大幅にマイナーチェンジした、いすゞの世界戦略モデル「ジェミニ」

大きく技術的な進歩を遂げた80年代。多くの名車が生まれ、矢継ぎ早にモデルチェンジを繰り返した。ここで登場するジェミニもそんなクルマのひとつ。

マイナーチェンジで洗練された初代ジェミニの後期モデル

スラントノーズと異形ヘッドライトを採用したことで、後期モデルはかなりモダンなフロントフェイスになった。全長4.1m、車幅1.6mとベレットより若干大きくなった

いすゞ・ジェミニは当時いすゞが 技術提携していたGMの世界戦略車としてオペル・カデットをベースとした兄弟車。このほかにもシボレーやデーウー、ホールデンなど世界中に兄弟車が存在した。 ジェミニは当初すでにデビューから10年が経過し旧式化していたベレットの後継モデルとして’74年にリリースされた。そのためデビューから2年ほどは、ベレットジェミニという車名で販売されている。

オペルと共通のプラットフォームを使ったジェミニは、真横から見ると当時の4ドアセダンとしてはフロントグラスがかなり傾斜していることがわかる

その後’79年にジェミニ独自のフェイスリフトが行われ、スラントノーズ化したほか、’81年には異形ヘッドライトを採用し、同一モデルながら初期型からは想像もできないほど進化を遂げた。またデビュー当初はシングルキャブの1.6リッターSOHCエンジンからモデル末期にはソレックスツインキャブ仕様の1.8リッターDOHCエンジンを搭載するモデルまで、またトランスミッションも4速MTから5速MTに進化を遂げている。

デビューから10年が経過してもマイナーアップデートを続けて長期生産されたジェミニだが、’85年に後継のFFジェミニが登場した後も’88年まで併売され、なんとデビューから14年もの間、販売が続いたロングセラーモデルだ。

ここで紹介するのは、モデル末期の’85年型で、DOHC1.8リッターを搭載するホットモデル ZZ/R。通称ブラックヘッドと呼ばれるクランクやピストンなどのバランス取りを行って組まれたエンジンを搭載する個体。当時の純正BBSを履き、いすゞのスポーツコーナー的な存在だったオリエントスピード製のリップスポイラーが未だに備わる 大変貴重な個体だ。

リアピラー左側には掃気用のベンチレーションスリットが備わるが、反対側はダミー。このダミーの蓋を開けると給油口が顔を出す。かなり凝ったデザインといえる
’79年にスラントノーズ形状に変更
ミラーはドアミラーを採用
エンジンフードに備わる排熱用のスリット
フロントスポイラーはオリエントスピード製の当時モノ
ドアオープナーはフラッシュサーフェスデザインとなった
テールランプも’79年以降大型化される
右側Aピラーにラジオアンテナが備わる
この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...