知っていると通ぶれる、ビール用語。パイントって何?

ビールを選んだり、語る上で欠かせないのがビール用語。お店で注文するとき、これさえ知っていれば、好みの味を判断することができるし、もっとクラフトビールを楽しんでみたくなるはず。

1.タップリストに書いてあるSRM、IBU、ABVって何?

ビールの特性を表す数値の単位で、SRMは色の濃さ。数値が高いほど色が黒くなる。IBUは苦みを表す。数値が高いほど苦いとされている。大手ビールメーピルスナーは「30」と言われている。ABVはアルコール度数を示す。

2.タップって何?

タップ(TAP)とは、ビールを注ぐ蛇口のこと。樽詰めのビールを提供している店では、樽がタップに繋がっている。つまり、タップ数=その時に飲めるビールの種類の事だ。店によってタップ数は異なり、さらに時期によっては、タップに繋がっていない場合もある。

3.パイントって何?

パイント(Pint)とは、ビールの容量のこと。その量は国ごとに違っており、イギリスのUK Pintは568㎖、アメリカのPintは473㎖だ。それぞれ、専用サイズのグラスが作られており、「パイントグラス」と呼ばれる。半分のサイズは、ハーフパイントという。

4.ビアフライトって何?

ビアフライトとは、テイスティングセットや飲み比べセットのこと。通常よりも小さなグラスで提供され、3〜4種類のビールがセットになっている。価格も安価で設定されることが多く、様々な味を楽しめるのはクラフトビールならでは。店によっては、フライトの種類が決まっているところと、自分で選べるところがある。

5.オフフレーバーって何?

ビールにあってはならない臭いのことを指す。ブールにはおよそ1500種類以上の化学成分から成り立っているといわれており、ビールが高温や光に晒されることによって、化学成分が変化を起こし、イヤな臭いに変わる。例えば、クリームコーンのような臭い、濡れた段ボールの臭い、スカンクの臭いなどがある。

6.ブリューパブって何?

前述もしているとおり、店内でビールを醸造し、そこで作ったオリジナルのビールを提供する店のこと。店内での醸造になるため、1回の製造量は少ない。そのため、ビールの回転が早く、移動距離もなく、フレッシュで劣化の少ないビールが期待できる。

7.ヘイジー(Hazy)って何?

アメリカ北東部のニューイングランド地方に起源をもつ“濁った” ビールのこと。この濁りは麦芽の外皮とホップに含まれるポリフェノールに由来する。最近ではこういった濁ったIPAやペールエールが人気で、これらをヘイジーIPA、ヘイジーペールエールなどと呼ぶ。

(出典/「Lightning2019年8月号増刊 東京クラフトビール」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...