2ページ目 - トヨタ2000GTは、あの時代だからこそ作れた宝石のような国産クーペ

1968 TOYOTA 2000GT(MF10)|ヤマハがエンジンと内装を手掛けたモデルのディテールをもっと詳しく拝見!

エンジンはヤマハが開発に携わったツインカムの3M型。ソレックスキャブレターを3連で装着する。

フロントにヒンジをもつ前開きのフロントフードは、裏側に遮音材が貼られるちょうど中央付近に見えるのは作業灯である。

ウォールナットを贅沢に使ったダッシュパネルはヤマハの楽器製作で蓄積した木工技術を駆使したもの。

スピードメーターは250km/h スケール、タコメーターは7500rpmからレッドゾーン。

センターコンソールには燃料、油圧、油温、水温、電流の各ゲージの他、ラジオ、時計、ストップウォッチなど。シフトレバー奥に見えるステッキがサイドブレーキレバーだ。

イグニッションシリンダーや各スイッチはダッシュ下のパネルに設置される。

後付けのクーラー用エバポレーターとオーディオは、ダッシュの雰囲気を損ねないように、助手席足元に追加装着されている。

ドアパネルには着座位置に合わせてかなり下側にドアオープナーを配置。灰皿はセンター部分ではなくドアパネル下端にある。

シートはヘッドレスト一体型で当然ながら2シーターとなる。着座位置はかなり低く、座った状態で地面に手が届くほど。

ボディ後部センターに二本出しされるマフラーも2000GTを象徴するディテールのひとつ。乾いた低い排気音が魅力。

新車当時のホイールはアルミではなく、軽量なマグホイールとなる。当然時間が経過することでクラックが入りやすいため、純正形状のままアルミで再生産したレプリカを履く。

【SPEC】
●全長:4175mm ●全幅:1600mm ●全高:1160mm ●ホイールベース:2330mm ●車両重量:1120kg ●エンジン形式:3M型(直列6気筒DOHC) ●総排気量:1988cc ●最高出力:150ps/6600rpm ●最大トルク 18.0kg-m/5000rpm

【DATA】
ロッキーオート
〒444-0003 愛知県岡崎市小美町字殿街道153
TEL:0564-66-5488(商談予約・問い合わせ)
営業時間:10:00〜19:00

※情報は取材当時のものです。

(出典/別冊Lightning Vol.225「VINTAGE AUTO 現存ヴィンテージカー」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...