巨匠ジウジアーロのデザインを、職人がハンドメイドで仕上げた117クーペ

イタルデザインの創設者、ジウジアーロが描いたデザイン画を、忠実に再現するために、細部は職人によるハンドメイドで仕上げられた。今の時代では考えられないほどのコストと手間がかけられている。117クーペの流麗なボディ・デザインは、時を経た今も決して色あせていない。

ジウジアーロデザインによる高級パーソナルクーペの決定版

複雑なラインで構成されたリア周辺はトランクの位置が高いハイバックスタイルとなる

’66年にジュネーブモーターショーで発表された117スポルトを祖にもつ117クーペは’68年に登場。ジウジアーロデザインによる流麗なボディラインをもつ高級パーソナルクーペだ。

117スポルトのデザインを極力変更することなく量産にこぎつけるため、プレス機で再現できない細部は職人の手によって仕上げられた。このことから初期のモデルは「ハンドメイドモデル」と呼ばれる。当然ながら手作業のために月産台数は少なく、’72年までの4年間に約2500台が販売された。価格も非常に高かったことから、現在でもファンが多く、後の量産モデルと比べても希少価値の高いモデルとなっている。

高級なクーペに見合う動力性能を得るために、エンジンは新開発され、当時の量産車としてはまだ珍しかったDOHCの1.6リッターユニットが搭載された。G161W型は、ソレックスキャブレターを連装し、120馬力を発生。スタイルに恥じないパフォーマンスを発揮した。

当初から4人乗車を想定しているため、クーペボディとはいえ、リアシートの居住性を考慮したボディラインとなっている。この辺りもジウジアーロの優れている点だ

取材車両は東京のいすゞスポーツが所有する’71年式。ホイールが当時から定番のクロモドラに変更されているほかは、オリジナルディテールを色濃く残している貴重な個体だ。

ハンドメイドモデルは後の生産型モデルと細部がかなり異なる。フロント周りではヘッドライトハウジング周辺の形状が異なるほか、ウインカーはバンパー上に装備
リア周りはテールランプ自体の意匠が異なるほか、プレスラインの形状もかなり異なる。細身のバンパーもハンドメイドモデルの美しさを際立てている
ヘッドライトは丸目四灯。ハンドメイドモデルはバンパー上にウインカーが備わる
砲弾型ミラーは美しくクロームメッキされる
フロントフェンダー後部の117Coupeのバッジと獅子のエンブレム
フロントフェンダー前端のサイドウインカー
ドアハンドルはプッシュボタン式となる
クォーターウィンドウは外側にポップアップする
ドア下にはモールが入る
トランク後部のエンブレム
ハンドメイドモデル専用の小ぶりなテールランプ
マフラーは純正形状を再現したステンレス製
この個体のホイールは当時から人気だったメイド・イン・イタリアのクロモドラを履く
この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...