です。だから、どの部分にキズをレイアウトするか、お客様と相談しながらカバンを作ることも多いんです」

工房に行けば、直接オーダーできるのがKIGO。実際に裁断前の革を見ながらデザインを決めることも可能だという。

「お客様のオーダーには可能な限り応えます。せっかく長く使える丈夫なブルハイドのカバンですから、長く愛用していただいて、ブルハイドの経年変化も楽しんでもらいたいんです。そこまで考えて革も鞣してもらっています」

表面が均一でないブルハイドは新品の時もそれぞれに個性は強いが、やはり使い込んでこそ、その魅力が一層引き出されるのは間違いない。修理やカスタムを受ける体制も万全。次世代にも引き継がれていく商品を提供するのがKIGOの手仕事なのだ。

KIGOの定番商品の一つ、ハーフフラップブリーフケース。ビジネスシーンでの活用をイメージしたシンプルで飽きのこないデザイン。6万1600円
ヴィンテージミリタリーの持つ機能美を踏襲したホーボーバックパック。高さは43センチと日常的に使いやすいサイズにアレンジ。7万9200円
新作のハーフフラップショルダー。新たにベジタブルタンニンとクロムの混合鞣しによって、これまでの100%ベジタブル鞣しより、光沢感と柔らかさを増したブルハイドを使っている。4万9500円

同じものは2つと存在しないONE of a kindシリーズ。アメリカから仕入れた手織りのサドルブランケットをブルハイドと組み合わせる。1枚のブランケットは1つの商品にしか使わないので唯一無二
長く使うにはシンプルで飽きのこないデザインも重要。シンプルがゆえに、よりブルハイドのシボやキズのレイアウトの妙を実感できるトート。こちらも混合鞣し革を使用する。6万1600円
バッグ以外の小物類も充実する。ウォレットやカードケース、コインケースなどバリエーションが豊富でブルハイド沼にどんどんハマっていく者は多い。変わり種ではブルハイド製将棋盤と駒のセットも!

【DATA】
KIGO STORE
大阪府東大阪市若江南町1-4-9
TEL06-7171-8411
https://www.kingyoseihou.com/

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年5月号 Vol.361」)

この記事を書いた人
松島親方
この記事を書いた人

松島親方

買い物番長

『Lightning』,『2nd』,『CLUTCH Magazine』男性スタイル&カルチャー誌の統括編集長。ロンドンのセレクトショップ「CLUTCH CAFE」のプロデューサーも務める。 物欲を満たすためには海をも越え、全地球規模で買い物を楽しんでいる。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...