ミリタリーマニアの部屋を彩る、ミリタリー系ポスターの現在の市場価値は?

ウェア類やギアなど各ジャンルにコレクターが存在するミリタリーアイテム。そのなかでも、マニアックなジャンルといえるミリタリー関連の紙モノ(ポスター)。その知られざる魅力とヴィンテージ市場の動向について深掘りしてみる。

歴史考察の重要資料かつ アート作品としても人気。

非常に多岐に渡るミリタリーアイテムの中で、ポスターなどいわゆる「紙モノ」というジャンルがあることをご存知だろうか。

戦争時にアメリカ政府が国を挙げて戦意高揚を呼びかけ、戦費調達のための戦時国債の公募、企業や労働者への増産、戦闘員の募集のキャンペーンを展開。テレビすらない40年代、主要なメディアとなったのがポスターだった。

その作品を見てみると、戦争という暗い状況かつ政府が主導で作ったにも関わらず、インテリアとして部屋に貼ってあっても違和感のないほど芸術的なモノも多い。

「今では歴史を考察するための重要な資料としての価値もあるし、また、制作に関わったイラストレーターや画家も当時の人気作家が多かったんです。ノーマン・ロックウェルもその一人です」

とは、大阪市の老舗ミリタリーショップ「マッシュ」の原氏。

「MASH」代表・原善郎さん|創業約40年の老舗ミリタリーショップ「マッシュ」の代表。約330㎡という国内最大級の広さの店内には、実物のヴィンテージ一点モノからオリジナルアイテムなどがズラリと並ぶ。ミリタリー好きなら1度は訪れたい名店だ

「日本では少ないですがアメリカには一定数のコレクターもいます。価格の上下もそれほどありませんが、やはり状態のいいものは少なくなるのでそれに応じて価格も上がるというのはあります」

マッシュでは戦争映画のポスターも扱っているので、今回は政府や軍が発行したキャンペーンポスターと合わせて紹介しよう。

市場価格を知る!

アート性、資料価値も高いことからアメリカではコレクターも存在するが、日本では一部のマニアのみで市場らしい市場はないのが現状。入手方法はマッシュのようなミリタリーショップかネット経由の個人売買。価格は状態や年代によりピンキリだが数千円から数万円ということろだろう。注意点としてはポスター類は基本的に折り畳んで保管されていることがほとんどなので、状態はよくとも折り目がついているので、状態にこだわる人は事前の確認が必要だ。

1943年に米政府印刷局から発行された戦時国債キャンペーンポスター。「BONDS」とは国債のこと。“Doing all you can, brother?(可能な限りの援助を!)”というメッセージ入り。約72.3 × 111.8㎝。3万800円

“Dish it out with the Navy!(海軍とともに全力を尽くそう!)”というメッセージとアートなタッチで海軍兵が描かれた米海軍新兵募集ポスター。1942年製。約72×111㎝。ASK

戦時情報局が1942年に発行した戦時中のキャンペーンポスター。自由の女神とともに当時のアメリカの同盟国の国旗が並ぶ。当然、日独伊はなし。約56×70.8㎝。1万9800円

1944年発行のガソリン節約ポスター。作画はシンガー・画家としても活躍し、ボブ・ディランとも交流があったエリック・フォン・シュミットの父・ハルロド・フォン・シュミット。約50.8×71㎝。2万900円

スティーブ・マックイーン、フランク・シナトラが出演した1959年の 『NEVER SO FEW(邦題:戦雲)』の公開当時のポスター。ファンにはお宝となる1枚。約68.5×104.5㎝。3万30円

1954年製作(日本公開は1967年)の海戦記録映画『VICTORY AT SEA(邦題:世界海戦記)』の米国公開当時のポスター。約69×104.5㎝。2万8380円

戦争コメディの傑作『M*A*S*H(邦題:マッシュ)』の公開当時の劇場用ポスター。マッシュの店名ともなった映画でミリタリー好き、映画好きにもファンが多い名作。1970年。約76.3×101.2㎝。2万20円

1957年に公開された 『SCREAMING EAGLES(邦題:突撃ヤンキー部隊)』のオリジナルポスター。第101空挺師団「SCREAMING EAGLES」のノルマンディ上陸作戦時の活躍を描いた映画。約69×104㎝。3万4760円

1955年公開の戦後の日本(大阪と大津)および朝鮮戦争を舞台とした『THREES TRIPES IN THE SUN(邦題:優しい狼犬部隊)』の公開当時のポスター。1951年に雑誌『ライフ』のカバーガールにも抜擢された女優・木村三津子がYuko役で出演。約68.5×104㎝。1万8920円

第二次大戦のバトル・オブ・ブリテン(英独航空戦)を描いたMGM映画 『EAGLES OVER LONDON(邦題:空襲大作戦)』のスペイン版オリジナルポスター。1970年。約68×104㎝。1万5070円

1966年公開のインドシナ戦争でフランス陸軍空挺部隊を題材とした映画 『LOST COMMAND(邦題:名誉と栄光のためでなく)』の公開当時のポスター。約68.5×104㎝。1万2980円

【DATA】
MASH
大阪府大阪市浪速区稲荷1-11-27
TEL06-6567-0101
営業/11:00~19:00
休み/火水曜
www.mash-japan.co.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年5月号 Vol.361」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...