この30年で価値が上昇したレザーは? 「Fakeα」澤田さんとレザー市場を振り返る

ロッカーズを貫く「Fakeα」の澤田一誠さんは、ヴィンテージ業界のアイコンのひとり。’90年代から現場で日本のヴィンテージシーンを見てきた。そんな澤田さんにレザージャケットの動向を解説してもらった。’90年代のヴィンテージブームではそこまで盛り上がらなかったが、2000年代から様々なアーカイブが再評価されていった。

’90年末頃から徐々に 盛り上がっていった。

「Fakeα」澤田一誠さん|老舗ヴィンテージショップであるフェイクαの名物スタッフであり、マネージャー。10代の時に海外の雑誌で見たロッカーズに魅了され、現在のスタイルの礎に。映画『ワイルドワン』のマニアとしても知られている

日本有数の老舗ヴィンテージショップであるフェイクαの顔役でもある澤田さん。時代やトレンドが変わろうともロッカーズスタイルを貫き、その硬派な姿勢に多くのファンが惹かれている。映画『ワイルドワン』をこよなく愛し、マーロン・ブランドが扮する主人公のジョニーは、澤田さんのスタイルの原点となっている。

名店で数々のヴィンテージレザージャケットを見てきた澤田さんに、ここ30年の流れを振り返ってもらった。

「’94年は渋カジの延長もあって、アメカジが全盛だったと思います。もちろん古着ブームも盛り上がっていましたが、デニム、スウェット、フライトジャケットなどが主流で、レザージャケットにおいてはヴィンテージで探す人は少なかったと思いますね。現行品の方が主流でショットやエアロレザー、バンソンなどが人気を集めていました。

ヴィンテージはそこまで解明されていなかったので、ショットのワンスターやハーレーのサイクルチャンプなど、本当に限られたモデルがストックされているという状況でした。デニムが人気だったので、その延長にあるスウェードのトラッカージャケットは、’90年代後半になると盛り上がったりはしましたけどね。

大きなきっかけとなったのは、田中倫太郎さんが’98年に発行した『革ジャン物語』だと思います。そこからこれまで注目されていなかったマニアックなレザージャケットブランドにも注目が集まるようになり、風向きが変わってきた印象を受けました」

’90年代にはフェイクαで働いていた澤田さん。ツートン仕様のライダースジャケットや熊ジャンなどの個性的なレザージャケットを探す人が増えたことを目の当たりにしたという。ミレニアム以降は更に様々なジャンルのレザージャケットが人気を集めていく。

2010年頃にはスポーツジャケットやアビエイタースタイルと呼ばれる黎明期のライダースジャケットが盛り上がる。ライトニングのレザージャケットムックも2011年に発売し、反響を呼んだ

ここ30年で市場で注目を集めた革ジャンとは?

ここ30年で定番となった名作レザージャケットをピックアップ。’90年代はメイドインUSAのレザージャケットというだけで評価されたが、2000年代に入ると各年代を象徴するアーカイブが次々と発掘された。

Schott ONE STAR

今も定番として人気を集めているアメリカンライダースの名作。’60年代の通称サボテンタグの付いた個体。基本的なデザインは変わっていないが、年代によって革質が異なり、’60年代は雰囲気が抜群。17万3800円

Durable ONE STAR

映画『ワイルドワン』にてマーロン・ブランドが着用していたのが、デュラブルというブランドのコード33との品番を持つワンスター。こちらはカウハイドレザーだが、馬革も存在する。43万7800円

HARLEY-DAVIDSON Cycle Champ

1946年にリリースされたハーレーの名作ライダースジャケット。この頃のトレンドであったDポケットのデザインや随所にあるスタッズがポイント。裏地にはチェックのファブリックが使われている。21万7800円

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...