3ページ目 - ミリタリーへの愛情がダダ漏れる! ライトニング編集部が振り返るミリタリー特集30年史

編集者のミリタリーへの愛情が、いい意味で溢れ出す。誌面をプレイバック!

2010年 Lightnning 9月号 Vol.197より抜粋「人類が初めて音速を超えた空。」

アメリカ合衆国のカリフォルニア州の東部のモハヴェ砂漠にあるエドワーズ空軍基地。この場所はベルX-1によって人類が初めて音速を超えた場所を取材。いわゆるミリタリー好きの聖地巡礼旅みたいな、ロマンチックな企画であった。

2011年 Lightnning 9月号 Vol.209より抜粋「夏のミリタリー。」

ミリタリーはフライトジャケットなどの存在から秋冬のイメージがあるけど、今回はその逆張りで「夏」に特化したミリタリー特集を企画。夏の定番アクティビチであるキャンプとBBQを、ミリタリースタイルで楽しんだりなんかしちゃったりして(笑)

2013年 Lightnning 1月号 Vol.225より抜粋「TYPE A-2は襟で選べ。」

なんとも刺激的なタイトルである。フライトジャケットの代表格であるA−2は「襟」で選ぼうってどういうこと? その真髄は「襟をどうあしらいたいか」ということ。A-2をカッコよく着こなした、往年の兵士のスタイルは今も参考になる!

2011年 Lightnning12月号 Vol.212より抜粋「タイプA-2の『手塗り』に挑戦!」

様々な経年変化を楽しむため、A-2の味出しをするために「手塗り」にフォーカス。ヌメ革(素上げ)の状態から手塗りにてラセットブラウンの規定色に近づける作業を、バズリクソンズ亀屋さんとモヒカン小川がに挑戦した。

2009年 Lightnning 12月号 Vol.188より抜粋「CONTRACTOR’S MAP in N.Y., U.S.A.」

2009年当時、国内外で初めてエアロレザー社承認に元、同社のA-2を細部に至るまで完全リプロダクトさせたザ・リアルマッコイズ。その検証のためLightning編集部は、かつてエアロレザー社が存在したニューヨーク州ビーコンへ足を運んだ。

2010年 Lightnning12月号 Vol.200より抜粋「P-38ライトニングを知ってるか?」

祝200号を数えた記念すべき2010年のLightning12月号。本誌の雑誌名のルーツであるロッキードP-38ライトニングの特集記事。飛行可能なライトニングは世界中にわずか7機しか存在せず、その全てを紹介する軍用機ファンが喜ぶ内容だ。

(出典/「Lightning 2024年5月号 Vol.361」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...