1970年代から続く内装はほぼそのまんま!? 古都・奈良に突如現れたメンズショップ

デザイナーとしてファッション業界に数々の伝説を残し、生ける伝説でもある山根英彦氏が日本の古都として知られる奈良県・餅飯殿商店街にどえらいショップをオープンさせた。1970年代に建てられたメンズショップの内装を活かし、他に類を見ない圧巻の仕上がりになっている。

内装は少し手を加えただけでほぼ現状活かし。

これまで全国津々浦々、数えきれないほどのショップを手掛けてきた山根氏。内装工事や開店準備は必ず店主自ら取り仕切るのが彼の流儀だ。

新店舗として選んだ街は日本の古都・奈良。外国人観光客も多く賑わう餅飯殿商店街にて、50年ほど前にメンズショップとして建てられた建物で、当時の内装をほぼそのまま活かした重厚な造りがこの店の大きな特徴だ。屋上に上がれば奈良の象徴、若草山、興福寺五重塔が望める好立地だ。

「1970年代につくられたメンズショップの内装そのまんま。当時を再現して造ったわけやなくほんまのそのまんま。造り付けのシャツの棚とか、わたしら子供のころのトラッドショップ? まんま残ってます。時代遅れにもほどがある?(笑)」

山根氏自ら描き下ろす人気のペイントTシャツはショップのイチオシアイテム。もちろんすべて1点ものだ
得意とするデニムウエアだけでなく、デッドストックの生地を使ったアイテムなど、デザイン性の高い服が揃う

手掛けた店舗の中でも随一の広さと趣き、そして重厚感を誇る。

ヴィンテージの靴用ショーケースが堂々と置かれ、オリジナルで作られたトラッドシューズが並ぶ。

壁面にはもともとの内装としてハンガー棚が設置されており、手を加えることなくそのまま使用している。

ショップ内の1階から2階へと登る階段も当時のまま。中央には「鉄人28号」の巨大なオブジェが出迎えてくれる。

山根氏がつくるウエアの象徴でもあるオリジナルデニムは、定番から新作まで、もちろんきっちり揃う。

得意とするデニムテーラードもずらり。トラッドでアイビーなジャケットは、これまでに彼が仕上げた傑作品。

激レア!? 山根氏が自ら手掛ける店舗製作現場に潜入。

ペンキのついた筆を手に持ち壁にアートを描く真剣な眼差しの山根氏。即時の色彩感覚でスラスラと筆を動かす。

建物に備え付けの非常用ベルを活かしたポップなカラーの壁面アート。重厚感溢れる店内にひと華添えてくれる。

搬入されたヴィンテージの巨大なシャツシェルフ。個々の引き出しにシャツを並べる店主。

ポロシャツをトルソーに着せカメラにポーズ。空間のイメージに沿ったアイテムをチョイス。

ブラックアウトされた木の端材や古材を使ってランダムに貼り付け作られた壁面。凹凸のある壁であるため、細かな清掃のチェックも入る。

透かし彫刻の欄間があるシークレットな部屋は現状VIPルーム。山根氏が趣味とする釣りの道具類が並べられる予定。

膨大な量のジーンズを仕分ける山根氏。壁面の棚にどのように陳列するかを考えるのも店主の仕事なのだという。

エントランスから見える2階のショーケース内には蝦夷鹿の剥製が鎮座する。奈良の象徴である鹿とは別物。

【DATA】
ヤマネジャパニーズデニムス 奈良店
奈良市餅飯殿町49-1
TEL.080-1365-0501
営業/12:00~19:00
https://yamaneart.base.shop

(出典/「Lightning 2024年5月号 Vol.361」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...