日本のブランドながら日本で発売されないインフィニティQX80の新型が登場

日本では販売されていない国産車ブランドとして存在しているインフィニティ。そのなかでも最も大きく、パワフルなSUVとして君臨するQX80の新型が発表された。インフィニティが登場以来注力している高級感や洗練されたデザインはそのままに、パワフルなドライブトレインで巨大なボディをぐいぐいと引っ張ってくれるスタイルは踏襲。新型には日本の伝統文化にインスパイアされたデザインを多用して世界に日本の伝統美を伝えるモデルにもなっている。

V8エンジンではなくなったけど馬力は向上。

北米マーケットをメインに展開する日産の海外ブランドであるインフィニティのラインナップのなかでももっとも巨大なSUVになるQX80。堂々たるフルサイズボディにパワフルなドライブトレインとラグジュアリーなインテリアで、本家アメリカのラグジュアリー系フルサイズSUVと渡り合っている。

今回発表された2025年モデルはデザインに日本の伝統から発想されたデザインを多用するだけで無く、機能面ではインフィニティとしては初のプロパイロット・アシスト2.1が採用される。これは高速道路の走行でハンズオフドライブ(手放し運転)を可能にする日産の技術で、一部のグレードには標準で搭載される。

さらにアシスト面では運転による死角をフォローするフロントワイドビュー機能を世界初で搭載する。これはフロントのサイドビューの様子を車内のディスプレイに映す技術で大きなボディならではのドライバーからの死角を映像でアシストしてくれる。もちろん、駐車時に機能するアラウンドビューモニターも完備している。

気になるエンジンはそれまでの5600ccのV8エンジンから3500ccのV6ツインターボに。といっても先代よりもパワーアップし、450馬力を発生させる。

アメリカの人にとってはV8エンジンではなくなったのは残念なのかもしれないけれど、これも時代の流れ。

グレードは4種類がランナップし、価格は8万2450ドルからとアナウンスされている。最上級グレードのオートグラフでは11万ドル以上という高級モデルとしてのキャラクターは健在。アメリカでの発売は2024年の夏の後半を予定しているという。

先代同様ボディは4ドア、3列シートと変更無し。サイドビューからでもしっかりと存在感のある出で立ち。ちなみにフロントグリルのデザインは日本の竹林をイメージしている。Photo by Infiniti
テールランプは左右が繫がるLEDライトを採用。リアゲートにはロゴマークではなくインフィニティのアルファベットによる大型のエンブレムを採用しているのが今っぽい。Photo by Infiniti
インテリジェントキーを持ってクルマに近づくとフラッシュドアハンドルが出てくるだけでなく、エンブレムやヘッドライトが点灯するという日本で言う「おもてなし」機能が気分を高めてくれる。Photo by Infiniti
高級感あふれる内装は、ダッシュボード上に14.3インチのディスプレイを2つ装備し、センター下方には9インチのタッチスクリーンを装備するなど未来的なコクピット。インテリアを飾るLEDライトは歌舞伎の舞台をイメージしている。オーディオシステムはアメリカのプレミアムブランドであるクリプシュを採用する。Photo by Infiniti
シートはセミアニリン仕上げのレザー張り。メタル製インレイの入ったウッドトリム(ドアの内張パネルなどに採用)は日本の琴をイメージソースにデザインされている。上位グレードではシートにマッサージ機能も付く。Photo by Infiniti
この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...