ピエール・ジャンヌレの家具をナバホラグでスタイリング! “フレンチミッドセンチュリーネイティブアメリカン”

近年、ヴィンテージファニチャーの市場で盛り上がっているのが、フランスのミッドセンチュリーだ。昔からジャン・プルーヴェやシャルロット・ペリアンなどが有名であるが、ここ数年の主役はピエール・ジャンヌレ。そんなフレンチミッドセンチュリーを個性的に活用しているのが、サンタセッのオーナーである大貫達正さんである。

フレンチミッドセンチュリーをインテリアに取り入れたアポイント制ショップ。

「SANTASSÉ」オーナー・大貫達正さん|1980年生まれ。茨城県出身。小学生よりヴィンテージデニムに目覚めた根っからの古着好き。2023年にオープンしたサンタセッムニでは、ここでしか買えないエクスクルーシブなアイテムばかり

数々の人気ブランドのディレクターを務める大貫達正さん。超が付くほどのヴィンテージ好きであり、集大成とも言える自身のデニムブランドであるコールマインギャランティードを立ち上げた。そのスペシャルなデニムは、住所非公開のアポイント制ショップであるサンタセッムニのみで購入することができる。その空間の中心に位置するのは、ピエール・ジャンヌレがインド北部の都市であるチャンディーガルのためにデザインしたテーブルとチェアである。

「このテーブルとコミッティチェアは、フランスを代表する建築家であるル・コルビュジェとパートナーのピエール・ジャンヌレが1950年代に手掛けたインドのチャンディーガル都市計画でデザインされたものなんです。建築物はもちろん、中に置くインテリアもデザインされており、これはパンジャブ大学に置かれていたようです。

フレンチミッドセンチュリーらしいモダンなデザインながらも、現地の材料使って職人が組み立てやすいように配慮されたスタンスがおもしろい。自分にとって、このミニマルなデザインは、白米のような存在。どんな建物やインテリアにもフィットしてくれる点に惹かれました。

実際にこのギャラリーは、明治40年に建てられた古民家をリノベーションしていて、室内には僕が敬愛するナバホ族のラグなどを中心に、様々な時代や国の工藝品やヴィンテージと混ぜても違和感がないんです」

唯一無二のプロダクトだけが並ぶ圧倒的な空間。

バーコーナーの前には、大きなナバホラグの上に、アルネ・ヤコブセンが1958年にSASロイヤルホテルのためにデザインしたスワンチェアに、オメルサのカンガルーを組み合わせている。額に入れたリーバイスのアドバタイジングなど、大貫さんの好きなものが詰まっている。

1950年代に着手されたインドのチャンディーガル都市計画でデザインされた家具は、復刻されるほどの人気。籐を用いたチェアがアイコニックであるが、あえてコミッティチェアを選ぶあたりも大貫さんらしいチョイスだ。

1960年代のポッタリーから影響を受けたデザインのポットは、信楽焼のNOTA&designが手掛けたもの。サボテンやアガベなど、アメリカ西海岸を感じられる植物とミッドセンチュリーはよく似合う。

インド・チャンディーガル都市計画では巨匠建築家によって都市空間から建築物、家具まで総合的にデザインされた。このコミッティチェアは大学に置かれたもので、アームレス仕様や複数人のバリエーションもある。当時のオリジナルで、生地はあえてランダムに張り替えた。

2023年にオープンし、話題となっている完全アポイント制のショップであるサンタセッムニ。コールマインギャランティードを筆頭に、その店名の通り唯一無二のプロダクトが揃っている。世界中から吟味されたヴィンテーファニチャーも展示販売され、見どころ満載。

なんとも雰囲気のあるナバホラグやチマヨ織りの上には、ヴィンテージのフレームフランスがディスプレイされている。すべてデッドストックで、1本ずつ吟味して、大貫さんが仕入れている。

1952年に創業された喫煙具の老舗である坪田パールの名作エディーパイプライターは、日本のミッドセンチュリーデザイン。パイプに特化した作り。右/4950円、左/1万1000円

なんともモダンなフラワーベースやウォータージャグなどは、ミッドセンチュリーモダンなデザインを伝統的な手法で表現する信楽焼のNOTA&designもの。青はサンタセッムニの別注。

【DATA】
SANTASSÉ MUNI
完全予約制・住所非公開
※インスタグラムの公式アカウント(@santasse_to_2020)からダイレクトメッセージで予約受付中。

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年4月号 Vol.360」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...